9月のへえ〜

澄んだ秋の空にぽっかり浮かんだ満月。名月鑑賞の風習が日本に伝えられ

たのは奈良時代後期か平安時代初期で、歌を詠んだり、管弦の宴を催したり

する風流な行事で貴族だけのものでした。お月見は、江戸時代後期に庶民へ

広がり、大地のめぐみに感謝し、芋や新米で作った団子をお供えした収穫祭

と結びついたと考えられています。

ところで、日本の物語の元祖「竹取物語」でかぐや姫が満月の夜に月の世界

に帰るのは有名ですが、その夜が旧暦815日(今年は9月24日)の中秋の夜

だったとは、ご存知でしたか?

お  ま  け  1

時計が時刻を刻(キザ)む 時間=物理的時間

生物が刻む時間=生物的時間

今回はこの生物的時間についてです

生物的時間とはある生物の体の中で繰り返し起こる現象の周期を単位として 計ったもの

これは不思議なことに体重の1/4乗に比例しています

体重約30gのハツカネズミの時間は

体重約3tのゾウより18倍速いのです

ですから心臓の鼓動も呼吸のペースも世代交代のスピードもゾウより18倍速く進んでいるので

 ネズミの1時間はゾウの18時間となるわけです

ちなみに動物は一生の間に心臓が合計15億回鼓動するので ネズミは3年

ゾウは70年かけて15億回ドキドキ刻むのです

なんとも生命の神秘ではないでしょうか

しかし縄文人と現代人

退屈な会議と楽しいデートでは時間の長さがちがうのでは・・・・・

お  ま  け  2

森林浴はリラックス効果をもたらすだけでなく、木の生合成物質「フィトンチ

ッド」ががんへの免疫を高めるNK(ナチュラルキラー)細胞を増やすことも実

証され身体にいいことが科学的にも解明されています。国土の約66%が森林に

覆われている。

 日本は、世界屈指の森林保有国。少し遠出をするとすぐに森林がある環境は、
 海外からしてみると非常に恵まれているようです。海やプールに行くのと同

 じような感覚で、木々からのエネルギーとマイナスイオンを全身に浴びるの

 も、残暑を凌ぐ素敵な方法ですね