フツーはご近所の買い物用クルマですがわが家ではファーストカーです
買った時のままでは使い勝手が悪いところもあり改造しました
合法を目標にしましたが各自でご判断下さい
なお最近の電気自動車・ハイブリッド車の「いじり」はおすすめしません
仕組みが私たち(ソレックス・たこ足時代)のクルマに対する知識を超えてしまっています
従いまして以下は最近少なくなった12Vのガソリン車目途の改造記事です
アマチュア無線で「モービル」をしています
軽にアンテナを付けていると目立ちますが趣味なのでやむを得ません
運転席前のモノ入れに無線機を取付けました
アイドリングストップの機能を「逆」にしました
エンジンスタートでアイドリングストップしません
ECO IDLE OFF押下でアイドリングストップします
車検時等は設定でデフォルトに出来ます
今の年式ですと全てのクルマにある装備です
古くて付いていなかったので自分で…
ご存じスマホ他の充電用
アバウト表示の電圧計付
元々付いていませんでした
軽のエンジンはトルクが細く回転数に頼る傾向です
過回転近くまで回すので必要と感じて付けました
デジタル表示の電圧計と水温系(切替式)がおまけ?で付いています
LED化しました
ポジションライト・ナンバー灯・ヘッドライト
ヘッドライトは多くのメーカーの純正LEDより明るいです…某ハイブリット車よりも
多分今どきのクルマはデザイン上ライト面積を大きく出来ないから…
私の昔の軽4は面積フルサイズで光をたくさん「反射」します
計算された「反射角」で「対向車」ではなく「路面」を明るく出来ます
雨の夜の運転がとても楽になりました♪♪
でも”大陸製”なので問題も…このページの下段に書きました
スロコンです
アクセルの踏み込み量と気化器の開度の「比」を設定で変化させます
排気量の大きなクルマは実感がわきにくいですが元々非力な軽はすぐに差が分かります
速度維持機能がおまけ?で付いています
ウインカーレバーの下の黒い棒が対象物です
40km〜140km(140kmは出ませんが)で2k・5kステップで上げ下げ・設定・キャンセルが出来ます
今のクルマの前車追従機能・車線維持機能は当然ありません
ハンドルから手を離すなんてとんでもないです
昇天しますよ〜
足元のアクセル付近でコネクタの差し替え作業が要ります
多少固いですが左右に揺らしながら抜きました
あとブレーキからの線とナビ裏の速度センサーの線をつなぎます
この辺の作業は電球の交換レベルではなくクルマの安全に影響します
説明書を読んで理解しパネルを外したりの付随する作業と多少の配線知識も必要です
無理っぽいときは友人・業者を頼りましょう(ディーラーでは作業不可と思います)
私の場合説明書通りの作業で問題なく動きました
最後にウインカーもLEDにしました
使った商品の紹介もしていますが自己責任で!
車種・取付方法・個体差で私が責任を負えません
真夏の太陽光下に負けない明るさが目標でした
クリアできました
動作中は抵抗に「熱」が発生します
これを想定して取付
抵抗そのものは熱にも強く多少の水滴も大丈夫ですが
スペースがあって周囲と干渉しない等
抵抗の裏側の写真です
抵抗は必要でした
予想通り高速点滅しました
理想は車体金属部分にねじ止めですが作業が大変なので磁石で止めました
3mm〜4mmのねじ穴が開いた磁石で…
通販で入手しました
既存の配線プラスとマイナスから抵抗向けに分岐を作ります
一度切断して写真のような圧着の「握る」方法で
ホームセンターで入手出来ます
LEDと抵抗は並列接続です
抵抗に極性はありません
付属のエレクトロタップはおすすめしません
理由は分岐側の抵抗に流れる電流が取付けたLEDより多いためです
エレクトロタップはお手軽ですし全否定はしませんが・・・
過去このタイプの通電不良を何度も経験しました
経年変化と振動には弱いです
線の太さ(?スケ)をエレクトロタップの指定に合わせたとしても不安な接続方法です
ディーラーがしない(してくれない)作業を貴方一人で行います
当然リスクがあります
部品を一度に全部揃えて作業スタートしても先に進めない事態も…
そこで被害を少なくする作業手順です
以下の@Aぐらいでおよそ答えは出ると思います
場合によってはLED化そのものをあきらめる決断も…
@LEDを2個だけ購入
ソケットに合うか?明るく点灯するか?高速点滅になるか?を確認
A抵抗を2個だけ購入
高速点滅になれば必要です
B例えばリヤ側に@Aを取付け
高速点滅にならないか?点灯は正常か?
CLEDを2個だけ購入
例えばフロント側に取付け
高速点滅にならないか?点灯は正常か?
問題なければ完成です(Dは不要)
D抵抗をを2個だけ購入
高速点滅になれば例えばフロント側に取付け
高速点滅にならないか?点灯は正常か?
問題なければ完成です
お疲れ様でした
故障の顛末記
エンジンの警告灯が点灯しました
ディーラーで見てもらうとスロットルにつながったスロコンが原因とのこと
外してデフォルトに…
問題はなくなりましたがスロコンを使い続けたくてスロコンメーカーに相談
郵送し調べて頂きましたが故障はなく”外部からのノイズ”かもとのこと
大陸製LEDヘッドライトが怪しいまで分かりました
国産品に買い替える前に対策をしてみました
そして…
直りました…が原因の特定には至りませんでした
およそですが大陸製LEDヘッドライトからの高周波ノイズだったのでは…
ライトにコンデンサ(写真の青色)を…あと電源線にフェライトコア…で事象はなくなりました
これと同時にメーカーに修理依頼していたスロコン本体が新しいものに交換されて帰ってきました
(故障はなかったのですが”念のため交換”とのこと)
これらを一度に取付けましたので原因不明です
交換されたスロコンもノイズ対策済かも分かりませんし私が自分で対策した上記が効果があったかも…
分かっていることはコンデンサとフェライトコア取付け後7MHzSSBを受信するとノイズが全く
なくなったわけではありませんが無線機のSメーターで2〜3程度に減りました(対策前は9+)
加えてノイズの質が連続受信でも気にならない音になりました(ザーザー音が消えセットノイズだけに)
微弱な信号を受信してもノイズで消されることもなくなりライトを点灯(走行状態)しての交信も可能です
クルマにHFの無線機を付けていたのでノイズが減った…は目視(Sメーター)と音で確認出来ました
高い周波数のノイズにたまたま上手く対処出来ましたが毎回同じ手法が通じるとは思っていません
それぐらいノイズは多岐にわたる原因とそれぞれの対策が必要でしょう
国産品に買い替えずに済んだことも一言で「ラッキーだった」に過ぎません
今回の故障での考察
各メーカーで開発中の自動運転車は高速道であればほぼ上手く動作するレベルと思います
ただ空間からの「外来ノイズ」インバーター・スイッチングノイズ等「内部ノイズ」に対して動作保証をどうするか
は苦労されている点と思います
各センサーから集まった情報でスロットル・ブレーキ・ステアリングを制御するだけに見えますが配線部分の長さに
同調してノイズでシステムがイリーガルな動作に陥ることも…
今後自動運転車のレベルが上がればなおさらのことです
移動するのでノイズ・電界の環境は刻々と変化します
かなりの強電界の場所を通行しなければならないことも…
どんな環境でも問題なく動く…はとても難しい技術と思います
あたりまえですが自動運転車にはそれでも求められる100点です
私の軽四はただのスロコンを後付けしただけでレベルが違いますが今回のノイズ対策で
システム開発だけにとどまらない自動運転車の開発の大変なことは理解出来ました