ケンタウロス

Centaurs(ラテン)、Centaure(仏)、Kentaur/Zentaur(独)、Κένταυρος(Kentauros 希)

ケンタウルス、センタウル、セントール、サントール、ケンタウア、ツェンタウア、複数形ケンタウロイKentauroi

ギリシャ神話に登場する異形の種族。
下半身は馬で、馬の首があるべきところから人間の上半身が生えた姿をしている。

タウロスというのは、12星座や同じギリシャ神話の牛の怪物ミノタウロスなどで聞いた事もあるだろうが、そのものずばり牛を意味する。
ケンタウロスとは牛殺しの意味である。

乗馬文化を持たない者が騎馬民族を見て、想像されたものだとされる。
名前からして、牛追いをしていた遊牧民なのかもしれない。

事実、ケンタウロスのモデルとなったのは、遊牧騎馬民族であるスキタイ人という説が有力。

スキタイ人は紀元前5〜6世紀頃に黒海沿岸へ版図を広げた民族で、ペルシア、ギリシャと渡り合い、領土へ侵入したりしている。
古代ギリシアの植民都市と貿易なども行ったりしており、密接な関係にあった。

因みに日本で牛殺しというと、鎌柄というバラ科の植物の別名になる。
牛の鼻輪を作るのに、ちょうどいいからだそうだ。

他にもケンタウロスとは、百人隊を意味するギリシャ語センチュリアCenturiaに由来するという説もある。
またインド神話のガンダルヴァとは語源を同じくするという説もある。

ギリシャ神話

ラピテス族テッサリアの王イクシオンとネペレー(ギリシャ語で雲)との間に生まれたのがケンタウロスである。
イクシオンはゼウスの妻ヘラに手を出そうとしたが、ゼウスは雲を加工し、ヘラの姿に似せた女神を作った。

この雲に手を出したイクシオンは、ゼウスによりタルタロスに送られ、燃える車輪に縛り付けられ空中を永遠に回り続ける罰を受けます。

ネペレーはこのあとイクシオンの子を産んだ。
これが始祖のケンタウロスである。

最初のケンタウロスは多くの雌馬と交わって、ケンタウロス一族を形成する。

イクシオンの性格が遺伝したのか、種族全体の傾向として好色で酒好きの乱暴者である。
彼らは優れた戦士で、特に弓の扱いに長けたとされることが多いが、これはギリシャ人と争った騎馬民族のイメージから生まれたイメージだとされる。
因みに弓を使わないという説もある。

ケンタウロス達はテッサリアのペリオン山やアルカディア、エリスなどに住処を広げる。

あるとき、テッサリアの王だったイクシオンの息子ペイリトオスがヒッポダメイアという美女と結婚することになった。
オリンポスの神々やケンタウロス達も招かれたが、酒に酔ったエウリュテイオンというケンタウロスが花嫁を誘拐。
他のケンタウロス達も、これに乗じて好みの女や男を誘拐していく。

当然ぶちきれたラピテス族との間に戦争が勃発。

この戦争でケンタウロスは壊滅し、僅かな数がアルカディア近くの山に逃げのびたという。

またネッソスというケンタウロスは、ヘラクレスの妻を浚い射殺されている。

半人半獣

ギリシャ神話のキメラが合成獣の意味で使われるように、時代を経ると、ケンタウロスも半人半獣を意味する言葉として扱われるようになります。

本来の馬人間のケンタウロスをヒッポケンタウロスとして、3世紀の博物誌フィジオロゴスに人間と魚の合成イクテュオケンタウロス、 驢馬人間オノケンタウロスなどの記述がある。

他にも牛人間プケンタウロス、獅子人間レオンケンタウロス、 竜人間ドラコケンタウロスなどがある。

ドラコケンタウロスはぷよぷよに出ているので聞いた事もある人は多いだろう。

また大プリニウスの博物誌には、蜂蜜付けにされたヒッポケンタウロスがエジプトからローマに送られたという記述もある。
食ったんだろうか・・・いや、保存用に蜂蜜使っただけだよな・・・

象徴

人間と獣の合わさった姿が故に、両者の良い部分を融合・調和させる者、完全者を表すものとして扱われる場合もあるが・・・これは少数派で、逆に人間の押さえきれない情欲や誘惑といった部分を象徴すること が多い。

キリスト教では、異端や情欲、肉欲の象徴として扱われたようだ。

その他

星座ではケンタウロス座といて座 がケンタウロスに関係しているが、いて座はケイローン、ケンタウロス座はケイローンもしくはポロスというのが由来とされ、両者共にケンタウロスとは出自が違っており、性格も穏やで上記のケンタウロスとは違う。

このサイトでは姿が似てるだけの別種族として扱うことにする。

ダンテの神曲では人を虐げた暴君を血の河で責め苛む獄卒の役目を果たしている。
なおここではケイローンとヘラクレスに射殺されたネッソスが登場している。

その他に企業名や星の名にも使用されている。

創作

近年の作品では、ファンタジー作品では頻繁に登場しており、モンスターコレクションではインディアン風の衣装を着て登場している。

ただ性格に関しては、雄々しく気高いとか、気難しいが高潔とかいうイメージがある。
まあ神話通りだと、強姦魔になっちゃうしなあ。

おおむねケンタウロスの姿をしていた賢者ケイローンに近い性格で描かれることが多い。

ロボット物では機甲界ガリアン、ヤットデタマン、獣神ライガー、鋼鉄ジーグ、伝説の勇者ダ・ガーン、ガイキングなど敵味方問わずにケンタウロス型のロボットが登場している。

特撮では仮面ライダーにもホースオルフェノク、魔法戦隊マジレンジャーではウルザードがケンタウロス形態を披露している。

・・・ジャンボキングもケンタウロス型かな?

自分とこのシナリオだと、エリゴールがケンタウロス型に・・・