グラム

Gram/Gramr

質量の単位で・・・ってそっちじゃなーい。

北欧神話のヴォルスング・サガに登場する聖剣・名剣の類。
またそれをもとに創作されたドイツの英雄叙事詩 ニーベルンゲンの歌ではバルムンクBalmunc、ワーグナーの歌劇ニーベルンゲンの指輪ではノートゥングの名で登場する。

名の意味は古ノルド語で怒れる。

主神オーディンが所持していたが、小人が作ったらしいという以外は入手経路その他詳細は不明。

その後、オーディンの血を引くヴォルスングの一族シグニーと今まで敵対していた一族のシゲイルが婚姻することになった。
そして式当日にふらりと現れたオーディンはグラムを子供の幹と呼ばれていた木に刺し、剣を抜けた者にやろうといって去っていった。
結局、抜けたのはシグニーの双子の兄シグムントただ1人。

シゲイルは剣の重さの三倍の黄金と交換して欲しいと申し出たが、シグムントは拒否。
これが火種となり、ヴォルスング一族はシグムントとシグニーを残し皆殺しになる。

復讐を誓った兄妹は一族の血を残すために近親相姦を冒し、シンフィヨトリ(ニーベルンゲンの指輪ではこれがジークフリード)という子供をもうけます。
シグムントはシンフィヨトリを鍛え、成人したときにいよいよ復讐を実行しようとします。
しかし、シゲイルの罠に落ち石牢に幽閉の身に・・・
そこにシグニーがグラムを差し入れ、これで石牢を切り裂き脱出。

返す刀で(無論比喩表現)城に火を放ちそしてついに復讐を成し遂げますがシグニーは夫であるシゲイルと運命を共にします。

さてシンフィヨトリもこの後、毒に当たり死んでしまいます・・・
王となったものの身内を無くしたシグムントは新たにヒョルディーズという女性と再婚しますが、リュングという王もヒョルディーズを好いており戦争が起こります。

シグムントの軍は有利に戦いを進めていましたが、またもふらりと現れたオーディンのグングニルによりグラムが砕かれてしまいます。
近親の禁を犯したシグムントを英雄にするわけにはいかないと判断したとも、英雄としてヴァルハラに迎えるためだともいわれます。

正確には原典にグングニルだというはっきりとした記載はないんですが・・・

このため、劣勢になりついに敗北・・・シグムントも死亡します。

シグムントは最期にヒョルディーズに剣の欠片を渡し、大切に保管し息子に渡して欲しい。この欠片から新たにグラムが作られ息子は偉業を成し、永遠に語り継がれるだろうと予言します。

この剣、実はここまで名無しだったのだ。

そして生まれたのがシグルド(ニーベルンゲンではジークフリード)。

レギンという男に預けられ、育てられたジークフリードはある日、レギンにファーブニルという竜を倒すようにいわれる。
ファーブニルは別項を見てもらうとして・・・

なら竜を殺せる剣を作れと要求・・・出来たのが身の丈を越える巨剣ドラゴン殺し・・・その後、ガッツという戦士の手に渡り・・・なんて展開はないですよ。
冗談は置いといて、鍛治屋であったレギンはいくつも剣を鍛えますがどれもジークフリードが金床に叩きつけるとポッキリ折れてしまいます。

そこで母からもらったグラムの欠片で剣を鍛えてもらいます・・・これは折れることなく、逆に金床も断ち切るほどでした。
こうして世代を越えグラムは復活を遂げます。
新生グラムを手に、一族の仇を討ち、ファーブニルを倒したジークフリード・・・
最期に非業の死を遂げることになりますが、グラムもこのとき彼と一緒に埋葬されたといい、以後登場していません。

ただニーベルンゲンの方ではジークフリードを殺した者の手に渡り、その後ジークフリードの妻の手に渡りこの剣で夫の仇を討ちます。

ヴォルスングサガのグラムは特に姿に関しての描写はありませんが、ニーベルンゲンの歌のバルムンクは柄まで含め2メートルの幅広の長剣 で、黄金の柄には青い宝玉が埋め込まれ、鞘は金色の打紐で巻き上げた剣とされました。

当時のヴァイキングが最高の剣と考えていたのは、現在でも刃物産業が盛んなライン川沿岸の職人の手によるものでした。
ヴァイキングの剣は、刀身の長い両刃の長剣であったことから、グラムもそのような剣であったと想像されています。
どこからか伝わった日本刀がモデルとかぶっ飛んだ設定も面白いかもしれませんね。

さてさて・・・グラムを解析して見ると切れ味が良いという以外はこれといった特徴はありませんね。
それにグングニルに砕かれてますし・・・復活前と後はどう違うのかもいまいち不明です。
パワーアップしているのかしていないのか?
パワーダウンしているのかもわかりません・・・比較対象がないですからね・・・

グングニルにもう一度ぶつけて見るとわかるかもしれませんが、結局その機会は訪れなかったわけですし。
まあせっかく復活したのだし、パワーアップしているほうが面白いですけどね・・・グングニルに比肩し得るかな?

その他創作作品ではRPGなどでちょくちょく登場している・・・が、悲しいかないまいちぱっとしない・・・結構強い武器だが特殊能力無し、上には上の武器がある、結局繫ぎの武器として扱われるからだろう。
FFではオーディンが斬鉄剣を使うが、恐らくはこのグラムから発想したのかもしれない・・・製作者が真相を明かしてくれないとわからないが。

ちなみにバルムンクの方は人名として使われることも・・・.hackとかね。

さて最後に・・・この剣はエクスカリバーのモデルの一つとされます。