ミスリル

Mithril

トールキン氏が「指輪物語」に登場させた魔法金属。
ミスリル銀とも呼ばれる。

ミスリルはエルフの言語の一つシンダール語で灰色の輝き(mith=灰色、ril=輝き)を意味する。
別のエルフ語クウェンヤではミスタリレmistarilleと呼ばれる。
なお エルフ語はトールキン氏の創作である。

モリア(劇中の地名)でしか産出できず、そのためモリア銀とも呼ばれ、すべての民の垂涎の的であり、真の銀とも呼ばれる。

銅のように打ち延ばすことができ、ガラスのように磨くことも可能、ドワーフたちはこれを鍛え鋼よりも堅く軽い金属に作り上げることができた。
その名の通り輝きは銀のようだが、決して黒ずむことも曇ることもない。

ドワーフのみならず、エルフにも好まれ使用されている。
エルフの一人がミスリルからイシルディンと呼ばれる物質を生成している。

劇中では採掘していたドワーフ達が、深く掘りすぎたために地下に潜んでいたバルログという怪物を目覚めさせてしまい、壊滅の憂き目に会い採掘不能に陥ることになった。

後世ではヌーメノールでも産出されたようだ。

指輪物語は現在のファンタジーに大きな影響を与えたが、ミスリルもその一つである。
以後、様々な作品に登場することとなる。
それはファンタジー作品だけに限らない。

自分のシナリオでは銀を加工して精製される金属と設定。

蛇足だが、金属から完全に不純物を除くと通常では考えられない性質を持つことがある。