中国のトイレ食べながら読まないでください


本当に扉がないのか?

 あるところにゃ、ある。
 ないところにゃ、ない。
 わたしが中国に通っていたのは、まだ上海が舗装されてない道ばかりで、
兌換券が存在する頃なので、いっくら考え方を変えない中国とはいえ、
少しぐらいは状況が変わっているにちがいありません。
 中でも都市部はテレビで見る限り、日々大変貌をとげているので、きっと
どこかには超ステキなトイレットがあるにちがいないのです。
 これは少しだけ古い中国のお話、ということで、水に流してくださいね。
(「水洗なのか?!」)


あこがれのドアなしトイレはいずこに

1.西安に行ったときのおはなしです

 どっかんとそびえる大雁塔に上って下って、へぇへぇと疲れたところで
トイレに行きたくなりました。
 中国を誇る観光スポットですから、当然、公衆便所があります。
 もちろん、男女別、です。
 入ると・・・。
 腰までの高さの横塀だけ がありました。後ろ、つまり尻をかくすドア
などありません。
 ボットンです。
 わたしは、となりの穴で用をたしている西洋人女性と目があったので、
「ハーイ」
 とほほえみかけました。わたしは国際人ぶったつもりだったのですが、
彼女はものすごくイヤ〜な顔だけを返してくれました。
 あの顔が、いまだに忘れられません。

2.八達嶺に行ったときのおはなしです

 八達嶺(字が少し違うかも)とは、かの万里の長城へ上ることのできる
ポイントの中で、最もポピュラーなところです。
 日本の歴代総理大臣もオードリー・ヘップバーンもわたしも、ここから
万里の長城へ上りました(のでしょうか?)。
 さて、長城に上るまえにまずは腹ごしらえ、と北京駅そばの市場で
買ったパンを食べることにしました。
「ここにすんべ」と腰を下ろしたのですが、どうもヘンなにおいが漂って
きます。そう、公衆便所のすぐ横だったのです。
 まあついでだから、と、トイレに入ることにしました。
「おお、ドアがついているっ! さすが八達嶺」
 しかも水洗のようです。しかし・・・。ドアを開けてビックリ。
あ、あしの踏み場が・・・。便座にまで・・・。ううう、どーやって用
を足せば・・・?
 これ以上書くのはやめておきましょう。
 ヘタに西洋便器があると、かえってたいへんなことになるのが中国です。

3.敦煌のばっこー窟(字を忘れました) に行ったときのおはなしです

 観光地が続いたので、もう一ついきましょう。
 敦煌は、かなり奥地にあります。砂漠の中のオアシスにできた町です。
 ばっこー窟を見て回るために、ここにしばらく滞在しました。
 ばっこー窟の管理人のおじちゃんは、とっても気まぐれで、たま〜に
非公開の窟に入れてくれちゃったりします。それがまた楽しいわけです。
 さて、ここの公衆便所ですが、体育館のようにひたすら広いのです。
もちろん男女兼用です。
 砂漠の中ですから、水洗を望めるわけはありません。ボットンです。
 さらに、こんなに辺ぴなところですから、ドアを望めるわけもないのです。
 そう、つまり、
 体育館のように広い建物の中に、 ただ穴だけが並んでいるのです!
 団体客との接点さえ無くせば、人っ子一人いない場所でしたから
(今は違うだろうなぁ)、トイレで誰かに会うことはありませんでした。
 だから、あのトイレに入ることは、敦煌での楽しみの一つだったのです。

4.ゴビでのおはなしです

 ゴビ砂漠、という言葉を聞いたことがありますか?
 これって本当は誤りなんです。「ゴビ」という言葉は「ジャリばかりの地」
といった意味なので「砂漠」をつけるとヘンなんです。中国では「ゴビ」とだけ
いいます。
 さて、敦煌はゴビの中にあるので、たどりつくまでに柳園という駅から6時
間位(だったかな?)バスに乗りました。
 途中で、どうにも用が足したくなった人がいたので、バスが停まりました。
わたしもついでに、とバスを降りました。
 周囲は見渡す限りゴビばかりです。山も草もありません。360度に広がる
ゴビの中で、しかたないから尻をだしました。
 ずっと遠くの方に列車が走っていました。ユラユラとゆれながら、先が見え
ない道路がずっと続いていました。
 まぼろしのような時間でした。

5.列車でのおはなしです

 トルファンまで寝台列車に乗りました(ああ、何回思い出しても、おぞましい)。
 列車の旅自体は、原因不明の停車が何時間あろうとも、車内販売の弁当が
豆ばかりであろうとも、大好きなんです。楽しいんです。
 だって、お茶のサービスはあるし、人民と文字会話はできるし、満天の星は
きれいだし、この路線ならハミ瓜が食べられるし。
 ただし、トイレに入らなくちゃいけないんです。
 しかたない。ガッチャン、厠のドアをあけました。
 あああ・・・。 そこには八達嶺で見た光景よりさらにヒドイ光景がありました。
 結局、便座なし便器にたどりつくこともできず、和式(中式か?)便所まで移動
しました。
 何度もいいますが・・・。「ヘタに西洋式にするなっ!」

6.ウルムチでのおはなしです

 ウルムチでは、宿事情の悪さからホテルに泊まりました。
 その当時の中国で、ホテルなんてロクなもんじゃありません。
 案の定。
 水洗便所の水が下がっていきません。
 用を足せば足すほどに水位が上昇し、自分のモノはそのままで・・・。
 もう同じセリフを繰り返すのはやめにしておきましょう。



  いやぁ、トイレのことに限らず、
  中国ではいろんないろんないろんな目に会いました。

  それでも、あれがあったからこそ、
  ほかの国に旅してもへっちゃらなんだと思います。

  しばらく中国苦難旅から遠ざかっているので、
  兌換券も無くなったことだし、また行ってみようかなぁ・・・。


←アジアン笑に戻る

go home