1 | ![]() |
路上のパーン屋。パーンとは噛み煙草のこと。 みんな調合にはいろいろうるさい。 |
2 | ![]() |
映画館前の売店。 バラ売り煙草やらジュースやらを買う。 |
3 | ![]() |
ニューデリー駅前にたむろする赤帽たち。 すべての労力は金で買える。 |
4 | ![]() |
典型的なターリー。 ターリーとは、カレー定食といったところで、 数種類の具とチャパティ・ライスなどからなる。 20ルピー前後。 |
5 | ![]() |
コンノートで見たかっこいい彼女たち。 見かけによらずシャイなのは、 やはりインド女性。 |
6 | ![]() |
安宿のスイッチは複雑だ。 部屋の中のものはもちろん、 部屋の外にシャワーのスイッチがあったりして、 把握するのに時間がかかる。 |
7 | ![]() |
鉄道博物館から出てきた彼。 思いっきりガンつけられた。 |
8 | ![]() |
大人気のタタ、SUMO。 タタは大財閥で、自動車メーカーでもある。 SUMOというネーミングはもちろん日本を意識して。 なのに二駆だというから笑える。 |
9 | ![]() |
自転車スパイス屋。 スパイスがなければインド人は生きていけない。 |
10 | ![]() |
動物園の茂みの中で、 家族連れが木の実をむさぼり食っていた。 |
11 | ![]() |
リキシャワラー(自転車力車運転手)たちの昼寝。 |
12 | ![]() |
オールドデリー路地裏のチャイ屋。 かわいい少年がよく働いていた。 |
13 | ![]() |
一年に一回の大祭、ホーリーの前々日、 浮き足立った若者たちが 太鼓と踊りと酒で大はしゃぎ。 |
14 | ![]() |
ホーリーの日、オールドデリーの家庭に招かれた。 色粉の洗礼を受けた母娘。 |
15 | ![]() |
同じくホーリーの日に、屋上で食べる楽しいランチ。 周囲からの色水攻撃に激怒した父であった。 |
16 | ![]() |
彼の父は有名なタブラたたきだ。 彼もまた偉大なタブラワラーになるのだろう。 |