crow.jpg

LinkIconお知らせ
毎年、ご自身が保護したカラスについてのご相談が増加しています。
当研究会では、相談者が保護したカラスを引き受けて飼育するなどの活動は基本的には行っておりません。
保護された場合などの相談はいつでもお受けいたします。

「札幌市にカラスの保護を依頼して「保護します・放鳥します」と言われる事があります。
しかし、健康なカラスを除き多くは「山や河川敷に放置されて他の野生動物の餌になる・餓死する」だけです。
そもそも元気がないからあっさりと捕まってしまう訳で、元気なカラスの捕獲は無理でしょう。
カラスは有害鳥獣に指定されているので行政で保護する事はありません。
こちらのLinkIconPDFをよくお読みになってからご相談くださるようお願いします。

『お陰様でプロジェクト目標を達成いたしました』

2023年2月5日


「身近な野鳥であるカラス類の死因解明を継続したい」
2022/12/7より開始したクラウドファンディングですが、2023/1/26に2,070,000のご支援をいただくことができました。(この金額から手数料17%+税が差し引かれます) 皆さまのご協力があってこそ達成できました。
本当に感謝いたします

《詳細はこちら》
https://readyfor.jp/projects/crow-2022_corvus


『クラウドファンディングのお願い』

2022年12月5日



2#READYFOR #クラウドファンディング
2022年12月7日(水)より、 クラウドファンディングサイトREADYFORにて 「カラス類の死因解明」のための資金を集めるべく、クラウドファンディングに挑戦します。

《詳細はこちら》
https://bit.ly/3GUgENB
https://readyfor.jp/projects/crow-2022_corvus

これまでも当会では、カラスの死因解明を行ってきました。
しかし、資金が非常に厳しい状況であり、 死因解明を継続するためにプロジェクトを立ち上げました。
詳細をnoteに書いております

karasu3photo.jpg


『カラス写真展_Vol.5』

2022年10月3日~10月9日

vol5.jpg

2022年10月3日~10月9日
10:00AM~18:00PM※最終日は16:00まで
らいらっく•ぎゃらりい

後援
~後援~ 札幌市
北海道新聞社
HBC北海道放送
UHB北海道文化放送
RICOH リコーイメージング株式会社
NPO法人北海道の地域文化を守る会
有限会社ステップス
株式会社スウィッチ
山田寫眞事務所


「札幌のカラス③刊行記念写真展」

2020/10/10(土) ~ 2020/10/15(木)
開催時間:10:00~19:00
※最終日は18:00まで
主催/NPO法人札幌カラス研究会

場所:紀伊國屋書店札幌本店>

karasu3photo.jpg
「やっぱりそうでしょ 札幌のカラス⓷」(北海道新聞社 2020/9/5発売)の刊行を記念して、札幌で生きるカラス達のかわいい表情、知られざる生態を多数の写真で紹介。特製トートバッグやクリアファイル、カラス専門雑誌など関連商品も販売します。※会場で購入していただいた方にオリジナルポストカード(4枚組)を差し上げます。



「札幌のカラス③』 出版記念スライドトーク」

2020年9月6日日曜日 13:30〜15:00
共催/NPO法人札幌カラス研究会、北海道新聞社出版センター
主催/北海道新聞社出版センター

karasu3.jpg
                    youtubeで観る。

最新刊『札幌のカラス3』(北海道新聞社刊、9 月 5 日発売予定)の著者・中村眞樹子さん のトークイベント。身近な野鳥カラスのかわいい素顔や知られざる生態を多数の写真とともに 紹介します。聞き手はカラスマガジン「CROW'S」発行人の吉野かぁこさん。



「カラスのえほん読み聞かせ」

2019/12/2(月)・23(月)
後援 札幌市教育員会 /北海道新聞社

yomikikase.jpg
カラスのえほん読み聞かせ

第1回 2019/12/2(月)PM14:30~15:00
第2回 2019/12/23(月)PM14:30~15:00
第3回 2020/2/3(月)PM14:30~15:00
第4回 2020/2/29(土)PM14:30~15:30
第5回 2020/3/9(月)PM14:30~15:00
第6回 2020/3/21(土)PM14:30~15:30

札幌市えほん図書館 体験型活動室(おひさま)
札幌市白石区南郷通1丁目南8-1白石区複合庁舎6階
入場無料
問い合わせ 札幌市えほん図書館
電話:011-866-4646 ファクス:011-866-4600


「マチなか×NPO2019」

2019年12月 3日 (火) PM13:00 ~ 18:00
4日 (水)AM11:00 ~ 16:00
5日 (木)AM10:00~PM16:00

machinaka.png

札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)北 33条広場交差点(西)
NPO法人札幌カラス研究会ステージ発表
12月4日(水)PM13:40~14:00
12月5日(木)PM13:40~14:00



講演会のお知らせ

2019年4月23日

earthday2019.jpg


2019/5/18(土)・19(日)
AM10:00~PM16:00
円山動物園科学館内
環境共生担当課と一緒に参加します

:カラスの生態スライド
:園内カラスツアー

詳細は動物園のHPをご覧下さい

https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html


講演会のお知らせ

2018年12月26日

20190119.jpg


日本野鳥の会十勝支部主催 中村真樹子 講演会
2019年1月19日(土曜ㅂ)14時〜(2時間程度)
帯広の森はぐくーむ(帯広市南町南9線49番地1)
入場無料
問い合わせ(担当 尾崎 090-1529-9208)


「なるほどそうだね 札幌のカラス2」
 刊行記念 写真展・スライドトーク

 日時:11月3日(土/祝)
    09:30開場 
    10:00開演(18時終演予定)
    入場無料

  会場:道新プラザDO-BOX(札幌市中央区大通西3丁目 
     北海道新聞社1道新ギャラリー横)
  出演:中村眞樹子(「なんでそうなの 札幌のカラス」著者(NPO法人札幌カラス研究会主宰)
  主催:北海道新聞社出版センター、NPO法人札幌カラス研究会
  問い合わせ:電話090-7652-4328(NPO法人札幌カラス研究会)
  詳しくはコチラのwebサイトで大通情報ステーション

内容:
▼スライドトーク①10:30〜12:00/②14:00〜15:30 出演:中村眞樹子(「札幌のカラス2」著者、NPO法人札幌カラス研究会主宰) カラス観察歴約20年の著者が、札幌のカラスにまつわる驚きのエピソードや興味深い行動の数々を写真と楽しいお話で紹介します。
▼写真・グッズ展示 本書に掲載した写真を中心に、著者だけが知るカラスたちの日常を紹介。貴重なカラスグッズも大公開!


「なるほどそうだね 札幌のカラス2」
北海道新聞社より10月24に出版

2018年10月24日発行
10021455_5bb308550d7f8.jpg

北海道新聞社刊「なんでそうなの 札幌のカラス」
著者:中村眞樹子(NPO法人札幌カラス研究会)
定価:(本体1,400円+税) 1,512円

「ベランダの鉢植えにから揚げが」「切符を買うカラス?」「ビルのはしごに頭が挟まっている!」など、カラスたちのユニークな日常を文と写真、イラストで紹介。観察歴約20年の著者ならではのディープな話題が満載です。産卵から巣立ちまでを追った「街なかブトの子育て観察記録」はカラー特集で。

Amazonや、セブンイレブンでも購入可能です。
詳細はこちら


NPO法人札幌のカラス研究会のTwitterアカウント開設

これまで代表の個人アカウントと共用でしたが
NPO法人札幌カラス協会のアカウントを開設しましたので
フォローお願い致します。
https://twitter.com/crow_research


カラスの絵本と折り紙で
遊ぼう!!

 日時:2018年1月13日(土)
    13:00ー15:00
   入場無料

  会場:札幌市白石区複合庁舎6階
     札幌市えほん図書館(Sapporo Picture Book Library)
     「 おつきさまの部屋」
  住所:札幌市白石区南郷通1丁目南8-1
     白石区総合庁舎6階
  主催:NPO法人札幌カラス研究会
  問い合わせ:電話090-7652-4328
        (NPO法人札幌カラス研究会)

内容:
カラスにちなんだ絵本の紹介や
読み聞かせ、折り紙を楽しみましょう♪



81797_0.png


「なんでそうなの 札幌のカラス」
 刊行記念スライドトーク

 日時:11月25日(土)
    10:00開場 
    10:30開演(12時終演予定)
   入場無料

  会場:道新プラザDO-BOX(札幌市中央区大通西3丁目 
   北海道新聞社1道新ギャラリー横)
  出演:中村眞樹子(「なんでそうなの 札幌のカラス」著者
          NPO法人札幌カラス研究会主宰)
  主催:NPO法人札幌カラス研究会
  協力:北海道新聞社出版センター
  問い合わせ:電話090-7652-4328(NPO法人札幌カラス研究会)

内容:
「札幌には何羽すんでいるの?」「大好物はマヨネーズ?」。
18年間、ほぼ毎日カラスの行動を観察・記録している著者が、札幌のカラスの日常をスライドトークで紹介。
ユニークな巣作りや子育て、威嚇行動の真実、コンビニ袋が狙われるわけなど、好き派も嫌い派も納得のディープな話題が盛りだくさんです。
著者が所有する全国のカラスグッズも大公開!



「なんでそうなの 札幌のカラス」
北海道新聞社より10月14に出版

2017年10月14日発行
09201612_59c214d463d11.jpg

北海道新聞社刊「なんでそうなの 札幌のカラス」
著者:中村眞樹子(NPO法人札幌カラス研究会)
定価:(本体1,400円+税) 1,512円
Amazonや、セブンイレブンでも購入可能です。
詳細はこちら



NPO法人札幌のカラス研究会の住所が変わりました

事務所が下記に移転になりました。
〒060-0808
札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階
札幌市市民活動サポートセンター内 事務ブースNo.5



「札幌人図鑑」Web配信

2016年11月22日公開
出演させていただきました。
LinkIconこちらでご覧ください。
SAPOR.gif


「幸せの仕掛け
クリスマスちょこっと市」

2016/12/14(水)・15(木)・16(金)
:AM11:00〜PM16:00
:地下歩行空間北3条広場交差点(西)
:カラスカレンダー・クリアファイル・ポストカード販売第1回


詳しくはこちら




machinaka-1.jpg


カラス対応マニュアル

「自治体担当部署のための
 カラス対応マニュアル〜北海道版〜」

(オールカラー32P)

2016/4/11より順次配布致します。
マニュアルは無料ですが送料はご負担願います。
「ゆうメール」着払い送料一覧
1部→201円  2部→236円   3部→321円
4部→321円  5部→371円
以下の内容を記載の上問い合わせより送信して下さい。

:〒住所
:担当部署名
:担当者名
:電話番号
:メールアドレス
:希望冊数



*希望冊数が明記されていない場合は1冊とさせて頂きます*
*自動返信メール以外に個別に返信は行っておりません*
*注文から10日以上経っても到着しない場合はお手数でも再度問い合わせ下さい*
*お急ぎの方は 090-7652-4328 へ連絡をお願いいたします*
ご注文お待ちしております。

12941025_1269606813069133_254954647_o.jpg


カラス講座&写真展

全5回カラス講座

後援:北海道新聞社

第1回
2016/6/4(土)  巣立ちが始まった!!
第2回
2016/8/6(土)  家族団らんの季節
第3回
2016/9/4(日)  幼稚園に入園&修行
第4回
2016/10/8(土) 独り立ちに突入
第5回
2016/11/5(土) 集団塒(ねぐら)と越冬に向けて


どうしんwebイベント情報に掲載されております。

LinkIcon詳細はコチラ



スクリーンショット 2016-03-13 16.06.27.png


人と動物の暮らし広場2016

主催:札幌市、一般社団法人札幌市小動物獣医師会

チカホと赤プラで開催される人と動物の暮らし広場2016に出展します。(チカホ)

9/19 10:00-17:00 
札幌市北3条広場(アカプラ)
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)
問い合わせ:札幌市動物管理センター 011-736-6134




スクリーンショット 2016-09-15 10.01.41.png


第349回 野鳥お勉強会

たかがカラスなんて言わないで!
 〜奥深いカラスのおはなし〜」]

2016年7月16日(土)18:00〜20:30頃まで

「身近な野鳥カラスですが、相当誤解されていて損をしている鳥ではないでしょうか?
身近な割には生態に関してあまり知られていないのが現状です。
ゴミを散らかす、人を攻撃するなどなど、話題はたくさんありますが掘り下げていくと人間が関わっている場合も多いのです。
今回は固い話ではなくカラスの面白い行動や人間臭い行動などをおはなししたいと思います」

問い合わせ・お申し込み
「野鳥お勉強会」まで

「野鳥お勉強会」では、毎月1回、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。参加費は飲食代のみの3,500円となります。


On Air情報(レギュラー出演)

「おはよう もぎたてラジオ便」

NHKラジオ第1(北海道ローカル放送)

 AM7:40〜AM8:00の間で「札幌自然情報」を担当

webサイトはコチラ

news

「チ・カ・ホでほっこり♪
 まちづくりワクワク祭り」

2015年
12月8(火),9(水),10日(木)
札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場 (西)

今回は物販での出店になり「カラスポストカード」「カラス写真」「カラスカレンダー」をメインに販売します。
売り上げの一部は活動費に使わせて頂きます。皆さまのご協力をよろしくお願い致します。

news

「都会に生きるカラス達」
写真展〜ミニバージョン

2015年11月2日(月)〜11月25日(水)
地下鉄東西線白石駅構内
メトロギャラリー




69386_0.jpg


news

「都会に生きるカラス達」
写真展

2015年7月27日(月)〜8月2日(日)
らいらっく・ぎゃらりー
札幌市中央区大通西4丁目道銀本店ビル1F
10:00〜18:00




スクリーンショット 2015-05-02 16.30.56.pngスクリーンショット 2015-05-02 16.30.56.png

LinkIcon案内チラシ

写真展の告知が放送されます

2015/7/27(月)

NHK総合テレビ 「つながる@きたカフェ」

AM11:50からのイベントコーナーで紹介される(中村出ません)
http://www.nhk.or.jp/sapporo/kitacafe/


2015/7/31(金)

NHKラジオ第1放送「おはよう もぎたてラジオ便」

AM7:40から(中村カラス写真展を宣伝します)
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=700&date=2015-07-23&ch=05&eid=80896&f=etc


2015/7/31(金

HBCラジオ「カーナビラジオ午後一番」

PM14:50〜57(生放送)
番組内の中継コーナーで取材
http://www.hbc.co.jp/radio/carnavi/index.html

news

On AIr

北川久仁子さんの
「brilliand days」にて
インタビューを受けました。

2015年7月16日(木)ON AIR
10:15〜10:30あたり




スクリーンショット 2015-07-13 18.57.45.pngスクリーンショット 2015-07-13 18.57.45.png



news

ON AIR

2015年6月30日(火)
UHB北海道文化放送
「みんなのテレビ」
18:15〜18:40(3分程度)
カラスの放送があります、ご覧ください。



スクリーンショット 2015-06-25 10.11.40.png



news

「第123 回環境・自然を考える会」

2015 年5月2日(土) 午後13時30分~午後15時30分まで環境・自然を考える会主催のイベントで講師を務めさせていただきます。

news

FNNの取材をうけました。

2015年01月22日 00:32
埼玉・カラス大量死 細菌性腸炎で餌を食べられなくなり衰弱死か

スクリーンショット 2015-01-22 22.18.19.png

news

東スポwebの取材を受けました。

2015年01月10日 11:00

111羽大量死で判明したカラスの意外な“ヘタレ生態”

スクリーンショット 2015-01-22 22.24.05.pngスクリーンショット 2015-01-22 22.24.05.png

news

Youtubeを開設しています

Youtubeにチャンネルがあります。不定期更新してますので是非ご覧ください。



スクリーンショット 2015-01-22 20.04.49.pngスクリーンショット 2015-01-22 20.04.49.png

news

カラス飼っちゃいました 犬養ヒロ

FBなどにもアップしていますがぶんか社の「カラス飼っちゃいました」というコミック本のQ&AのコーナーにNPOカラス研究会として回答しています。マンガ自体もとても可愛いく面白いので、是非ご覧ください。

182729.jpg182729.jpg 

P1250875.JPG

P1250892.JPG

P1250897.JPG

DSCN7038.JPG



maru.gif

さぽーとほっと基金
support.jpg さぽーとほっと基金から団体指定をしていただき寄付が可能です。

NPO法人札幌カラス研究会
〒060-0808
札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階
札幌市市民活動サポートセンター内
レターケースNo.20