|
|
|
アクセサリーの紹介です。 |
|
MCSのライントランスです。
ヘッドユニットとアンプ間に入れて使用します。
電源は必要なく、ラインケーブルを接続するだけでOKです。
接続した音は、臨場感が増し、刺激が減る感じです。トランス独特の音に変身します。
トランスの音は、好き嫌いが有るかもしれません。私は好きですけどね!
それと、これを入れるとオルタネータノイズは一発で消えるそうです。お悩みの方がいらっしゃいましたら、使用してみてはいかがでしょうか。(責任はもてませんけど) |
|
 |
|
勝手にスーパーキャパシターと呼んでます。
中身は、ニチコンのオーディオ用アルミ電解コンデンサ(オーディオ機器電源平滑用)
Super Through 50V 6800μです。
高級オーディオアンプ用に開発された物で、ホーム用アンプの50万円クラス以上?から採用されている物らしいです。
これを、カーオーディオのキャパシターにするといったら、何度も何度も「モッタイナイ」といわれました(MCSのS氏)。「車に使っている人は、いないヨ!」と。
そんな風に言われれば言われるほど、付けたくなるのが人なもので。
ヘッドユニットへ、1個
DACへ、1個
パワーアンプへ4個(パラレル接続)
入れ物が無いので、弁当用のタッパーへ銅シートや銅箔テープでシールド加工し入れてあります。見た目は最悪ですがね!
音への影響は、中低域、特に低域に抜群に効果あります。ギュッと締りパンパンにハリが出て音に磨きがかかります。素晴らしいです。もう手放せません。 |
|
|
|
スパーキャパシターU
U-Con製 音響用GUフィルムコンデンサです。(取扱い⇒MCS)
0.47μ〜6.8μまでの物を6個をパラレル接続しています。
こちらのコンデンサもとんでもなく効きますヨー。
取り付けしたときは、もう感動で涙物でした。
俄然、高音域がキレイになりました。ツヤツヤの音になり女性ボーカルがしっとりと、ボリュームを上げても歪みっぽさがありません。ボーカル好きの私には無くてはならない一品となりました。
これは、お薦めです。ホントホント。 |
|
|
|
Radio.Wave.Cut ハイグレードタイプです。(取扱い⇒(株)ゴトウ総合音響、以降ゴトウさん)
本来は、SP端子へ接続するのものですが、接続不可能な場合はアンプ側でもOKとのことでしたので、アンプへ取り付けしてます。
これは、空中電波ラジオノイズを抑えるもので、パワーアンプ部に混入するノイズを減少させ、混変調が無くなるものらしいです。んん何か難しい・・・。
説明書の音質向上効果には、
「すっきりした音になり、空気がわかるようになります。広がり遠近感がよく出るようになり、楽器の音のつながりや、音質がよく判別出来るようになります。」と記述されていました。このフレーズに騙され、イヤイヤ信じて購入しました。当たるも八卦当たらぬも八卦。何事も試しということで。
取付けた結果は、フレーズ程ではありませんでしたが、甘めの感じの音になりました。ノイズが減った分、優しくなったのかもしれません。いや、本来もつ音なのかも!買って損ではありませんでした。 |
|
Car.Radio.Wave.Cut です。(取扱い⇒ゴトウさん)
バッテリー周りのノイズ対策グッズです。
こちらは、効きました・効きました、当りでした。
SP端子用のRadio.Wave.Cutより効果的に感じました。
基本的には効果は同じで、甘いトーン・優しいトーンで好みの音質へ変わりました。
バッテリーにキャパシター?と思いましたが、バッテリーのノイズ対策がこれほど効果的とは・・・なかなかです。
やっぱり、電源は大切です。ホントウに!
|
|
|
|
 |
プラズマシートGです。(取扱い⇒ゴトウさん)
ドレミ♪一押しアイテム、目からうろこです。
これは、取付け簡単、効果莫大、今最高のアクセサリー。
正規の使用方法(ホーム用)は、SPの前に置く、又は敷いて使うものです。が、車では物理的に不可能なので、写真の様に応用して使用しています。
特性は、簡単にいうとスピーカーマグネットより発せられるプラスイオンの壁を取り払うものらしいです。説明書には、うんぬんかんぬん難しいことが面々と書いてありました。理屈より、とにかく音が良くなれば、それで良しです。
特筆すべき効果です。
正に澄んだ音になり、伸び伸びした音で、解き放たれた感じです。上から下までスーッと伸び、モヤモヤ感が一切無くなりました。とにかく驚きのシート、もう必需品、手放なせません。
|
|
|
|
 |
ダイアシールです。(取扱い⇒ゴトウさん)
プラズマシート購入のきっかけとなった一品です。
これは、もう胡散臭ささ全開、半信半疑、騙されるの必然の覚悟で購入しました。
ところがドッコイ、こいつが当りました。
写真位置へ貼付けてみたところ、プラズマシートと同様の小効果が得られました。ビックリ!
こんなちっちゃいシールに秘められたパワー侮れません。 |
|
 |
そんなもんで、ハマッテしまいました。
いろんな所に貼ってます。
SP端子周り
ラインアンプのライン出力付近
バッテリーのマイナス付近
ヘッドユニットのライン出力付近
DACのライン出力付近
など、モロモロです |
|
|
|
カースパイラルシールド
大きさ 11.7cm×9cm
(取扱い⇒ゴトウさん)
このアイテムも取付け簡単!
バッテリーマイナスアースへ巻きつけるだけでOK。
バッテリーコードのマイナス端子側ケーブルに巻くだけで、今まで散ってロスしていた電気エネルギーが集約されエネルギーが増し効率が数段よくなり、密度を保ち強力にして送り込むシールド!と触れ込みされたブツです。
体験レポに目を通すと、プラズマシート系の製品では一番の音質改善効果が有り!とあるし・・・本当なのか?気になって気になって・・・、とうとう買っちゃいました。
|
|
  |
表面はビロードのような生地で何の加工もされた様子も無く、巻きつけ側に例のマーク(怪しい)が付いているだけです。 |
|
こんな感じに巻きつけるだけ、本当に効果があるのでしょうか?
音だし結果です。
巻きつけ直後から高音がカッタイ音へ激変、カチンコチンになりました。なんで?何でこうなるの?まるでエージング前のシステムに戻ったかようです。
初日は高音だけがキンキン耳についてしましたが、2日目からは低音がドンドンと鳴り始めました。明らかに低音エネルギーが違います。パワーがあります。
そして、3日目を過ぎると電気の流れんが馴染んだのか、その流れにシステムが馴染んだかは解りませんが、低音のエネルギー感を残したまま、巻きつけ以前の自然な音へとなりました。
不思議です!例のマークが何かの作用をしているのは間違いないようですが、一体何なのか?!ただ、軽くフワッと巻いただけなのに・・・、パワーが発生します?パワーが整うといった方が正しいのでしょうか。
最初はビックリしてしまいましたが、確かに中々良い効果がありました。多分アーシングすると同様な効果になるのでしょうネ〜。カースパイラルシールド有りと無しでは迫力が全然違います。イイです。Hi |
|
|
|
 |
風車シールです。(取扱い⇒ゴトウさん)
スピーカーBOX内部空間を整え音質改善、空間箱物内部の空気を整えるものらしいです。
効果としては、修行不足のため確認できませんでした。多分、貼る位置も悪いのかな。
ホームでは効果がるのでしょうが、これに関しては、んんん・・・・正直どうだろう。 |
|
|
|
 |
インフラノイズのフェライトコアです。(取扱い⇒昔々のため忘れました、ゴメンなさい。)
ダンピング・リキッドを浸透させたフェライトコアです。
コモンモードノイズを音楽的な要素の・・うんぬんかんぬん・・・忘れた。
10年前にホーム用に購入し使用していたものを、車へ転用したものです。
効果は、んんん・・・わからん。数字的特性は良くなっているのだろうけど・・・・わからん全く。
多分良くなっているのだろうと自分に言い聞かせ、おまじないアイテムとして使用してます。 |
|
|
|
パワーケーブルです。(取扱い⇒小柳出電気商会、以降オヤイデさん)
自作です、見るからに雑な作りで分かりますね。
細いでしょ、ネネ、細いでしょ。
でも、これがいいんですよ。
上から
銅単線2mm
バッテリー → ピュア電源へ
中央
銀単線2mm(銀ですよ銀)
バッテリー → 真空管アンプへ
一番下
銀単線1.6mm
ピュア電源 → ヘッド&DACへ
|
ラインケーブルです(取扱い⇒オヤイデさん)
これも自作です。(作成方法⇒MCS)
銀単線0.8mm AET クライオ処理(DCT)
RCA端子 フルテック クライオ処理(DCT)
これを、手芸屋さんより購入した綿ロープに通しより合わせして作りました。
|
|
自画自賛ですが、いいですよ。見た目は貧弱ですが、単線はスッキリした音になります。
より線のようにモヤっとした音が全くしませんヨ。なによりも、銀ですよ銀。
ギラつくといって嫌う人もいますが、私は大好きです銀の音、高音が伸びてキレイになると思います。なもんで、RCAケーブル等すべて銀単線に統一してます。 |
|
|
|
デジタルケーブルです。
(取扱い⇒ Sound Den、以降Denさん)
これも自作です。自作といっても、プラグとケーブルを半田付けしただけですがネ。
スーパークライオ処理2芯シールド 銀単線0.8mm
こちらは、#291導入に伴い購入作成したものです。
デジタルケーブルについては、これだけしか使用したことがありませんので、他製品の音との違いを良く解っておりません。
勿体ない話ですネ!
しかし、#291は美しい音を奏でてくれるので、このケーブルも素晴らしい音へ一役買っているのは間違いありません。Good♪です。Hi |
|
  |
勿論、プラグもスーパークライオです。それに、ケーブルにはDENTECのロゴマークが入っています。
やっぱり銀単線病の私でした。 |
|
|
|
クライオ処理ヒューズです。(取扱い⇒色んな所)
オーディオ部分に関するヒューズは全てクライオ処理の物にしてあります。
これも大好きなアイテムです。
クライオ処理した物に交換すると、音のレンジが広がって、伸び伸びとなるので大好きです。
当初はクライオ処理を、まゆつば物と疑っていましたが、今となっては信者の1人となりました。Hi |
|
 |