|
|
|
ストレンジ・ラインを購入してみました。 |
|
取扱い ⇒ ゴトウさん |
 |
|
見た目は、何の変哲もない透明なナイロンチューブです。
説明書きには、「次世代波動改善ケーブル」と書いてありました。んーん、いかにもあやしい・・・。
このストレンジ・ラインとは、スーパー・ダイオードシーリーズの1つで、除電作用をチューブに持たせた物で、これを、パワーケーブルやRCAケーブル、SPケーブルに被せるだけで音質改善されるという物らしいです。
最近、あまり手を加えていなかったので、とりあえず簡単お手軽ということで購入してみました。
|
|
 |
|
ボンネット内は、ノイズ電気の宝庫・・・?と、勝手に推測し対策です。
パワーケーブには、全くノイズ対策を行っていなかったので今回初挑戦です。
特にアンプ用のパワーケーブルが前々から気になっていたので念入り丁寧に被せました。
(ヘッド・DACについては、ピュア電源より供給されるので、大丈夫なはず?!)
|
|
さらに、インパネ内部のRCAケーブルにも被せてみました。
こちらも、多分ノイズの宝庫、イヤ間違いないです。
そして、色々なケーブルがゴチャゴチャとしています。
特に、RCAケーブルは微弱な電気しか流れてないので、ノイズが乗りやすいので・・・こんな感じで被せました。 |
|
音だし結果、想像していたものとは、チョッと違っていました。
想像としては、ノイズ減る分、優しい音に変化するのかなと思っていました。
ところが、結構キツメの音へ変化したと言うか、ダンピングが良くなったと言うか、強い音になりました。
低音はパンパンの音に、臨場感が更に増した感じです。
説明書には、取付後1週間ぐらい経つと効果を発揮すると書いてありました。只今、取付後4日目なので、今後の変化が楽しみです!
その後の変化については、後々Upします。
|
|
|
|
LIPユニットを追加してみました。 |
|
取扱い ⇒ MCS |
|
LIP(ローインピーダンス)ユニットが発売され、MCSより購入の勧めがあり、お小遣い程度の値段だったので、誘惑に負けついつい購入です。
取付けた場所は、
@電源とヘッドユニットの間
A電源とDACの間
以上2個です。
写真右が購入したままの素の状態。
写真左が+線と−線を、時間を掛け一生懸命てより合わせた状態。「この一手間がとっても大切です?」
写真右と左の状態で聞き比べし音の違いを確認すべきでしたが、チョッと、しやみ根性(めんどくさがり、という方言です。)が出てしまい、2個共より合わせしてから装着してしまいました。
おかげさまで、一気に2つもより合わせしたので指に軽く豆も出来ました。ウウウ・・いま思い出しても・・・痛ッ
まあ〜、なんとも黄色と黒のより合わせは、見たところトラロープみたいで格好の良い物ではありませんネ。何か工事現場のような・・・・・。
|
  |
しかし、音が良ければ全て良しです。
音出しの結果です。
覚悟はしていたのですが、いや〜何時もながら最初は硬いですね〜、耳が痛痛痛・・・です。
どうして、こうもエージングが必要なものなのでしょうか、良質な部品を使っていればいるほど硬いようです。ホントに如何にかしてもらいたいものです。
さて、さて、
一週間のエージングで効果が出始めてきました。
高域が静かさを増す効果が得られました。
高音が「スッ」と出ると言うか、繊細になっというか、女性ボーカルでは荒さが取れた感じです。イイです!
本当に、MCS様の物は何を使っても効果てき面です。
MCS様は私の教祖様、いやいや狂祖様です。皆さんも入信しませんかMCS狂へ!!!抜け出せませんよ〜一度体験したら、あ〜恐ろしや!
|
|
|
|
LIP−HF
取扱い ⇒ MCS
またまたLIPです。
そうです、またまたまた悪魔の囁きが・・・!
「面白い物作ったけど、つけてみる〜?」
そんな素敵な囁きは断れるはずもなく、当然二つ返事!!
そしてこの小さな黒い箱はが早速届いたのです。 |
|
  |
大きさは、ご覧の通りミニチュアチューブと比べてみると良くわかりますネ。マッチ箱程度です。本当に小さな箱です。しかも、軽い軽い!この謎めいた箱が一体どんな効果をもたらすのか!!
狂祖様曰く、「色々なところで試してみて〜!ま、基本はバッテリーに取付けだけどね」と。
|
|
となれば、まずは基本通りバッテリーに取付けてみました。
で、効果のほどは!
確かに本当に面白い箱です。
予想を遥かに裏切られた感じでした。
私の勝手な思い込みで、MCSの造る物は、まずは音質Upが第一優先!だと。確かに音質もUpしましたが、それより何よりエンジン音が静かになり、オートマの変速ショックが柔らかくなったのです。
柔らかいと言うより「ふにゃっ」と変速する?!ま、スムーズに変速するようになったのでしょう!
未だ8千キロしか走行していない車がですよ、この箱一つでですよ、エージングも無しで、いきなりエンジンが激変したのです。
取付け前は変速ショックがガツンガツンしていたことを実感しました。
おっと、これは音質Upのための箱でしたネ!
音の変化は、高音域へ効果がありました。
この謎の箱は、バッテリーノイズをとるものなか???解りませんが、高音域のギラツキがスパッと無くなり、耳ざわりの良い優しい音に変わりました。
取付け前でも優しい音と思っていたのですが、更に痛さのない優しい音になりました。
しかし、歪との戦いは永久に続くものなのですね!でも、この箱でまた一つ歪が少なくなったのは間違いありません!!!本当に面白い逸品です。Hi |
|
|
|
マイナスイオンを実験しました。 |
エア・イーグルという代物です。 |
|
取扱い ⇒ ネットショッピング(検索すると、色々な所がヒットします。) |
|
マイナスイオンについては、ホームオーディオ業界では、注目され広く取り上げられているようです。が、カーオーディオ業界では、SP等に特化した処理等はあるものの、リスニングルーム全体をマイナスイオンで満たすことへの注目度は、まだまだ薄いようです。
ネット検索しても中々マイナスイオンに触れられているHPを探すことが出来ませんでした。
ホームでイイんだったら、カーでもイイに違いない?だったら験してみようじゃありませんか、ドレミ♪さんが!ということで実験しました。
しかし、いざ自分で実験しょうとすると先駆者の言葉がないと、中々踏ん切りがつかず、いくらホームで効果が有るといっても、車の中ではヤッパリ違いが有るのでは?目に見えないしオカルト的だし、不安ばかり過ぎりましたが、腹を括り、音に効果なくても「体にイイじゃないか」と言いきかせ購入しました。
エア・イーグルの購入理由
・他製品よりダントツでマイナスイオンの発生量が多い。
(大型バス使用でも十分な発生量)
オイオイ、私の車は軽だろ、オイ・・・・・。
・お手入れカンタン。
・イオン化針が半永久的。
・検索してみると解りますがカーオーディオ用は種類が少ないです。
|
|
  |
|
御覧のように、危険!発生針にはさわるな!(通電します)と、書いてありました。
バカです、さわりまいした。本当に通電しました。痛くてビックリした。静電気のようなショックでした。マネしていけません。
まず、実験は、マイナスイオン有り無しで、一週間掛け同じ曲を何度も何度も聞き比べました。
それでは、実験結果です。
1.スイッチOnから2分もすると、空気感が顕著に違います。
澄んだ空気になると評言すれば良いでしょうか。
それに、鼻が「スー」と通ります。花粉症の方にも宜しいそうです。
2.Offにすると、5分くらいすると、ズンと沈んだような空気にもどります。
3.消臭効果が確かに若干あるようです。
で、で、で、肝心の音への影響は
3.高音域が澄んで聴こえます!何と評言すれば、、、、伸びると言うか。
例えば、ボーカル曲の「つ」の音に耳を傾けると、Offでは「つッ」とつまった感じに聴こ
え、Onにすると「つュ〜」と伸びて聴こえる!歪んだ感じではなく、空気が澄んで伸び
た感じです。
川辺で鳥のさえずりを聞くと、妙に通って聴こえますよネ、あの感じです!
4.全音域に影響はしているのでしょうが、低域に対するが影響は感じとることは出来ま
せんでした。
まだまだ修行不足のようです。
5.一つ難点なことが、ほんの少し針から「シュ〜」と音がすることです。これだけは、
いただけません。でも、いかにもマイナスイオン発生しています、といった感じです。
こんな、感じで〜す。
当然今では、常にOn状態ですネ
そんなもので、ドレミ♪はマイナスイオンのシャワーと、好きな 音楽に包まれて、
身も心も癒され、日々、庄内平野を激走していま〜す。
オーディオ機器自体の能力も大切ですが、聴く環境を整える事も大切ですね、ホント〜に!
|
|
おまけ
恒例のポン付けです。
|
|
|
|
|
 |