現在入手が困難な商品やマニアックな商品をご紹介するコーナーを作りました。
この中には販売可能商品もありますのでもし希望の方はご相談ください。
箱の大きさ:310×230×68mm | ||||
東型釿 | 秋田型釿 | 函館船屋釿 | ||
鉄道釿 | ハマグリ型釿 | 亀甲ナグリ釿 | 古代釿 | ウス堀釿 |
鉄道釿 (34×100mm) ウス堀釿 (30×90mm) |
||||
東型釿 (42×76mm) 函館船屋釿 (38×75mm) |
||||
ハマグリ型釿 (42×70mm) 古代釿 (42×77mm) |
||||
秋田型釿 (55×68mm) 亀甲ナグリ釿 (42×80mm) |
||||
大きさはおおよその目安です。 | ||||
金泉(きんせん)木目仕上げミニ釿(ちょうな)8丁セット |
箱の大きさ:310×230×65mm | ||||
丸紀型釿 | 奴型釿 | コーモリ型釿 | 中奴型釿 | |
船屋型釿 | 岩国型釿 | 古代釿(重複) | 大阪両面釿 | 扇型釿 |
丸紀型釿 (44×70mm) コーモリ型釿 (62×74mm) |
||||
奴型釿 (52×74mm) 中奴型釿 (47×74mm) |
||||
船屋型釿 (36×74mm) 大阪両面釿 (44×72mm) |
||||
岩国型釿 (42×70mm) 扇型釿 (40×74mm) |
||||
大きさはおおよその目安です。 | ||||
金泉(きんせん)木目仕上げミニ釿(ちょうな)9丁セット | ||||
最後の釿鍛冶と言われる高木さんが作った「金泉木目仕上げミニ鉞セット」です。 上と下のセットでは、「古代」が重複していますので、ここでは16種類ご紹介してあります。 (まだまだ種類はあるらしいですが・・・) 当然、実用として使用できます。柄に関しては用意できないのでご容赦ください。 専用収納箱入りですのでウインドウにきれいに飾れます。 ミニ釿は販売可能商品ですが金泉木目仕上げは当社在庫品だけになります。 (平成17年10月 当社在庫品をお買い上げいただいたので金泉木目仕上げはなくなりました。) |
マルカ純眞正本山合砥 特撰 60型 |
|
大きさ:約193×70×29mm | |
先日、砥石屋さんが久しぶりに「マルカ」を車に積んで来社されました。 大きさが少し小さい60型ですが、数十丁の中で一番きれいな「玉子色」の 1丁を見つけました。 表面に傷もなくこれだけきれいなものは砥石屋さんもめったにないと 言ってました。 いつか販売するかもしれませんが、当面は非売品として当社ウインドウに 飾りたいと思ってます。 |
碓氷金三郎氏 |
|||
鞘入全長:230mm 本体全長:195mm 鞘は、古い煙管ケースを加工して作ってます。 左の銘の「夏炉冬扇」は、 「夏の火鉢、冬の扇で 時節に合わない無用の長物のこと」という意味で 碓氷さんのウイットにとんだ命名です。 鞘の色は赤みがかっていて 上の碓氷さんの左側の写真の色が近いです。 |
|||
伝統工芸士 碓氷金三郎氏作(三代 助丸) 『 鞘付刀子(とうす)夏炉冬扇 』 | |||
大事にお使いいただける方にお買い上げいただきました。(2003/10/23) |
天然砥石サンプル額 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すでに10セット以上お買い上げいただいた天然砥石サンプル額ですが、下記内容の ものがお買い上げいただき、発注しておいた分が今日ようやく入荷しました。 (平成21年11月26日) 入っている砥石の内容が下記表示と多少違いますがご了解ください。 価格とともにお問い合わせいただけば詳細はお知らせいたします。 購入ご希望の方は価格をお問い合わせの上ご注文ください。 ただし先着順ですのでなくなり次第終了します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在は入手不可能か困難な砥石のサンプル額です。大きさが5×10cmくらいですので 小さな刃物なら研げますが、過去にこういう砥石があったという飾りの要素が強いセット です。 左上から 上段:新田山・新田巣板・からす(大突)・大突巣板・大突戸前・大突・中山礦山・内曇 中段:大内・芦谷巣板・愛宕山・佐伯砥・はっか山・大平巣板・大平戸前・大平礦山 下段:天草トラ・丹波青砥・天草備水・大村砥石・三河白・相岩谷・菖蒲・日照山 の24種類。
【資料提供:今西製砥株式会社】 |
山口介左衛門 (やまぐちすけざえもん) | |
当社取引先T商店所蔵。 越後三条の山口介左衛門の作。 介左衛門は本名山口俊介と言い胴付鋸の名手として名が高かったが昭和50年1月65歳 で亡くなりました。 これらの鋸はT商店が20年ほど前に1年以上かけて8寸、9寸、尺0、尺1、9寸胴付の5枚 を1枚ずつ買いもとめやっと5枚揃ったところ、新品で5枚揃いは珍しいと200万円(!)で 買いたいというお客があったそうです。 でも苦労してやっと揃えたばかりだったので断ったのですが今にして思うと・・・・。 当時から三木の宮野鉄之助に匹敵する価格だったらしいですが、山口介左衛門の新品 で5枚セットをコレクションされている人は珍しいと思います。 |
永 弘 (ながひろ) |
三条の永桶米太郎氏作。 独特の形とほとんど読めない刻印が特長です。 「重延」の鉋と同様に私がこの商売に入った20年前にはまだ流通していた鉋ですが 代変わりをしてしばらくして廃業されました。 現在はっきりと読める刻印の「永弘」は権利を買われた問屋さんが製造、販売 されています。 |
この「永弘」を販売してもらえないかとの問い合わせがきますが、現物はすでに 販売済みで当社にはございませんので、ご了承ください。 (ここにアップした時点でもう販売済みでした。) |
左重延 (ひだりしげのべ?しげのぶ?) |
會津の包丁鍛冶の重延さんが作られた鉋です。 呼び方も当社会長や碓氷さんは「しげのぶ」と言いますが字で見ると「しげのべ」ですね。 今のところはっきりわかりません。 自分では包丁が本職という意味で包丁には「重延」の字で銘を切り、鉋には裏返しに 「重延」の字を切った事から「左重延」と呼ばれています。(碓氷さん談) 10数年前に本人と、弟子で娘婿さんだった後継者と1ケ月たらずのうちに亡くなり幻の 鉋になってしまいました。 かなり硬くて使いにくいという人もいる反面、素晴らしく切れると今でも捜している人もいる 幻の鉋です。 小売屋さんでもってられるのを何丁か知っていますが、ほぼ非売品扱いです。 |
この「左重延」も「永弘」同様、販売してもらえないかとの問い合わせがきますが、 もともとこの鉋をお持ちの販売店からお預かりして写真だけ撮らせていただいた 鉋なので現物はございません。 最近、「會津住 二代目 重延」という鉋がネットで販売されていると教えていただき、 確認しましたが、さて?(すでに完売していましたが・・・) |
鏃(やじり)小刀3本セット | |||
碓氷金三郎氏(碓氷健吾氏の奥さんの明恵さんのいとこ)が作られたものです。 |
左市弘 厚ノミ 寸八 別注柄付 | |
東京の名人左市弘氏による厚ノミ寸八です。 刃丈5寸5分、手打桂赤樫柄丈8寸(ハカマを含む)、全長13尺5寸(約41cm)。 10年以上前に、ある小売屋さんに注文されて市弘さんに作っていただいたものですが、 かなり時間がかかってできた時には、その人は亡くなっていました。 (もっとも90歳を越えて行商をされていたすごい人でしたが・・・) こんな長い柄を入れたのは深穴堀用としての注文だったのか今ではわかりません。 その後10年以上当社のウインドウで当社を見ていてくれたノミです。 でも、もし使ってくださる人がいればせっかくのノミですので使っていただきたいです。 特別価格で販売しますので欲しい人はご連絡ください。 01/9/1大事に使っていただける人にお買い上げいただきました。 |