ペイオフの達人(バックナンバー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■          ペイオフの達人(04.03.22)
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ペイオフの達人WEB http://www6.plala.or.jp/a-akita/payoff/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔INDEX〕  
■〔1〕よくわかる金融検査〜法令上の根拠
■〔2〕経済・金融キーワード
■〔3〕編集後記〜作者から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■〔1〕よくわかる金融検査〜法令上の根拠
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
りそな銀行も足利銀行も、公的資金注入のきっかけとなったのは金
融庁検査でした。また、最近ではUFJ銀行への金融検査の際に極
秘資料の存在が内部告発により明るみにでて、異例の長期検査が行
われていたとの報道もありました(この件については、また別の機
会に詳しく述べたいと思います)。

果たして金融検査とはどんなことをしているのか?金融関係者です
ら、なかなかその実態を把握している人は少ないのではないでしょ
うか?

今回はちょっと堅い話題ですが、金融検査の法令上の根拠について
簡単に説明したいと思います。なぜ銀行員が検査にピリピリするの
かわかると思います(笑)

金融検査の根拠法令は銀行法24条、25条です。

*************************************************************
(報告又は資料の提出) 
第二十四条  内閣総理大臣は、銀行の業務の健全かつ適切な運営を
確保するため必要があると認めるときは、銀行(代理店を含む。)に
対し、その業務又は財産の状況に関し報告又は資料の提出を求めるこ
とができる。 

(立入検査)
第二十五条  内閣総理大臣は、銀行の業務の健全かつ適切な運営を確
保するため必要があると認めるときは、当該職員に銀行(代理店を含
む。)の営業所その他の施設に立ち入らせ、その業務若しくは財産の状
況に関し質問させ、又は帳簿書類その他の物件を検査させることがで
きる。 
***************************************************************

実際の金融検査では、資産査定、信用リスク、市場リスク、流動性リス
ク、コンプライアンス(法令等遵守態勢)、システムリスク等々、あら
ゆる角度から銀行経営の健全性や適切性が検証されるわけですが、すべ
ての根拠は銀行法24条と25条に尽きます。法律上、銀行の施設や支
店に立ち入ったり、帳簿等を閲覧する権限が与えられているわけですか
ら、立ち入りや帳簿の提出を拒んだり、虚偽の書類を提出したりすると
銀行法違反(虚偽報告や検査忌避)ということになります。

では違反するとどうなるか?罰則規定は63条、64条です。

*****************************************************************
第六十三条  次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は
三百万円以下の罰金に処する。 
〜中略〜
二  第二十四条第一項〜中略〜の規定による報告若しくは資料の提出を
せず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者 
三  第二十五条第一項〜中略〜の規定による当該職員の質問に対して答
弁をせず、若しくは虚偽の答弁をし、又はこれらの規定による検査を拒
み、妨げ、若しくは忌避した者

(第64条において法人や代表者等に対しては2億円以下の罰金)

******************************************************************

直接、虚偽の報告や検査忌避を行った者と、その法人がそれぞれ処罰され
ます。信用を売り物にしている金融機関にとってこれはかなりキツイこと
になります。検査の結果、巨額の追加引当が必要になる以前に、このよう
な厳しい罰則規程があるから銀行員が金融庁の検査に対して神経質になる
んですね。

蛇足ですが、上記の条文をご覧になってお気づきの方もいられることでし
ょう。検査の命令権は内閣総理大臣にあります。竹中さんじゃないの?と
か言われそうですが(笑)、金融庁は内閣府の外局ですので直接には内閣総
理大臣の指揮下にあります。ただし、内閣府設置法第11条により特命担
当大臣が必置となっていますので、国務大臣(金融・経済財政政策担当)
として竹中大臣が任命されているのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■〔2〕経済・金融キーワード ◆貸倒引当金◆
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
りそな銀行でも、足利銀行でも、金融庁検査や監査法人によるチェックの
結果、巨額の貸倒引当金が必要になりました。で、そもそも貸倒引当金と
は何なのでしょうか?(笑)

俗に「かしびき」と言われますが、貸倒引当金とは、銀行が、融資先企業
の資金返済能力を判断し、債権が回収できなくなる可能性に備えて計上す
る引当金のことをいいます。

正常先・要注意先に分類される債権に対して債権区分ごとに計上する引当
金を一般貸倒引当金といい、破たん懸念先・実質破たん先・破たん先に分
類される債権に対して個別債務者ごとに計上する引当金のことを個別貸倒
引当金といいます。通常、一般貸倒引当金は0.数%〜数%、個別貸倒引
当金は50数%〜100%ですので、例えば要注意先から破綻懸念先への
ランクダウンは非常に影響が大きい、なぜなら、今まで数%の引当金です
んでいたのが、一気に何十倍もの追加引当が必要になるからなのです。

最近では場合によって、要注意先の一つである要管理先についても、債務
者の実態判断に基づいて個別貸倒引当金を積む場合もあります。、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■〔3〕編集後記〜作者から
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ペイオフの達人」をお読み頂きありがとうございました<(_ _)>
金融界にとってバブル崩壊以降の10年余りは、正にドラスティックの
一語に尽きますが、その一つの節目が来年のペイオフ完全解禁であるこ
とは、異論のないところでしょう。果たして、デフレ不況の元凶となっ
た銀行が、真の意味でのサービス産業として生まれ変われるのか?ディ
スクロージャーをマスコミ対策と勘違いしていたり、銀行側の論理をお
客に押しつける行員が未だに数多くいる現状を鑑みると、ちょっと不安
になってきます。いずれにせよ、ここ1年は日本の金融界にとっては大
きなターニングポイントです。一緒に注目していきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ペイオフの達人WEB http://www6.plala.or.jp/a-akita/payoff/
◎ご意見、ご批判、お問い合わせは→ y_kato50@hotmail.com
◎マガジン登録、解除 http://www6.plala.or.jp/a-akita/payoff/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━