泉北工場地帯(髙砂島)の夜景

  堺市と高石商工会議所が夜景撮影ツアーを開催され、結構人気の高い工場夜景撮影に挑んで見ました。
 ツアーに参加しないと撮影できないポイントもありますが詳しくは各2枚ごとの写真コメントをご覧ください。

 
  平成28年11月5日 浜寺公園北詰の湾岸道路陸橋からの撮影です。徒歩で簡単に行ける場所ですが迫力に欠けます。
  ツアーでは公園内からの撮影になるので、この場所の方がお勧めかと存じます。
 
 
  平成29年10月30日石津漁港からの撮影です。 現在は立入禁止の看板が立てられました。漁協の関係者らしい方に
 伺うと、写真撮影なら構わないと仰いました。釣り人のマナーに困っての処置とのことでした。ツアーは行きません。
 
 
  平成28年10月28日 新日鉄津波避難タワーからの撮影 この場所は、高石商工会議所主催の夜景撮影ツアーに参加しない
 と行けません。 電線が多く写り込み難しいのが難点です。
 
  平成28年2月18日 泉大津大橋からの撮影 車の通行で橋が大きく揺れるので日曜日の20時以降の撮影を
 お勧めします。この写真には堺市役所、阪神高速浜寺大橋が写っていますがアベノハルカスもよく見えます。
 
 
  平成31年1月30日 上は高石市お勧めの定番スポット、髙砂島の堺市からの撮影です。上の場所はツアーと同一の
 場所ですが 水銀灯の反射光対策が必要です。下の場所はツアーの場所から南へ二百メートルぐらい移動した場所です。
 
 
 平成31年2月1日阪神高速湾岸線・泉大津SA展望ルームからの撮影 堺・高石両方のツアーも撮影地となっていますが
暗くて肉眼では景色の確認が難しいところです。最近のカメラは素晴らしく目には見えないのに景色が見られます。
 BACKHOME