護衛艦ひえい(H22.10.16) イージス艦ちょうかい(H23.10.16) 護衛艦しまかぜ(H28.10.15)
.「ひえい」は映画「男たちの大和」の撮影に協力して有名になりました。退役半年前の一般公開です。ミサイル防衛のファランクスは搭載
  されているものの砲身が目立つ旧式なので格好がよろしい。この頃は見学者も少なく艦橋もゆっくり見せて戴き艦長椅子にも座って記念撮
  影させていただきました。
.イージス艦はカバーで覆われた大きなアンテナと迎撃ミサイルの蓋が甲板に広がっているのが特徴のため味気ないものです。更に軍事機密
  の固まりですから当然のこと、艦橋は見せていただけません。
.写真でお分かりと思いますが見学者が激増です。装備に迫力があるだけでなく、模擬ミサイルのオペレーション展示、混雑の中での艦橋見
  学など充実していました。隣の方は横須賀ではイージス艦の公開のみだから横浜から見に来たと仰っていました。H29.5の天保山埠
  頭での同艦の公開は酷い展示でした。当然のこと写真はありません。
 
 平成22年10月16日 堺港 護衛艦ひえい 一般公開
 
  同上 赤椅子は艦長席です。自衛官は艦長以外座れませんがお客様はお座り戴けますとのことで記念撮影させて戴きました。
 
 同上 艦橋からの眺めです。
 
 同上 艦尾の旭日旗です。 昭和49年11月へり搭載艦として就役 平成23年3月退役 京都の比叡山から命名
 
 平成23年10月16日 イージス艦ちょうかい 一般公開
 
 同上 艦橋の下部はファランクスを挟んでレーダーのカバーのみです。
 
 同上 主力兵器であるバーチカルランチャーと呼ばれる垂直発射ミサイルの蓋、性能は凄いのでしょうが見応えはありません。
 
  同上 艦尾からみても船首から見ても装備は変わりません。「ちょうかい」は百名山からの命名で明治から3代目の襲名で我が国4番目の
     「こんごう型」イージス艦として知られています。
 
 平成28年10月15日 護衛艦しまかぜ 一般公開
   
  大混雑の艦橋、身動きがとれないので早々に退散   艦橋から外を見ると観覧者の多さにびっくり、でも巧く裁いています。
 
  模擬ミサイルを船倉から自動で装着・取り出しから構えるまで。動画撮影の方が多くいらっしゃいました。
 
  昭和63年3月就役 見応えのある艦です。 島から、島へ吹く風から命名、旧海軍から3代目の命名だそうです。