YAMAHA 欧サイトのリリースや SBK オフィシャルサイトや他の海外のサイトに載った記事、
MonoGP サイトの動画インタビューなどから、テストやレース(予選後)等での
Norick のコメントやNorickに関するニュース記事で日本語になっていない(と思われる)
ものを、管理人が拙訳したものを主に掲載していきます。
※訳文は、あくまでも当サイト管理人が訳したもので、正確でないところも
あるかも知れないことをご了承下さい。また、かなり意訳していますので、
原文も併せてご覧頂ければ、と思います。
※2020.5 現在、リンク先の記事はなくなっています。ご了承ください。

★ YAMAHA's release '05 R2 day3 race(Apr 3rd 2005)
★ YAMAHA's release '05 R2 day2(Apr 2nd 2005)
★ YAMAHA's release '05 R2 day1(Apr 1st 2005)
★ WSBK Official Test #2 at Valencia (Mar 13th 2005)
★ YAMAHA's release (Feb 26th 2005)
★ Popular R1 on the pace in superpole (Feb 25th 2005)
★ R1 shows potential in Qatar (Feb 24th 2005)
★ Yamahas prove pace in final practice (Feb 20th 2005)
★ Abe tests R1 in Valencia (Feb 8th 2005)
★Team press release - Pirelli 'Test Settion Report' (Feb 7th 2005)
★Cruch.net - Abe 'moving forward' (Feb 7th 2005)
★YAMAHA-Racing Site 2004 Rider Lounge Norick Abe #1
★2004 R4 Italian GrandPrix ('04.6.4-6)
★2004 R3 French GrandPrix ('04.5.14-16)
★2004 R2 Spanish GrandPrix ('04.4.30-5.2)
★2004 R1 Africa's GrandPrix ('04.4.16-18)
★2004 プレシーズン・テスト#6 IRTA Test at Jerez ('04.3.31-4.1)
★2004 プレシーズン・テスト#5 IRTA Test at Catalunya ('04.3.26-28)
★2004 プレシーズン・テスト#4 at Phillip Island ('04.3.9-11)
★2004 プレシーズン・テスト#3 at Phillip Island ('04.2.17-19)
★2004 プレシーズン・テスト#2 at Sepang ('04.2.3-6)
★2004 プレシーズン・テスト#1 at Sepang ('04.1.24-26)

 

YAMAHA's release '05 R2 Race (Apr 1st 2005)
レースでレインコンディションだったのは久しぶりだったので、いいレインセッティングはできなかった。 柔らかめのサス・セッティングをしたんだけど、合わなかったですね。第1レースは悪くなかったですね。 これでランキング6位になったけど、それが僕がレースで一番重視することだから。(←すみません。ここ 不正確です。)もうすぐ表彰台に昇れると思います。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/reports.asp?raceid=770

Page Top
 

 

YAMAHA's release '05 R2 day2(Apr 1st 2005)
今週は具合がよくなかったんですけど、自分のsuperpoleのパフォーマンスには超満足です。 楽しかったですよ。いいセッティングを見つけられてコンスタントにタイムも出てるんで明日の 決勝が楽しみです。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/qualifying.asp?raceid=205&from=qresult

Page Top
 

 

YAMAHA's release '05 R2 day1(Apr 1st 2005)
今週はひどい発熱で、今日はあまり体調はよくないんですよ。僕のタイムは自分としては かなりいいんだけど、他のライダーがあとで予選タイヤでもっと速いタイムを出してきたんで、 普通のタイムですね。でも全体的にはいい感じですよ。今日は早くホテルに帰って休みます。明日は もっとよくなるといいんだけど。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/qualifying.asp?sessiontype=1&raceid=204&from=qresult

Page Top
 

 

WSBK Official Test #2 at Valencia (Mar 13th 2005)
Norick's Comment
タイムは18位でよくはないけど、ここにはレースのためのテストをしに来てるわけで、タイムを出しに来てるわけ じゃないんで、まあOKです。1日目の午前中はカタールのセッティングで走り始めて、それはなかなかよくて 6位のタイムを出せたんですが、その後のセッションではテストに徹して、沢山のパーツやセッティングを 試しました。うまくいった変更もあったし、そうでなかったものもあったけど、マシンとパーツについてすごく 沢山学んだし、テストとしてはよかったと思います。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/headline.asp?PressID=1106

Page Top
 

 

YAMAHA'S release after Round1 (Feb 26th 2005)
Norick's Comment After Round1 Race
今日は、特に第1レースではツキがなかったですね。雨が降り始めた次の周では4位を走ってたんです。その後 (第2ヒートの再スタート時には)クイックシフターの電気系トラブルでピットスタートになってしまいました。 第2レースでは、最初はよかったんですが、エンジンが通常の状態より速くなくて。最終的には何人か抜いたけど、 もっとエンジンスピードがあれば、もっと上位にいけたと思います。

Martial Garcia (Team Manager - Yamaha Motor France IPONE)'s Comment
Sebastienは、レースのファステスト・ラップを記録し、すごくいいタイヤとシャシーセッティングができたと言ってたんだ。 私たちは、開幕戦でよいスタートをきりたかったけど、まあバッドラックを除いては、最初の両レースは励みになる レースができたよ。いくらかのポイントを獲れたし、我々のパワーを示す事ができた。それに、まだ22レースあるんだ。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/reports.asp?raceid=763

Page Top
 

 

Popular R1 on the pace in superpole (Feb 25th 2005)
僕にとっては、初めてのSuperpoleで、コンディションも非常に難しかったですね。 コンスタントにタイムは出てたけど、ミスってしまった。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/qualifying.asp?raceid=202&from=qresult

Page Top
 

 

R1 shows potential in Qatar (Feb 24th 2005)
Norick Abe after Qualyfing1:
今日は周回数も多く走ったし、13位だったけど上位のライダー達とタイム差もすごく小さいですしね。 進行状況にはかなり満足ですね。まだまだ全てのセッションでバイクとここでの戦いについて学んでるところです。 明日もっとタイムアップできるだろうから、今日は予選用タイヤは使わない事にしたんですよ。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/qualifying.asp?raceid=202&from=qresult

Page Top
 

 

Yamahas prove pace in final practice (Feb 20th 2005)
YAMAHAのSBKライダー達が、来週末のシーズン開幕に備えた準備の為、カタールのロサイルサーキットで 2日間のテストを行った。テストは、初めて2005年の出場者が一同に会して行われ、プライベートとオフィシャルに サポートを受ける両方のYZF-R1ライダー達は、いいところを見せた。

サーキットは、特に1日目はとてもスリッピーであったが、コンディションは両クラスのラップタイムを 徐々に改善していった。テストは、ニュールックのSBKシリーズを印象付ける新顔たちが目立ち、 TOP9中に、5人ものR1ライダーが入った。

プライベーターのDFXtremeチームのスペイン人のJLカルドソは、YAMAHAライダーの中で最速を記録した。元WGP500ライダー は、初日TOPに立ち、最終的にも、加賀山、コーサー(ともにSUZUKI)に次いで3番手となった。 S・ジンバート (Yamaha Motor France-IPONE)は、残り15分まで上にいたプラ-ベータ-のもう一人のスペイン人の Ivan Silva Alberolaをかわし5位につけた。

芳賀は、レースセットアップに徹して98週を走り、タイムで9位につけた。彼は、大部分のライダーとは異なり、 予選用タイヤの助けは借りなかった。GinbertのチームメイトのNorick Abeは、11位のタイムを確保し、2日間で印象的な 147周もの周回を重ねた。Aピットは、エンジンブレーキとスロットルのピックアップに問題を抱えており、Qタイヤを 使ったにもかかわらず、12位だった。

12ラウンドの最初の予選は、2/24木曜日に始まり、決勝は26日の土曜日にスタートする。

Norick Abe:
ここのレベルはとてもタフですね。他のほとんどのライダーとは今回初めて一緒に走ったんですけど、 みんなすごく接近してて、TOPライダーが上位にいけるとは限らないですね。驚きました。少し改善できた時は 少しポジションが上がるけど、いいラップタイムを記録できないと一気に下がっちゃいますね!TOP15くらいは とても接近してると思います。僕たちはすごく色んなセッティングにトライして、2日目の最後にはいいものを 見つけられました。二人のライダーにひっかかってQタイヤをうまく使えなくて、僕のベストタイムはレースタイヤでのものです。 でも、レースタイヤでコンスタントにいいタイムを出せました。

Martial Garcia (Team Manager - Yamaha Motor France - IPONE):
今日は通常の仕事をできたし、もちろんセバスチャンはバイクをよく知っている。Abeは着実に進んでいて、 1,2レースでセバスチャンと同ペースで走れると思ってるよ。我々はきっちりレースセットアップをしたし、もちろん ピレリも飛躍的に良くなったようだ。GPから2秒落ちのタイムを記録できたからね。AbeはSBKのペースが速くて すごく驚いてたよ。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/headline.asp?PressID=1097

Page Top
 

 

Abe tests R1 in Valencia (Feb 8th 2005)
YAMAHA Motor Franceのニューライダー、Norickは、この二日間のテスト日の好天を望んでいたが、 Ricardo Tormo(ヴァレンシア)サーキットの路面は、彼が慣れる為のテストの両日ともウエットで、 WSBKのルーキーシーズンの準備の妨げとなってしまった。

YAMAHAで3勝しているMotoGPのベテランは、不安定な天候のヴァレンシアを、05モデルのR1でライディングした。 一日目には、寒くて荒れ模様の天候にもかかわらず、Abeは41周をこなし、1'46.15のベストタイムをマークした。 二日目の午前中は、どしゃぶりの雨が予報され、一日中転倒の危険性もあったが、Abeは一日目のタイムを上回る コンディションでなかったにもかかわらず、29周を走った。

YAMHA Motor Franceチームは、サーキットのこのようなコンディションの為、予定していたテストを総て終える事が できなかった。もう一度、二日間のテストが、12戦の開幕の地カタールで、最初のレースとは別に行われる。 Abeは昨シーズンそこでレースをしておりコースのニュアンスはよく知っている。これは2/19に始まるテストで、 アドバンテージになるだろう。Abeのコースの知識はまた、今回ヴァレンシアテストに参加しなかったチームメイトの S・Gimbertにも大きな助けとなるだろう。伝統的に日曜日に行われてきたWSBKの2ヒートレースは、2/26の土曜日に 開催される。

YAMAHA Motor Italiaチームは、この悪天候の為に今回のテストを取りやめる事を決めた。

Norick's comment:
今日も昨日と一緒でしたね。両日とも、悪天候の為に、いい走りが出来なかったんで、あまりテストにはならなかったです。 カタールの二日間のテストでは、今回の悪天候でも手応えがあったバイクの、もっと沢山の違ったセッティングにトライ できると思います。
最初は、R1がレースバイクとしてどうか、というのは判りませんでした。今まで乗ってたマシンより、シャーシは柔らかく、 パワーもないと思ってたんですが、驚きました。コースがウエットで走りに制限があったにもかかわらず、バイクは堅強に 感じたし、パワーも悪くなかったです。もちろんMotoGPマシンよりは、パワーはないけど、思っていたほどではなかったです。 バイクは全体的にいい感じで、レースバイクだと感じられました。
他のほとんどの選手はカタールは初めてだと思いますが、僕はR1での初めてのレースです。 だから条件は一緒かな。(管理人註:←最後、わかりません。(><) " a balancing act" は「綱渡り」、「危険な行為」とかの意味 なんですが、前の文から判断してこんな感じかな?と。「R1で初めてのレースだから、綱渡り的というか、コースの経験が あるからといって楽勝なわけではないですよ〜」的な意味かなと。)

Martial Garcia (Team Co-ordinator Yamaha Motor France)'s comment:
悪天候の為に、総てのテストメニューはこなせなかったが、少なくとも、Norickはいくらか走ったし、それが最も重要な ことだ。二日目には、ウェットタイヤだけを使った。インターミディのテストは重要じゃないからね。フル・ウェットかスリックか どちらかをテストするのがいい。
もちろん、日本人と欧州人間のコミュニケーションは困難だけど、Norickは明らかにとてもプロフェッショナルで、私たちは うまく最初のやりとりをできたよ。Sebastien Gimbertは11,12月と1月に既にテストしてるので、ここへは来なかったんだ。 そしてチームの総ての機材を荷造りしてこの二日間でカタールに送らなくてはならない。
我々はほぼ満足だが、開幕戦はもう目の前だね。Norickのコースの知識が小さなアドバンテージになれば、と思うよ。 なぜなら、このカテゴリーではビギナーだから得られる優位性はなんでも必要だからね。

http://www.yamaha-racing.com/superbike/headline.asp?PressID=1087

Page Top
 

 

Team press release - Pirelli 'Test Settion Report' (Feb 7th 2005)
チャンピオンシップはほんの数日前にスタートし、ニューシーズンの主要な役者の何人かは、2日間のテストの 為に、スペインのヴァレンシアに集結した。

ピレリとライダー達は、開発に対する確証と新しい目安の両方を見つけるために、ここに来た。 ピレリ技術者の仕事は、冬の間も休み無く続き、スペインのコースは、ピレリにとっては新たな改良のテストの為に、 またプライベートライダーにとっては、開発チームに合わせて、最新の開発タイヤをチェックする為に、 ベストの場所である。

最後の12月のテストの後、R&D部門は、いくつかの開発チーム(4気筒のHONDAとDUCATI)によってここでテスト されたことの新たな解決を実現した。そうしているうちに、プライベートライダー達は、わずか2ヶ月前に受け入れられ、 カタールの開幕戦に使用可能となった、最新のタイヤをトライするチャンスを得た。

我々は、新しい製品で、YAMAHA FranceのR1を駆る日本人のAbeや、新しいXEROX DUCATIを初めて走らせる チャンピオンのトゥースランドとチームメイトのラコーニ、そしてスペイン人のカルドソと、2週間前にはじめて披露された ニューバイクを駆るフォンシ・ニエトといった、チャンピオンシップにデビューする偉大な選手達をサポートすることができた。

不幸にも天候のコンディションは困難な状況で気温は本当に低く、この時期のヴァレンシアにしては珍しい雨天となった。 それでも、誰も走行をキャンセルせず、タイムアタックには及ばなかったが、大部分の選手がレインタイヤで走行した。

http://www.worldsbk.com/news.asp?p_Modo=V&p_Lingua=GBR&p_S_Campionato= SBK&p_Anno=2004&p_Mese=&p_Round=&p_newsId=9567

Page Top
 

 

Cruch.net - Abe 'moving forward' (Feb 7th 2005)
Crush,netの事情通は、NorickはMotoGPのキャリア後のWSBKデビューのテスト中に著しい前進をするだろうと評した。

今月末の開幕戦前の、今日・明日のヴァレンシアのテストで、YAMAHAFranceチームで、経験豊かな YAMAHAのファクトリーライダーが、新しいリア・スイングアームと、トリプル・クランプの(フロント)フォークをテスト するであろうことを、Crush.netは、独占的に明かす。

今季、タイトル争い候補の筆頭と考える人も多い日本人ライダーは、SBK移籍後に見せた驚異的なコーナリングの 速さをYAMAHAのボスに印象付けた。Abe自身も、市販車ベースの4気筒1000ccマシンのテストを楽しんでいる事を 認め、来るニューチャレンジへの自信を見せた。

元GPライダーが、接戦が展開されてきたSBKのレースをいかに戦っていくかは、現段階でははっきりは判らないが。

2005WSBKの開幕戦は、2/26にカタールで行われる。

http://www.crash.net/uk/en/news_view.asp?cid=5&nid=105050

Page Top
 

 

YAMAHA-Racing Site 2004 Rider Lounge Norick Abe #1
シーズン中は、バルセロナのシーチャスに住んでいます。奥さん(訳者註:トークショーの時、Norickはこう言ってました(^^)。) と子供たちは、まだ赤ん坊がすごく幼いので日本にいます。 だから今は、全て自分でやらなきゃならないんです−料理に掃除に、その他なんでも全て! 毎日、全ての家事をやるのは、大変です。あとは、毎日2時間のトレーニング、山へのランニングと、ジムで筋トレをしています。 ビーチやバーにエンジョイしに行きたいけど、今は毎日がまるで重労働。

僕がシーチャスを選んだのは、僕がチームロバーツで来た時、ヨーロッパは全然知らなくて、 チームのベースがここにあったからなんです。今はここが好きですよ。食べ物は美味しいし、 夏の天気はいいし。ここに住むのはすごく好きです。

今、長期間日本に居なきゃならないとしたら、どこかに旅行に行きたいです。日本は好きだけど、 ずっと長く居るのは好きじゃないですね。スペインやヨーロッパに来てみて、(日本と)どっちか片方で ずっと過ごそうとは思いません。日本とヨーロッパと半分ずつ、というのがいい妥協案かも。 将来、GPを引退する時がきたら、スペインの家を持ったままにしておいて、ヨーロッパを 訪れ続けたいです。

日本に、ダウンヒル用のマウンテンバイクを持っていて(すごく高価なんです)、(シーズンの)ブレークで 日本に帰った時に、ダウンヒルをやってます。冬はスノボとスキーをします。それらが僕の趣味なんですが、 ダウンヒルばかりですね。

主な趣味は、サーキットでではなく車に乗る事なんです。ヨーロッパではAudiのRS4を持っていて、 速い車なんだけど、でもまだあれは実用的なステーションワゴンですね。日本では、Ferrariの 360Modena Challenge Stradaleに乗ってます。左ハンドルで、オールカーボンで、レースカー みたいだけど、ストリート用でもあるんです。日本でそれに乗るときは、まわりに誰もいない深夜に しないといけないんです。

シーチャスでの主な友人は、スペイン人の僕のマネージャーで、家から10分のところに住んでて、 しょっちゅううちに来てます。ケニー・ロバーツも近くに住んでるんで、よく会いますよ。 時々、イギリスや日本の友だちがシーチャスに来て、そのときは、バルセロナのバーやビーチに 行きます。
今僕が旅行に行きたいところのひとつはハワイなんです。まだ行ったことないんですが、行った 友人はみんなあそこはよかった、と言うんです。

オートバイレーサーとしての生活でベストな事は、MotoGPのトップカテゴリーでのシートを 獲得していることです。でもそこで唯一いやな事は、移動です。毎年、何回も飛行機に乗らなくては ならないんですが、飛行機は嫌い。サイアク!僕の人生の中で他のなによりもイヤなことですね。

僕がただひとつ言えることは、僕はとてもシャイだということです。初対面の人に会った時は、 話すのが苦手で、ただ座って聞いてるだけなんです!

http://www.yamaha-racing.com/riderlounge/headline.asp?PressID=968

Page Top
 

 

2004 R4 Italian GrandPrix ('04.6.4-6)
★YAMAHAリリース予選後コメント
*Qualify: 16th 1'51.659
全然ダメですね。16位はすごく残念。今日は昨日より暑かったんですが、 路面温度が低めの方がフィーリングはいいですね。でも言い訳するつもりはありません。 明日のウォームアップ走行でも少しだけトライしてみますが、16位という 予選順位は変わらないですけどね。明日は本当によいレースをしないと。

http://www.yamaha-racing.com/motogp/qualifying.asp

★決勝後コメント(MCNEWS.COM.AUより)
*result: 7th
今日は、2回とも7位で、よかったです。2ヒート目のスタートも一回目と同じように完璧だった んですが、濡れている場所に来たら、ちょっとパニクってしまって、リスクを負うのはやめたんです。 今の状況では、この7位というのは僕にとっては充分で、今後の前進への自信にもなりました。

*Comment of Gilles Bigot. Chief mechanic of Norick Abe
Norickは、2回のスーパー・スタートを決めて、初めて満足のいくレースができたね。来週の バルセロナでは、予選をより良くしたいし、良くなるよう引き続きがんばるよ。

*Comment of Herve Poncharal. Team Manager of the Fortuna Gauloises Tech 3 team
Norickは、予選でもっとよければ、彼が素晴らしい結果を獲得できるってことを確信できる 素晴らしいレースを2ヒートともしたね。

http://www.mcnews.com.au/MotorcycleRacing2004/Motogp/rnd4_mugello/sunday.htm

★YAMAHA欧サイト決勝後コメント
*result: 7th
今回はいいレースだったと言えます。第1ヒートでも、うまく走れて7位を走っていて、 第2ヒートでも7位を獲得した。第2ヒートでは、すごくいいスタートが切れてホールショットを奪いました。 1コーナーに入ったら、路面はウエットで、誰も、どのくらい雨が降ってるか正確に解ってなかったんです。 そこで、ふくらんでしまって、数周のうちにポジションを落としてしまいました。クラッシュはしたくなかったんで、 少しだけスローダウンして走りました。絶対ゴールしなきゃならなかったんで、今回は7位でよかったです。



http://www.yamaha-racing.com/motogp/reports.asp?ReportType=R&RaceID=674

Page Top
 

 

2004 R3 French GrandPrix ('04.5.14-16)
★YAMAHA欧サイト予選後コメント
*Qualify1: 15th 1'35.441

*Qualify2: 17th 1'34.665
*Grid 17th
昨日と大して変わんないですね。バイクの感触は悪くなく、昨日からタイムはよくなったけど、 多くのライダーもタイムを短縮したんで、グリッドはフロントローからずっと後ろになってしまった。 でもタイムはすごく接近してるんで、決勝ではいい位置で戦えるチャンスがあると思います。 明日の朝のフリーでももっと最終的なセッティングを詰めたいと思います。

http://www.yamaha-racing.com/motogp/qualifying.asp
 
Page Top
 

 

2004 R2 Spanish GrandPrix ('04.4.30-5.2)
★YAMAHA欧サイト予選後コメント
*Qualify1: 20th 1'44.058
未だに僕が求めるフィーリングが得られるセッティングを探していて、 それは、まだ見つかってません。ハードに攻められていないんですが、 予選用タイヤはまだ使ってなくて、それはプラスに働くと思う。 今は求める前後両方のセッティングを見つける寸前までいってるんで、 明日はなんとか晴れて欲しいですね。そうすれば、きっといいセッティングが 見つかるはずです。

http://www.yamaha-racing.com/motogp/qualifying.asp
 
*Qualify2: 8th 1'51.077
*Grid 20th
昨日は、予選用タイヤを使ってないんで、20位でした。今日は晴れれば、新しい セッティングで2セットの予選タイヤを使おうと思ってたんですが、 それもできなくなってしまった。明日は晴れたら、それらの新しいセッティングに トライできるんで、晴れて欲しいですね。でも、期待できるアイデアは本当に 何もないんです。

http://www.yamaha-racing.com/motogp/qualifying.asp
 
★MotoGPサイト予選後インタビュー(日本語)
ハーフウエットだったんで昨日のタイムを更新できず残念ですね。 今んとこ晴れでも雨でも自分にあったセッティングが見つかっていないので、 明日朝のフりーで、なんとか見つけたいです。 前回は予選18位から決勝9位と追い上げられて、いつもだいたい予選より決勝の 方がいいんですけど、今はバイクのフィーリングがよくないんで、追い上げは 難しいかもしれない。でもどんな状況でも追い上げられるようがんばります!

Page Top
 

 

2004 R1 Africa's GrandPrix ('04.4.16-18)
★YAMAHA欧サイト予選後コメント
*Qualify1: 15th 1'35.251
バイクはすごくよくなりましたね。でも今は、もっと慣れる、自分のものにする時間が必要です。 (新しいバイクは)すごく乗りやすくて、コーナー出口で扱いやすいです。今はもっと慣れて、他の YAMAHAライダーに追いつけるようにしないと。自分のタイムはまだ少し良くないんで、明日は またがんばります。

Gilles Bigot (Norick's Crew Chief) 's Comment
このニュースペックエンジンでのスタートはよかった。Norickの自信も向上したし、それはいいこと だね。我々はまだニューエンジンのベストをどのように引き出すかを習得中だけど、 沢山の問題のほとんどは解決したよ。

*Qualify2: 18th 1'34.484
バイクは昨日より良くなった。タイムも昨日より良くなった。でも予選順位は昨日より悪くなった。 少なくともレースタイヤの選択はできたけど、まだ前後両方のサスセッティングに取り組まなければ ならず、明日朝のフリー走行でも引き続きやってみます。

Gilles Bigot (Norick's Crew Chief) 's Comment
我々は全てのセッションで、マシンのバックエンド(リア?)のコーナー進入時の問題解決に懸命に 取り組んできた。まだトライしている最中だ。(明日も、良い)データを探すし、天気がもってくれて、 解決に近づく事を望んでるよ。このサーキットはバンピーで、いいラップタイムを得るには、 バンプに効果的に対処しなければならない。

http://www.yamaha-racing.com/motogp/qualifying.asp
 
★MotoGPサイト決勝後インタビュー(日本語)
取り敢えず9位ということで、テスト〜予選と全然うまく走れなかったのが、決勝ではそこそこ うまく走れたので、まあよかったと思ってます。 今回は、今までのテストと違う新しいマシンを使って、バイクもすごくよくなったということと、 テストですっと抱えていた問題が解決できていて、どこが悪かったかが判ったのだけれど、 予選は速く走れなかったのが、最後の最後、決勝になってそこそこうまく走れたことで 僕もハッピーだったし、スタッフもすごく喜んでくれたので、今回は良かったと思います。

Page Top
 

 

2004 プレシーズン・テスト#6 IRTA Test at Jerez ('04.3.31-4.1)
*Day1: 47laps 1'45.564 19st
*Day2: 13laps 2'02'240 13th
2回転んじゃったんですが、一回目は少しハードに走っててなんですけど、2回目はハードに攻めてなかったのに ハイサイドしてしまったんで、ちょっと意外でした。こないだのバルセロナからここまで5日間テストしましたが、 まともに晴れた日が一日もなくて、あまりいいテストだったとはいえませんね。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=902
 
Page Top
 

 

2004 プレシーズン・テスト#5 IRTA Test at Catalunya ('04.3.26-28)
*Day1: 28laps 1'48.869 21st
マジでもっとドライの時間がほしいっすね、特に少し問題がある我々にとっては。そこに、この天気ですからね。 まだバイクからのフィードバックを見つけている状態ですが、もし天気が大丈夫なら、そのための時間は あと2日あるんで。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=898
 
*Day2: 32laps 2'02'757
もう、超寒くて、雨より悪いですよ。明日も降るみたいですね。ウェットで4stに 乗る貴重な機会だったし、悪くないウェットのタイムを出せたと思います。もっとマシンを、 いつでも心地よく乗れて自信がもてるように仕上げていきたいです。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=900
 
*Day3: 37laps 1'47.429 22nd
残念ながら、よくない記録で終わってしまいました。タイムアタック・セッションでは、 より柔らかいタイヤを選択して、前のグループを追いかけていたんですが、 コースのセカンドメインセクションでクラッシュしてしまいました。 今年3回目の転倒でしたが、ハードに攻めてすぐにクラッシュするまでは何も問題はなかったんです。 でも、必ずウェルコムまでには、解決策を見つけます。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=901
 
Page Top
 

 

2004 プレシーズン・テスト#4 at Pillip Island ('04.3.9-11)
*Day1: 35laps 1'35.27
ここまではるばる来て、雨に降られるというのはとても残念ですね。ヨーロッパでは よく降られるんですが。でも明日は良くなりそうなんでまあいいでしょう。 エンジンブレーキのセッティングにまだ一日のうちの沢山の時間を使ってしまいます。 それが、今抱えている一番のトラブルですね。もっとコーナー進入のフィーリングを良くしたいです。 明日の午前中でそれを終え、それからサス(のセッティング)の方に移ります。 どのコースにも対応したシャシーの基本セッティングを見つけて、本番の予選時には わずかなサスのセッティングだけで済むようにしたいですね。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=890
 
*Day2: 73laps 1'32'98
やっと!って感じですね。(ここは(安堵笑)とかが入るのでは(^^)?) 良くなり始めました。一時間かそこら前まではまだ問題を抱えたけど、 ちょっと違う方向にもっていったら、それがよかった。 今まで使ったことがないくらい柔らかいフロントサスのセッティングを試したら コーナーの入り口でのフィーリングがかなりよくなりました。さらにその方向で進めると、 また良くなりましたね。でもこれはまだ我々が求めているものの第一段階で、今度は フロントに合ったリアのバランスをとらないと。でも少なくともセットアップは正しい方向に 進んでますよ。エンジンブレーキのセッティングはもっと好みにしないと。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=891
 
*Day3: 96laps 1'33.68
今日は少し間違った方向に行ってしまいました。すごくうまくいってると思っていて、 コースのどこでも、感じよく走れていたんですけど、チェカについて走ったらほとんどの部分では OKだったんだけど、低速コーナーがよくなかった。思っていたよりもかなりロスしてしまいました。 まだやらなきゃならないことがあると思います。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=893
 
Page Top
 

 

2004 プレシーズン・テスト#3 at Pillip Island ('04.2.17-19)
*Day1: 69laps 1'34.40
今日はサイアク!まずセパンのセッティングのままでテストを始めたけど、このコースには そのセッティングは、全体的に合いませんでした。普通僕は、コースが変わった時は セッティングは大きく変えないんだけど、ここでは大幅に変えなきゃなんないですね。 ここは500の時はずっとよかったんで、残念です。明日はもっと良くなればいいですね。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=881
 
*Day2: 54laps 1'33'74
今日もあまりいい日にはならなかったけど、沢山の異なるセッティングにトライしたし、 転倒するまでは、時間が経つにつれフィーリングはよくなってきていました。 転倒時に頭を打ったけど今は大丈夫。頭を打った後、念のため予定より早めに切り上げました。 明日もう一日あるし、次回ここでまた3日間やるんで、明日は少し落ち着いて再びクラッシュ しないようにしたいです。でも少なくとも今日はわずかながらタイムを改善できました。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=882
 
*Day3: 80laps 1'33.72
あまりにもタイムが良くなくて、自分でもとても驚いてます。普通このコースのテストでは、 そんなに悪くないタイムを出せるけど、今日はなかったとは言え今回は転倒してしまった。 2002年にM1で1コーナーで転倒したけど、200kmでハイサイドしてとても怖い思いをしました。 思うに、それが今回このコースで思い切っていけずタイムが良くなかった原因になってるのかもしれない。 とにかく、次のテストでこのコースであと3日間あるので、その時にはいいタイムを出さないと。 今回は、すごく沢山のセッティング変更をしました。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=883
 
Page Top
 

 

2004 プレシーズン・テスト#2 at Sepang ('04.2.11-13)
*Day1: 68laps 2'06.03
今日はあまり良くなかったですね。今日はリアサスのセッティングに集中して 最後の方はいい感じになってきたけど、僕のタイムにはちょっとガッカリ。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=877
 
*Day2: 55laps 2'04.57
全体的に今日はよくなってきました。タイムも昨日より1.5秒速くなって、それはよかった。 昨日はリアを、今日はフロントのセッティングを進めて、バランスはずいぶん良くなりました。 明日は、3秒台に入れたいですね。テストは超重要ですけど、3日日間は長いですね。 やっぱ、レースの方がいいですね。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=878
 
*Day3: 57laps 2'05.04
今回はきびしいテストになったし、気分はイマイチ。今日は、新しいフロントタイヤで始めて、 いい感じだったけど、昼頃からフロントのフィーリングは良くなくなってきました。 だいたい最後の方には同じタイヤで安定したラップを周回できるようになって、 フロントのフィーリングはよくなりました。全体的には、始めの頃よりはいい印象で 終われますね。フィリップでは、去年予選でのクラッシュがあり、M1ではまだレースを したことがないので、来週そこで走るのは楽しみです。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=880
 
Page Top
 

 

2004 プレシーズン・テスト#1 at Sepang ('04.1.24-26)
*Day1: 50laps 2'05.84
今のところ、順調です。ニューシャシーに去年の セッティングのままで走りました。これを改良していきます。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=870
 
*Day2: 61laps 2'04.90
良くなって来てますよ。フロントサスに関してまだやらなきゃならないことは あるけど、何セットかのタイヤで改善の成果があったんで、セッティングの 方向性は正しかったですね。明日も着実にいくし、さらに改善できるでしょう。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=871
 
*Day3: 52laps 2'05 05
まあまあといったところですね。セッティングは詰め切れなかったけど、初めて 一緒にやるチームだし。タイヤの感触から(このくらいはいけると)感じたほどの タイムは出せなかった。

http://www.yamaha-racing.com/public/motogp/headline.asp?PressID=873
 
Page Top