地図で検索⇒
または、下記の地域をご指定
ください。

 関東地方の北部は、かって“毛の国”と呼ばれていました。
 これが後に二分され、群馬県の辺りを「上毛野国(かみつけのくに)」、栃木県の辺りを「下毛野国(しもつけのくに)」と呼ぶ様になりました。更に毛の文字は好ましくないとして、各々、上野国・下野国と改められました。
 この様な背景から当県では、「毛」の文字を使って大まかに県内エリアを北毛(ほくもう)・中毛(ちゅうもう)・西毛(さいもう)・東毛(とうもう)と区分けする慣わしがあります。

     【シニア創作集団:ぐんまドットコイ】