第十三師団

宜昌作戦時(昭和15年)

師団長 司令部
歩兵第百三旅団 歩兵第六十五連隊
歩兵第百四連隊
歩兵第二十六旅団 歩兵第百十六連隊
歩兵第五十八連隊
騎兵第十七大隊
山砲兵第十九連隊
工兵第十三連隊
輜重兵第十三連隊
師団騎兵隊
師団通信隊
師団兵器勤務隊
師団衛生隊
師団第一野戦病院
師団第二野戦病院
師団第四野戦病院

明治37・8年の役
 明治37・8年の役に於いて、帝国は全力で大陸へ進出した結果、国内に正規の師団が1個もないという事態が起きました。もしも露西亜軍が輸送船を仕立てて侵攻してきたら、これを迎え撃つのは難しいとも思われました。
 政府はこれを想定して明治38年4月に4個師団を増設、十三~十六師団としました。
 その中でもこの第十三師団は「独立第十三師団」という名で守備は勿論、明治38年7月7日~24日樺太へ上陸、早くも8月1日には樺太の露西亜軍が降伏したため全占領ができました。
 原駐地は高田(上越)。
 樺太占領はポーツマスでの講和に優位を与え、結果樺太の南半分を帝国領に併合することができたのであります。

 明治37・8年の役以後は臨時編制のまま朝鮮に駐剳しておりましたが、明治40年に至って常設師団に昇格しました。明治41年11月高田に復員。
 大正2年4月満州駐剳の後大正4年6月復員。

 大正9年8月、シベリア派遣軍の増派として出兵、ウスリー沿線で赤軍匪賊と連日激戦を交わし、大正10年5月復員しました。

宇垣軍縮
 シベリア出兵による戦費の捻出と、世界恐慌により帝国も深刻な財政難に陥り、ついに大規模な軍縮が開始されました。一般的に宇垣軍縮と言われる物です。しかし実際には歩兵などの規模が削減されたものの、機械化が進み、部分的には軍拡だったような面があります。
 師団はこの軍縮に引っかかり、大正14年5月1日廃止されました。

臨時編制による復活
 支那事變が勃発すると、またも兵力不足が発生し、次々と再編・新編の師団が生まれました。
 師団は昭和12年9月9日、第二師団を基幹に臨時編制され、上海へ上陸して大激戦、兵力の1/3を失った連隊までありました。更に南京攻略、徐州会戦、武漢三鎮攻略など激しい戦闘をきりぬけて、進撃しました。
 大別山作戦では苦戦を強いられつつ勝利し、襄東、昭和14年の冬期大攻勢、15年の宜昌作戦と支那大陸を勝ち抜きました。宜昌作戦後はコンクリート陣地を築いて堅固な陣地となし、周辺討伐や支那兵の反撃を撃退しておりました。
 師団は再編後騎兵連隊を持たず、騎兵大隊を構成しておりましたが、更に師団騎兵隊へと格下げされてしまいました。

大東亜戦役
 大東亜戦役に於いても各所の作戦には参加したものの、陣地を動かず守備中心となっておりました。
 昭和18年5月には3単位師団に改編、歩兵第五十八連隊を第三十一師団に差し出しました。
 昭和19年に入り、大作戦湘桂作戦の基幹兵力として、撤退する支那軍を遠く貴州独山にまで追撃、感状を贈られたのでありました。
長沙で終戦。

再編時の原駐地は仙台。
通称号は鏡兵団。
師団昭和18年次兵力17197名

有名な師団長として秋山好古、田中静壱などがおりました。

戻る

樺太を占領する

編制時~大正14年廃止時

師団長 司令部
歩兵第二十五旅団 歩兵第四十九連隊
歩兵第五十連隊
歩兵第二十六旅団 歩兵第五十一連隊
歩兵第五十二連隊
騎兵第十七連隊
野戦砲兵第十九連隊
工兵第十三大隊
輜重兵第十三大隊

明治37・8年の役に於ける臨時編制師団

再編時(昭和12年)

師団長 司令部
歩兵第百三旅団 歩兵第百四連隊
歩兵第六十五連隊
歩兵第二十六旅団 歩兵第百十六連隊
歩兵第五十八連隊
騎兵第十七大隊
山砲兵第十九連隊
工兵第十三連隊
輜重兵第十三連隊
師団通信隊
師団衛生隊
師団第一野戦病院
師団第二野戦病院
師団第三野戦病院
師団第四野戦病院

昭和18年次

師団長 司令部
第十三歩兵団 歩兵第六十五連隊
歩兵第百四連隊
歩兵第百十六連隊
山砲兵第十九連隊
工兵第十三連隊
輜重兵第十三連隊
師団騎兵隊
師団通信隊
師団兵器勤務隊
師団衛生隊
師団第一野戦病院
師団第二野戦病院
師団第四野戦病院

終戦時

師団長 司令部
歩兵第六十五連隊
歩兵第百四連隊
歩兵第百十六連隊
山砲兵第十九連隊
工兵第十三連隊
輜重兵第十三連隊
師団通信隊
師団兵器勤務隊
師団衛生隊
師団第一野戦病院
師団第二野戦病院
師団第四野戦病院
師団病馬廠

歩兵第六十五連隊 通称号:鏡6805部隊 編成地:会津若松
        明治40年11月7日軍旗拝受 大正14年5月1日廃止 昭和12年9月16日再拝受
    主な戦歴:朝鮮駐剳、軍縮廃止、再編、支那事變・上海で1719名死傷の損害
           武漢三鎮攻略・冬期攻勢・支那各作戦
        大東亜戦役 湘桂作戦戦死傷2900名 湖南省衡陽で終戦 
           昭和20年8月26日 21時15分 衡陽で軍旗奉焼

歩兵第百四連隊 通称号:鏡6804部隊 昭和12年9月16日軍旗拝受 原駐地:仙台
    主な戦歴:支那事變・上海・徐州・武漢三鎮・大別山・宜昌
        大東亜戦役 江北・江南殲滅作戦・湘桂作戦
             終戦時湖南省衡陽にあり、昭和20年8月23日 衡陽で軍旗奉焼

歩兵第百十六連隊 通称号:鏡6806部隊 昭和12年9月16日軍旗拝受 原駐地:新発田
    主な戦歴:支那事變・上海・南京・徐州・武漢三鎮・襄東・贛湘作戦・宜昌
        大東亜戦役 江北・江南殲滅作戦・常徳・湘桂作戦 終戦時湖南省衡陽

山砲兵第十九連隊 通称号:鏡6809部隊 明治38年4月1日編成 原駐地:高田
        大正14年4月30日廃止 昭和12年9月9日再編
    主な戦歴:朝鮮駐剳、廃止、再編、支那事變は他連隊に準ず
        大東亜戦役 他連隊に準ず 湖南省衡陽で終戦

工兵第十三連隊 通称号:鏡6811部隊 明治38年4月1日大隊編成 原駐地:小地谷
        大正14年5月1日廃止 昭和12年9月9日再編
    主な戦歴:朝鮮駐剳、廃止、再編、支那事變は他連隊に準ず 主に渡河作戦に従事
        大東亜戦役 他連隊に準ず 揚子江河畔衡陽で終戦

輜重兵第十三連隊 通称号:鏡6813部隊 明治39年4月大隊編成 原駐地:高田
        大正14年5月1日廃止 昭和12年9月9日再編 
        駄馬6個中隊・自動車2個中隊→昭和18年輓馬・自動車各2個中隊
    主な戦歴:朝鮮駐剳、廃止、再編、支那事變は他連隊に準ず
        大東亜戦役 他連隊に準ず 揚子江河畔長沙で終戦

騎兵第十七連隊 明治38年4月15日軍旗拝受 原駐地:高田
    主な戦歴:朝鮮駐剳、大正14年4月30日廃止 昭和12年9月大隊編成軍旗なし
        昭和15年 師団騎兵隊へ 後廃止