小井田輪氏 大里城に籠城した侍に小井田輪勘解由がいる。大里村(岩瀬郡天栄村字大里)には小井田輪という小字があったので、名前はその地に由来すると考えられる。
五市氏 須賀川城に籠城した武将に五市隼人(藤)がいる。
小板橋氏 大里城に籠城した武将に小板橋下左衛門(岩)がいる。また和田城主須田美濃守の家臣(須田七騎の一家)に小板橋氏がいる。寛永元年(1624)の笹山家の古文書によると、横手城代須田伯耆盛久の家臣に御膳番小板橋多兵衛とあるが子孫であろうか。
後藤氏 為氏の下向に従った侍に後藤重助(白)後藤縫殿介(藤)がいる。
小林氏 臥竜城主須田紀伊守の家老で、辺田城主(石川郡玉川村竜崎字下古辺田)であった小林但馬守がいる。
小原田氏 須賀川城に籠城した武将に小原田内膳(藤)がいる。安積郡小原田村(郡山市小原田)の早水館主に小原田氏がいるので、この一族であろう。「伊達家治家記録」に、小原田隠岐守は須賀川落城後もその居城で籠城していたが、ついには伊達成実を頼り降参したという。このため伊達政宗より小原田一郷を安堵されたとある。小原田隠岐守は、天正十八年(1590)伊達政宗に従い小田原に参陣中であった二階堂旧臣矢田野伊豆守隆行の出奔後、その心底を疑われ政宗の命により殺害されている。
小針氏 為氏の下向に従った侍に小針主水(白)小針(藤)がいる。「岩瀬郡誌」によれば、松塚館(須賀川市大字松塚字上城)は小針主水正の居城で、その子孫を称する家がこの地に居住するとある。
小松氏 「白河古事考」によると、永禄三年(1560)新城備後守が白河氏に叛いて二階堂氏の旗下となったとき、白河晴綱は新小萱雅楽頭篤綱を大将に、白石刑部大輔を先陣として白河郡新城(白河市大信字新城)を攻めたが、白河勢は敗れて、白石刑部大輔は保土原左近将監行藤入道江南斎の家臣小松源六と小松新介のために討ち死にしたとある。
秋田久保田藩士で横手に居住した小松氏は二階堂旧臣という(秋田名字のすべて)。
正徳四年(1714)の「御国中分限帳」によれば、横手諸士分限の向源左衛門組下横手羽黒分限に小松隼人50石(本田30石開田20石)、小松徳右衛門15石(本田10石開田5石)、小松七左衛門2人扶持、羽黒御免町分限に小松理右衛門10石(本田10石)とある。
天保十二年(1841)の「久保田藩分限帳」によれば、横手の小鷹狩(向)左近組下に小松儀右衛門(十四石四升一合)、小松理右衛門(十石一人扶持)、小松武右衛門(二人扶持)とある。
また寛永元年(1624)の笹山家の古文書によると、横手城代須田伯耆盛久の家臣に小松杢右衛門がいるが同族であろうか。
込山氏 「白河風土記」によれば、高久田館主矢部紀伊守の家臣に込山左馬之介がいる。
近藤氏 為氏の下向に従った侍に近藤吉弥(白)がいる。また塩田氏系図によれば、細桙城(須賀川市大字塩田字細久保)主塩田右近大夫政繁の家臣に近藤兵馬がいる。
トップへ
もどる