絵 の か か せ 方

 

 

絵のかかせ方 1991年10月17日  小関先生指導

主題を大切にしていますか

自分と関係あるものにしていますか

形容詞のついた牛でありますか

画用紙は何を使いますか

何でかかせるか決めていますか

手首を揺らしてかかせていますか

線のはじめと終わりをはっきりさせていますか

子どもに成功の予感をさせていますか

具体的に指示をしていますか 新聞紙

黄色のちょーくで輪郭をかいていますか

子どもの自尊心を失わせないようにしていますか

先生ができあがった図を持っていますか

ビジョンを持っていますか

子どもにどこからかくか聞いていますか

輪郭をかかせないようにしていますか

パットをたくさん色を作っていますか

近くにあるものは細かくかいていますか

重色をしていますか

子どもがきたらどうしたいのと聞き返していますか

くまどり筆を使っていますか

徹底的に見させていますか

1991年11月28日 図工のかかせ方  牛の絵

主題を大切にしていますか  よく見てかかせる これが大切

自分と関係あるものにしていますか

☆☆☆形容詞のついた牛でありますか

画用紙は何を使いますか

何でかかせるか決めていますか

手首を揺らしてかかせていますか

☆☆酒井式 かたつむりのようにかく

☆☆☆1本線描法 最後まで筆を止めないでかく ゆっくり

 

線のはじめと終わりをはっきりさせていますか

子どもに成功の予感をさせていますか

具体的に指示をしていますか 新聞紙

黄色のちょーくで輪郭をかいていますか

構図をいろいろ教えてあげる

顔からかきなさい

顔のどこからかかせるか

顔が大きければ体は小さくてもいい

自分もかきましょう

 

1991年12月 3日  牛の絵のかかせ方   小関先生指導

同じ色のところを同じ色で塗っていく

ふでをおいてぬく

色のぬりかたを工夫して いいところをほめる

色の濃淡をつける

牛の色を塗るときに白の色をいろいろにわけてぬる

子どもの絵には広がりが必要である

足を太くかくといい

1番中心のものからぬらせる

黒いコンテでつぶす

画面の密度を濃くしていく

正憲まつげのところを濃い茶色で塗る

後ろのものは奥行きがほしい

手ぶらでは教師は子どもにかかせない

子どもに意欲をつけさせるのが必要

充実感をもった絵にしたい