COMICS 2
今までに読んだマンガの偏狂的コレクション、第2章
コミックガイア
どうだ!知らないだろう!!(笑)
↑決して誇張した表現ではないと思います。かなりマイナーな雑誌ですし、それよりも軽く10年前には休刊してる雑誌ですから。
もし、ここを見てる人でこれを知ってる方は、かなり好き物な方だと思います。・・・・・・あ、これ褒め言葉ですよ。
きっかけは士郎正宗氏の連載が載ってるから。(持ってる本人も忘れそうですが)確か「アップルシード」の5巻にあたる部分の
話が始まったので、それを目当てに買っていました。
しかし、その話は途中で終わり、代わりに「オリオン」っていう連載をやり始めてしまったもんだから「アップルシード」は
本当に尻切れトンボのように中途半端になって、10年以上経っても何にも音沙汰無し。出来れば忘れずに5巻として出して欲しい。
一番の目的はこの士郎正宗氏の連載でしたが、その他の連載陣もかなり魅力的な漫画を描く作家がいて(例えば、まつむらまきおとか
武林武士とか、いのうえ空とか、知ってますか?)その連載あるいは読みきりも楽しみにしてました。
ただ、非常にマニアックな作家陣によるマニアックな雑誌だったようで、手に入れるのがすごく大変だった記憶があります。
この雑誌を置いてある店が少なく尚且つ部数も少量しか置いていないので、扱ってる店を探して発売日に買いにいかないと
手に入れられない。当時の秋葉原でも無かったんじゃないかな。・・・・・・・そういえばドコで買ったっけ?
西暦2000年を越えた昨今では「秋葉原へ行けば何でも揃う」って考え方がありますが、10年以上前の秋葉原はまだそんなに
便利な街ではなかったように思いますし(まだ電気の街の色合いが強かったし、マニアックな店の情報を自分で探すしかなかった)
そんな秋葉原でも探すのがメンドクサイほどマイナーな雑誌だったのです。つーか、季刊の雑誌ってところがマイナス面。
そのマイナーな面が悪かったのか、4年間くらい・通算16号で休刊。
士郎正宗氏の連載やその他の連載のコミックス化は実現したものの、大多数はその雑誌のなかでしか読めないマンガに
なってると思います。もったいない。
押入れから引っ張りだした「半分」
誰も知らない&時効だと思うので書きますが
最終16号で「ひよこFC関東支部長」という名前で投稿をしたのは
私です。
ブルヴァール
上のコミックガイアを押入れから引っ張りだしたときに見つけたんで、ついでに紹介。
MR2に乗る女の子のマンガで、やっぱり『走り屋』系のマンガではなくて『車が出て来るコメディもの』のカテゴリーです。
これもあまりメジャーではないマンガになるのかなぁ?でも、個人的にはこれもお気に入りマンガの一つ。
このマンガの主人公がとあるきっかけでバイクから車に乗り換えるんですが、どうして「MR2に決めた」のか?のエピソードや
「速く走るのではなく、気持ちよく走る」あたりの話の流れが良いんです。
何も速く走るだけのマンガじゃなくても良いじゃない。他にもそういったのがあるのだから。
全5巻のうち「走るシーン」の描写がどれくらいあるか?
そんなこと気にせずに読んでほのぼのするマンガです。
ふしぎ遊戯
ついに手を出してしまった・・・・・。ってほどじゃないですが、人生初の「自分で買った少女マンガ」です。
きっかけは、TVで放送が始まったこれが原作のアニメを見始めたこと。
新聞のTV欄を見て、「これは見るしかない」と見始めたら・・・・・・そのまま物語にズルズル引き込まれて、
結局原作のマンガも集めるほどのシンパになってしまいました。
ちょうどその頃に大学の漫研にいたこともあってか、先輩からいろいろな「少女マンガ」を教えてもらったりして
他にもいろいろと集めるきっかけともなったマンガです。
このマンガにはいろいろと「思い出」もございまして・・・・・・。
どうしても欲しくなった原作コミックス(写真参照)を手に入れてたくて、わざと自宅&大学から離れた関係ない街の本屋で
10数冊纏めて人生初の「大人買い」をしたり、連載してた雑誌『少女コミック』の読者応募プレゼントCDが欲しくて
恥を承知で普通の本屋で雑誌を買い求めたり、若気の至りとも思える行動を初めて起こさせたマンガだったんです。
今でこそ少女マンガを男性が買うことに抵抗はそれほど無いですが(オタクな世界では普通の行動です)、
当時は漫研にいたとしても、私にとってはそれ相応の勇気が必要な行動でした。
今では結構普通に買ってしまうでしょうけれど。
ちなみに、この原作の作家さんの別のマンガ「絶対彼氏」ってマンガが
ちょっと前にドラマになりました。
GUN SMITH CATS
某FMの某番組の「棚から一掴み」的な感じでマネして棚から出したこのマンガ。
もう遥か昔に読んでたヤツですが、今でもやってるのかな?確か続きのシリーズがやってたような・・・・・・気がする。
試しに最終巻の発行日を確認したら、1997年でした。すごく古いねぇ。
『銃+車+女の子』というマンガの要素からすればほぼ鉄板な内容を内包する作品ではありますが、
それを考慮したって個人的には「面白いマンガ」です。自分の好みに直球ど真ん中だったんですもの。
銃はCZ75.車はシェルビーコブラGT500.微妙にマニアックな小物が揃い、オマケに女の子の髪型はショートカット。
当時、連載が数話進んでたところで知って読み始めたんですが、すぐにハマってしまいました。
今も昔もそんなに変わらない事柄と思ってるんですが、マンガの世界で車やバイクを主とするメカニックな絵柄を上手く描く
マンガ家や女の子を上手く描くマンガ家はそれぞれ存在すると思いますが、その両方を上手く描くマンガ家は
そんなに多くは存在しないと思います。それに加えて自分の好みに合うマンガ家ともなれば、尚更数少なくなります。
そういった条件をクリアしていたマンガだったので見てた当時も良かったし、年数を経った今でも面白いと思えるマンガです。
近年、『萌え』ばかりがもてはやされてその他の要素がおざなりになったマンガが多くなってる気がするのは、
実際そうなのか?それとも自分が年をとったのか?
それぞれ「棚から一掴み」した単行本と昔のLD。
マンガは銃や車の作画がしっかり出来てるから今見ても遜色なし。
LDは相変わらずデカイ。
そういえば、ちょっと前にパイオニアがLDデッキの生産を中止しましたが、
ウチのLDデッキはいつまで稼動できるのだろう?
コンパイラ&アセンブラ0X
ウチの本棚のGUN SMITH CATSの隣に置いてある同じ雑誌に同時期に連載してたマンガです。
この作家の『麻宮騎亜』氏なんですが、マンガとかを描くときにはこの名前で活動していて、
それとは別にアニメの原画とかのイラスト系の仕事をする際には『菊池道隆』って名前で活動してます。何でだろ?
それは置いといて。
きっかけとなったのは同氏の描いた「サイレント・メビウス」ってマンガ。しっかり読んではいなかったんですが、
その人が書いたマンガだってことで読み始めてみたら・・・・・・その先入観が総崩れ。
それなりの良いルックスのマンガなのに、内容が昭和の古きよきコメディのオンパレード。
そのギャップが良かったし、それを両立させてる作画の上手さとセンスが他の麻宮作品と一線を画してます。
多分、この人の好き勝手にやりたい内容を詰め込んだマンガなんだと思う。
で、これもオタク業界の常で、「人気があれば他メディアでも展開して、お金を稼ごう」と言わんばかりに
ラジオドラマ(=CDで売る)やアニメ化(=当時だったらVHSやLDで売る)されたりしたんですが、
買ったのはCD化されたラジオドラマだけ。アニメの方は手を付けませんでした。
キャラクターの声を当てた声優陣は良かったけども、アニメの作画が好みに合わなかった。
アニメでは『菊池道隆』氏は参加しなかったのかな?
また「棚から一掴み」
ちなみに他の麻宮作品は皆無だったりする。
最近連載してる「彼女のカレラ」って作品が気になります。
でも、置き場所が無い。
るろうに剣心
自分の本棚の中でも数少ないメジャーなマンガの部類に入るモノです。
多分、説明なしでも知ってる人は多いのではないでしょうか?何と言っても、週間ジャンプで連載されてた人気マンガですから。
確か高校生くらいから連載が始まったマンガだと思いますが、それから連載が終わるまでの間
ダレることなく個人的『毎週絶対に外せない定期購読マンガ』として月曜日のコンビニチェックは欠かせませんでした。
ジャンプ特有ともいえる熱血系マンガ(?)だったので、毎週の展開が気になってしょうがないほどのストーリー性と
多少イライラするほどのその展開の遅さ。
まあ、それでも「キャプテン翼」よりかは話はスムーズに進んでましたけどね。(キャプテン翼の一試合に何十週掛けてたか)
実際の史実と想像の上手くミックスした内容のストーリーと、主人公をはじめとする数々のキャラクターの活躍にやられて
これもハマったなぁ。
当時のジャンプ連載は本当にハズレの無いマンガばかりだったけども、その中でも秀逸だったと思います。
さらには、その内容にかなり影響を受けて自分の考え方なり行動なりが相応の変化を受けてしまったかもしれないくらい。
こういったマンガからもいろいろと考えさせられるものもあります。
このマンガも人気に支えられてTVでアニメ化されたりしましたが、マンガに影響を受けすぎてしまって
そのアニメを受け入れることが出来なかったのも良い思い出です。
結構な量のあるマンガですが
そんなのを気にせずに一気に読めます。