|
最近の出来事 |
最近の出来事から
楽しかったこと、感動したこと、腹の立つこと、思わずクスッ、どうだ参ったか、、、まで、勝手に書き綴ります。 |
2022.10.21
愛して止まない「KyttyとDaniel」所属のサンリオ展
「ニッポンのカワイイ文化60年史」と題したサンリオ展、大人げなくではなく、年寄りげなく、久しぶりの京都、京セラ美術館へ。
平安神宮までのバスは思いのほか、超混雑。コロナも何のそのという感じでした。
正直言って、展示そのものは、期待外れでしたが、それでも、大きなKittyやDanielに会えて、気持ちがふっくらになりました。
世界が、なんだか自己主張が強い政治家たちの我が儘によって、何年経っても変わらない人間の性を否応なしに押しつけられて、気持ちがすさむ、ここ数年ですが、KittyやDanielたちは、相変わらずに安らぎを提供し続けています。
我が儘な主張を一切することがない、お口がない姿は、いつ見てもにこやかになります。
私がKittyちゃんを見つけたのは、Kittyちゃんが生まれた1974(昭和49)年です。大学を卒業して、就職して、配属が決まった年です。これから始まる社会生活の厳しさを和ませてくれるべく出会ったのかもしれません。
いろいろな変遷を遂げているKittyちゃんですが、私は、デフォルメしない、オリジナルのKittyちゃんlが大好きです。
ただ、Kittyちゃんは女の子向けのイメージなので、照れくささも有り、ボーイフレンドのDanielくんの存在を知り、できる限り、彼のグッズを探すようにしています。
Kittyちゃんは、何にでも参加(採用され)し、少し安売りし過ぎではないかと思わないわけではないですが、逆にその商魂たくましさが、愛らしさの裏返しにも思えます。
おじさん用のグッズが少ないのと。Danieくんの出番が少ないのが残念です。
Kittyちゃんは、前向きもかわいいですが、どうですか?この後ろ姿?
たまりませんね。
若いギャルに混じって、見学した「サンリオ展」
入場料が結構高いのが気になりましたが、その分、気持ちが温かくなりました。
|
2019.04.10
毎年、感動を与えてくれる「桜」
今年も見事な咲きっぷりだ。母校のキャッチフレーズに「花は桜木、男は早稲田」と言うのがあるが、潔さは悲しげにさえ思える。
今年も雑踏を避け、自宅近所の医療センターの桜見物に行った。例年のごとく、人数はまばらで桜が堪能できた。
しかし、今年は。例年にない感動をもらった。
この写真は、少し妙に見えるかもしれないが、なにも加工はしていない。 先端の枝が地面にくっ付いている。単に垂れ下がっているのではない。 根元から折れているためだ。 昨年の台風か何かで、折れたのだろう。
近くで見ると枝は、ほとんど繋がっていないように見える。
しかし、先端は、何もなかった枝のように見事に花を付けている。
いや、それ以上に他の木に負けないくらい華やかである。
来年は、この枝は、切り落とされてしまうに違いない。とすれば、これが最後の花になる。 生命力に強さに驚くばかりか、
このけなげさに、涙さえ出てきそうであった。
こんなになっても、懸命に花をつける。「どんな目に遭っても、挫けてはいけない。精一杯頑張れ」とメッセージを送ってくれているように思えた。
華やかさとは裏腹に、ピンクの花びらが、ぼやけて見えた。
|
2017.03.3
また、iPhoneのはなし。
今年から、また、iPhoneに戻ったが、毎日、Lightningドックに電話機本体を差し込むのは気分が良くない。特に、iPhoneが毎年大きくなり、遂に胸のポケットに入らない大きさになったせいで、ドックより大きくなり、毎朝、ドックを手で支えながらの抜き差しとなってしまった。
Xperiaの時もそうだったが、ワイヤレス充電Qiケースを海外から輸入してまでこだわった。しかし、まがい物のQiレシーバや充電器は加熱して、チンチンになるほど熱くなってしまう。結果、本体の寿命を縮めてしまう。今回は、米国メーカーMophieの製品を選択した。iPhone7用がなかなか輸入されず2月になってようやく出回りはじめた。
デザインはいまいちで、価格もまがい物に比べると高価。しかし、ここは信頼性第1。このケースは、バッテリーも内蔵されている。それに、今回重視したのは、充電器とマグネットで強力にくっつき、ズレないようになっている。
デスク用も、車用もワンタッチでくっつき、引き離せるという、コンセプトが良い。
ここで、気に入らないことが2つあった。
<一つは、車への取付>
充電ユニットをエアコンルーバーに挟み込んで使用するようになっている。しかも、エアコンの暖房時は使用できないとある。この手のホルダーは手軽なのでルーバー取付というのはよくあるが気に入らない。そこでいつものようにDIYで、エアコンルーバーに変わるものを作ってしまえと言うわけである。単なるL型のブラケットでも良かったのだが取り付けた時を想像するといただけない。
電気ユニット自作用のプラスチックケースにルーバーに変わるひだをつけて、周りを囲んで見えないようにするアイデア。
それが右写真のアダプタ?蓋(手前の部分)を外して、円形に切り抜き、もう一つのケースを犠牲にして、L型に加工してケース内部にビス留め。
ここをエアコンルーバーに見立てて、ここに挟み込むとその右の写真のようになる。
実際に車にセットした様子がこの写真。
<もう一つは、普段持ち歩き用のケース>
iPhone側のケースは、上の写真のように、操作面は空いている。ブック型ではない。しかし、ケースのおかげでただでも大きいiPhoneがさらに一回り大きくなっているのでこれを納めるブック型ケースなどあるはずがない。自作するしかない。適当な大きさのダイヤリーカバーを流用する。今回はAshfordのL型ケースが大きさがぴったり。これを注文。
しかし、これにiPhoneを包むだけでは、カバーを持ったとき本体が落下してしまう。
ケースが充電器とマグネットでひっつくのをなんとか利用できないものか?
内部に薄い鉄板でも入れたらくっつくのではと思ったが、磁力は弱くこれだけでは無理。車用の充電器はちっと引っ張ったくらいでは外れないのだが、理由は、充電器側にも磁石が入っているようだ。市販の磁石の組み込みも考えたが、あまり厚みが増すようでは実用性がないし格好が悪い。いろいろと試行錯誤の末見つけた。この充電器のパッケージがマグネット式になっているのを思い出した。中を切り開くと、直径1cm位の磁石と、磁力を強めるための鉄製のカバーが磁石を覆っている。
これを使おう。ケースの磁石配置を調べると、4箇所にN/S極を交互に並べているよう。これを利用し、極を逆にした位置に配置し、ダイヤリーカバーのポケット部に裏から貼り付ける。思った以上に強くこれだけでも、結構しっかりひっつく。ただ、ズレると外れやすいので、剥がせる両面テープ(粘着性がある)を数カ所に貼り付けた。(下の写真のひかっているところ)これで、カバーを持ち上げてもiPhoneがすぐに外れる様子はなくなった。また、また、なんとかきりぬけたかな?
満足、満足!
|
2017.01.21
また、iPhoneに戻った。
Androidを使っていたが、バッテリーの膨張事件があって2回目の修理で、何故か今度は受信状態が極めて悪くなった。町中でもピクトが一つも立たずに通信不能になることがしばしば起こり始めた。通勤途中、radikoでラジオ放送を聞いているが、突如切れる。スマホを取り出してみると、受信強度が0になっている。しばらく放っておいても直るときもあるが最悪、再起動しないと電波を捕まえなくなってしまう。
家人と一緒に出かけても、彼女の電話はピクトが立っているのに私のはないといったこともしばしば。勿論電話は機能しない。バッテリー交換のあとの不調なので通信会社に行こうかとも思ったが、何故か行く気が失せる。
その理由は、以下による。
1回目のバッテリーの膨張事件。裏のバッテリィがどんどんふくれあがり裏蓋が外れてしまった。このとき、購入して10ヶ月。保険にも加入していたが、バッテリは保証対象外なのでと、7,000円の交換料を取られた。しかも電話機交換を選んだのだか、届いた電話は見るからに中古品、ガラスの縁に接着糊が出ている状態のよごれた本体だった。これも交換できないとのことだったが、粘って、なんとか綺麗なのと交換してもらった。
その後、2回目のバッテリーの膨張。今度は、同様な現象が起きているので、無償ですとのこと。え!、1回目の修理代金は何だったの。返して欲しいくらいだ。
そこで、今回の結論へ。通信会社への不信感と、料金の高さにうんざりしていたので、今回は大手通信会社解約して、SIMフリー機種&格安SIMと言う組み合わせに何の躊躇いもなく、変更したという次第。
機種は、iPhone7Plus。見やすいようにできるだけ大きいものを、、
格安SIMは、20年くらい付き合いのあった信頼を置いているIIJ関連のIIJmioに決定。
しかし、ここで問題が。そう、iPhoneが大きいのだ。とても胸ポケットに入らないし、ズボンや上着のポケットにも入らない。(解ってはいたが、、)
着信があっても気付かない。
そこで、スマートウォッチの登場となる。
実は、androidの時もsonyのスマートウォッチを使ってみたが、便利ではあるが、何せバッテリが持たない。短いときは1日も持たなかった。
充電しなくていいスマートウォッチはないものか?まさにぴったりのが、偶然、時計メーカーのCitizenから発売予定という情報を得た。エコ・ドライブ・スマートウォッチなるもの。世界限定3,000個と聞いて、早速注文。
使ってみると、充電しなくていいというのは、なかなか快適。これで、ようやく満足???
と思いきや、重大な弱点が、、、
トレイとスマホが離れるとBluetooth接続は切れる。仕方ないが、すぐに近づいても自動で再接続してくれないのだ。これは使い勝手が悪い。トイレに行って、再接続し忘れて、何度も着信に気付かずにいてしまった。是非改善を望みたい。いい時計なのに、、、残念。やはり、AppleWatchか?
そして、AppleWatchに!
毎日の充電は、面倒だが、iPhoneとの接続やリンクは流石Apple。
運動音痴な私にとっては、ワークアウトはあまり役に立ちそうもないが、アクティビティは役に立ちそう。運動不足を少しは補ってくれそう。
勿論、本来の目的だった、電話の着信やメールの確認は申し分ない。バッテリィも2~3日ぐらいは持ちそうである。
好奇心を満足させるべく散財した、慌ただしいここ数ヶ月であった。
この2つのモデルの弱点を補い、良い点を集めたスマートウォッチがあれば、世界を制覇できるかもしれない、、と真剣に考えてしまう。 |
2015.12.12
iPad mini RetinaDisplay が二年目の契約更新月を迎えた。
継続してもいいが、1,000円/月位支払いは減るだけで、それでも6,000円/月以上払い続けることになる。それならば、最新機種に変更した方がまだ、まし。
データ回線は使わずに、WiFiだけで使うというのが普通だが外出先でWiFi環境がないところでは不便である。
今の機種自体にあまり不満はない。そこで、最近、話題になっている「格安SIM」を使ってみることに。総支払額が1,000円/月位になる。
しかし、問題がある。
私の場合はSoftbank契約だったので、Softbank以外のSIMでは動作しないように、所謂SIMロックがかかっている。最初からSIMフリーの機種を購入すれば良いが、割引もなく、8万円ほどする。機種代金分を通信料から割り引く制度を利用しようとすれば、大手通信会社と契約するしかないというのが、現状である。
通信料が高すぎないかと政府も動いているが、実現はまだ先。
これを解決する手段は、ネットにいろいろ書かれているが、一番リスクが少なく、費用がかからない方法を試してみることにした。
「SIM下駄」と呼ばれる方法である。
使用したSIM下駄は、「R-SIM10+」というもの。
まがい物があるということで信頼のあるAPNショップで1,590円。
新たなキャリアはIIJmio のSMS付き。Amazonで「IIJmio SIMカード ウェルカムパック」を買うと、通常3,000円の初期費用が648円ですむ。
手順の詳しくは、ネット検索すれば良いので、ここには載せないで置くが、結構苦労した。あちこちの情報をミックスすれば、できるのだが、まとめて全てかいてあるサイトは無いのでここに紹介する。
まず、Softbank SIM(通信はできなくなっている)を差し込んだ状態で以下の作業をする
1.モバイル通信の4G OFF
2.iCloud LOG OUTして、AppleIDの登録が無い状態にしておく。
3.iMessage OFF
4.Facetime OFF
5.iPhoneを探す OFF
その後、IIJmioのSIMを「R-SIM10+」に乗せて、差し込む。
最後のiCloud の情報を無くすことがポイント。(確かめてはいないが、2をすると、3~5はOFFになるはず)
これをしなかったために、電波をつかんだ後、iPadからiCloudのアクティベーションの要求が出てきて、いくら正しいID,P/Wを入力しても認証されずに、先に進めなくなってしまった。これでは当然iPadは使用できない。
iPadの中に、通信事業者とAppleIDが登録されているらしく、これが消えないようだ。
考えて見たら、なるほどかもしれない。iPadを無くして、他人の手にわたったときなど、勝手にSIMカードを入れて使用しようとしても、使えなくなっているようだ。セキュリティ面ではよくできているが、これが、上記のような状況を作り出してしまう。
6.IIJmioSIMを入れた後、「R-SIM10+」の設定をする
6.1 「input imsi」で4402080を入力
6.2 「TMSI 1.2G3G4G」を選択
6.3 「M2(iOS8-iOS9」を選択
上の図のように「iOS9.CDMA4GCard」を選択せずに、「TMSI MODE」を選択することがポイントとなる。
7.キャリアは、自動ではなく、IIJmioなので、NTT DOCOMOを選択しておく
8.上記1~5は元に戻す。
なんとか成功!。これで、1,040円/月で、iPadが使用できる。ほっ!
はやく、全ての通信機器がSIMフリーになって、自由に通信機器と通信業者を別々に選択できる様になってほしいものだ。 |
2015.7.28
青春時代に戻る。
久しぶりのコンサート。
毎年、来日する「ベンチャーズ」だが、サイドギターの「ドン・ウィルソン」(最も、最初のメンバーで残っているのは彼だけ)の日本最後のコンサートだと聞き、行かずにはいられなかった。
会場の森ノ宮ピロティホールは、予想に反して一杯で、後ろ姿で頭の地肌が目立つおじさんたちで一杯だった。おばさんもいたが、おじさんが圧倒的に多い。
さすがに、メンバーも2時間の立ちっぱなしはキツいのか、後半の一部は、全員椅子に腰掛けての演奏があったり、、、?
演奏も、心なしか、リードギターの音が途切れて聞こえたり、サイドギターのピッキングの回数が少なかったりと、老体に鞭を打ってのコンサートの限界も見えた。
ドラムスは、元のメンバーの子息がやっているだけあって、パワフルで、他のメンバーの年齢を減算していた。
53回も来日しているが、話す日本語は「アリガトウ」ばかり。もう少し日本語を覚えて欲しかったが、年のせいで覚えられないのかな?と思って、納得した。
高校時代に、「ベンチャーズ」にあこがれ、父をなんとか説得してエレキギターを買ってもらい、エレキバンド「クラッシャーズ」をつくった。、毎週友達の家に集まり練習した。ギターは買ってもらえたが、アンプは買えず、これがきっかけで、電気回路の自作に目覚めた。
今、趣味でいろいろな便利回路を造れるのも、こんなことがあったから。
それから、当時、「ベンチャーズ」のレコードジャケットに、ギターとアンプの間を電話線のようなカールコードで繋いだ姿がかっこよく、カールコードを探して、青森の楽器店に通って、なんとか手に入れた。
時代だろう、今回のコンサートでは、ギターとアンプの間はワイヤレスだった。
当時、「スプートニクス」というスエーデンのエレキバンドが、メンバーに電気技師がいたため、無線アンプを自作し、ギターとアンプの間をワイヤレスしているという話を聞いたが、今としては、当たり前の技術になったことを思い出したりしながら、、、
記念にコンサート記念Tシャツだけ購入して、帰路についた。CDも買いたかったが、後でレンタルすることにして、、、、 |
2015.5.20
あれ!?壊れた?
0のキーが効かない
電卓の話です。
今更、電卓と思われるかもしれません。そんな計算もしないし、買い物の割引や単価計算などはスマホやタブレットの電卓でたいていは間に合う。
機械設計でちょっと複雑な計算はEXCELで計算できる。
しかし、角度計算、三角関数、慣性モーメントや断面二次モーメントなどを図面に反映したいと思うと手元に関数電卓が欲しくなる。
私は、関数電卓にはこだわりがある。今まで、景品でもらったものを除けば、自分で購入した電卓は全てHP(ヒューレットパッカード)製である。会社に入って、設計部門に配属になり最初に購入したのもそうである(写真1)。
当時としては、結構高価だった。いまだに動く。車載専用として燃費計算などに利用している。当時は表示がLEDだった。
さて、なぜ、こだわっているのか?
それは計算方法。
RPN(逆ポーランド法)。
これは、慣れてしまえば、こんな便利な入力方法は無い。どんなに階層が深く、式で書けば括弧がたくさんあっても、括弧の入力は不要である。
たとえば、
(1+2)×(3+4)を計算しようとすれば、
●通常の電卓
1.1,+,2,= を計算する→キー押し回数4
2.結果をメモリーする→キー押し回数1
3.3,+,4= を計算する→キー押し回数4
4.×キーを押して→キー押し回数1
5.メモリーを呼び出す→キー押し回数1
6.=キーを押す。→キー押し回数1
合計12回
●括弧を入力できる関数電卓だと
(,1,+,2,),×,(,3,+,4,),=→キー押し回数12
●これをRPN(逆ポーランド法)ですると
1.1を入力、2、+で結果が表示→キー押し回数4
2.そのまま、3を入力、4、+で結果が表示→キー押し回数4回
3.最後に×キーを押す→キー押し回数1
合計9回
しかも、より複雑な、括弧が何重にも入り組んだ計算でも、そのまま、ドンドン入力していけば、一発で結果が表示される。これは、やみつきになる。
古い話だが、宇宙飛行士も万が一に備えてHP(ヒューレットパッカード)製を携帯していると聞いたことがある。
右の写真は、歴代の購入した電卓である。
1台目:HP25 至極シンプルだが、記念すべき1台目、確か、当時で4万円位したと思う(給与と同じ)
2台目:HP97 このモデル以降からプログラムできるようになっている。メモリーカード、プリンタだとのオプションもそろえた。息子にあげた。埃をかぶっているかも、、、
3台目:HP28S 一番多機能だった。蓋の方にもキーが付いていて、プログラムの記述が格段にし易くなった。
しかし、0のキーが効かなくなったのでは使い物にならない。残念。
仕方なく、
4台目:HP35S amazonで1万円で購入。安くなったものだ。電卓としては高価? キータッチは健在。コツコツと音がするような独特のタッチ。これもたまらない。
グラフが描けるモデルとかいろいろ有るようだが、今回は電卓にこだわって、これ。
3台目までは、横川電気などが輸入代理店になっていて、百貨店などで直接購入ができた。
現在は、店ではほとんど見かけなくなった。
きっと、これが、購入最後の電卓になるだろう。
最後に、タプレットのアプリもある。これも結構重宝しているが、キータッチは、本物に敵わない。
|
歴代の電卓
第一代目
2台目のオプションプリンタ
3台目
4台目
iPad用
|
2014.10.29-11.2
今回は、義父の法事で青森、弘前に帰郷。昨年は車で行ったが今回は普通に飛行機で行くことにした。
<一日目>
伊丹空港から、青森空港へ
1.伊丹空港でのグルメは、文字通り「グルメ」のサンドイッチ。特にお勧めは、焼きトーストに挟まれた「ビフカツとエビフライ」1,190円。ラウンジでコーヒーを頂きながらのサンドイッチは格別です。
青森空港からは、レンタカーを借りて、家内の実家のある弘前へ。
<二日目>
弘前から青森までレンタカー。おおよそ1時間。
まずは、私の父母の墓参り。その後、
2.定例の「川よし」の鰻。味は未だに健在。座敷が椅子席に変わっていた。高齢化対策か?。膝が痛くなってきた私にとっても有り難い。値段は鰻重で2,500円と200円の値上がり。
駐車場が狭いのが唯一の欠点。
3.いつもは、家内の実家の弘前すぐ戻るのだが、今回は青森一泊なので、青森市内を散策。
高校時代まで暮らした思い出がよみがえる。しかし、一番の繁華街だった「新町通り」は今は見る影もないほど、人通りがまばらだ。ここの街も繁華街は郊外へと移ったらしい。それでも、リンゴの木と三内丸山遺跡の土偶「シャコちゃん」が通りに並んでいた
4.お土産を買いに青森物産館「アスパム」へ
ここに、行けば、青森のお土産は全て買える。海も見える
5.ディナーは、青森にいたらやっぱりお寿司。
青森は海産物がおいしい。中でもホタテは絶品。父の生前は、お歳暮として貝付きホタテが大きなゴミ入れの大きさのポリバケツにあふれるほど送られていたのを思い出す。
高価な寿司屋もあるようだがここは庶民的に「一八寿司」。店は改装されて綺麗でした。やはり、ホタテは期待を裏切らないおいしさ。
・ホタテ、ヤリイカのお刺身、・穴子の焼き物、・ウニといくら、・アワビ、ホタテ、トリ貝、赤貝の握り、・牡丹エビのお吸い物、・あまりのおいしさに再び、ホタテと赤貝のお刺身、・お酒は地酒の「喜久泉」を燗でいただく。有名な「田酒」と同じ西田酒造店のお酒。
全て写真に収めるつもりが、肝心のアワビなどの寿司は写真を撮るのを忘れてしまい、食べ終わってから気が付いた。いつもそうだ!食べることは全てに優先してしまう人間の性なのか?
穴子も、ふわふわで、びっくりするおいしさでした。
15,000円でした。
<三日目>
6.青森での朝。懐かしく「浅虫水族館」へ。イルカショーもおもしろかったが、一番の癒やしは「ウミガメ」くん。人生は慌てずゆっくり、と言っているようでした。
7.ねぶたの里「ワ・ラッセ」
ねぶた祭は毎年8月の2~7日に開かれるが、ここに来れば、その年のねぶたや由来が解る。
「ワ・ラッセ」の語源は私の勝手な解釈だと、「ワ」とは私のこと、「ラッセ」はねぶた祭のかけ声の「ラッセラー」の組み合わせ。つまり、私もみんなも一緒にねぶた万歳と言う意味?
8.青森でしたか食べられない「雲谷(もや)そば」
そば粉100%のシンプルなそば。妙にパラッとしている。パラッとしすぎて、最後のそばがつまめないほどだが、これがたまらない。
残念ながらこんな食感のそばは青森でしか、食べたことがない。
9.知る人しか知らない焼き鳥を購入。
持ち帰り専門の店「カネグラ」。お世辞にも綺麗と言えないたたずまいに、午後一時から営業という我が儘さ。
でも味は一流。価格はピカイチ安い。平均80円/本
こんなおいしい焼きとりは、ここ以外これも食べたことがない。お店は、もう10年以上続いている。
その日の夕食のメインディッシュとなった。
10.この日の最後に青森県立美術館へ
版画家の関野凖一郎展が開催されていた。着いた時間が遅かったせいもあるが、肝心のシャガールの巨大な舞台背景画(9x15m)を観る頃にはへとへとに疲れてしまった。それでも奈良美智の「あおもり犬」を観て真っ暗な道を帰路についた。
<四日目>
義父の七回忌法要
<五日目>
11.いよいよ、最終日。午後の飛行機で帰阪だが、空港へ向かう途中、また、おいしいそばを食べようと言うことになった。弘前から青森空港へ向かう途中の黒石市と言うところにある「ひさお庵」。
・鴨汁付けそば天ぷら添え(1,800円)
普通は、鴨汁そばと言えば、それだけ。ここでは、エビ天やマイタケ天ぷらが付いていた。そばもおいしいが天ぷらも鴨汁もおいしい。
今回の帰省はグルメ旅と行ってもいいくらい、私が今までおいしいと思っていた店のほとんどを制覇した。
法事というのは故人の供養だけではなく、滅多に会えない親戚の人々に会ったり、ふるさとの町並みを見たり、懐かししい味を忘れないためにあるのかもしれないと勝手に納得したりした。 |
鰻(川よし)
新町通り
一八寿司
浅虫水族館
ねぶたの設計図(下絵)
ねぶたの内部構造
「雲谷(もや)そば」
持ち帰り専門の店「カネグラ」
ひさお庵
|
2014.06.26
某P社の株主総会
昨年に続いての某P社の株主総会に出席。
業績は回復しているので、昨年より出席者数も少ない。
型どおりの業績報告。なんだかワクワクしない。
質問のいくつかに対する感想。
Q.海外戦略は遅れているのではないか
A.海外戦略が遅すぎるとは考えていない
<感想>遅れているという認識がないこと自体が問題で、それが遅れているといっているのに、、、
Q.役員に女性がいない(一人いるが欠席)
A.女性の活躍が広がっている
<感想>私がいたときは、本部長が女性だった。決して男性より見劣りするところはなく、むしろ温和で、理屈も通っていたし、話も通った。今の社長からの登用ではないという理由で外された、、、???こんな人事だから、、
Q.退職している元役員に多額の報酬が払われているときく、やめたらどうか
A.経験豊富な先輩に指導頂くこともあるので、そのときは決められた講師料を支払っている
<感想>全然答えになっていない。何もしなくても一定の報酬を払っていることを問題にしているのに、はぐらかす人事担当役員。
Q.説明に横文字が多く、理解できない。日本語でできないのか
A.グローバルな視野では、海外の皆さんにも理解しやすいようにと考えると、やむを得ないところがある。
<感想>日本の株主にはわかりにくくても良いのか?
株主総会ってな~に。全くの儀式?。
質問は受けて、回答しているが、全く当を得ていない。言葉だけは馬鹿丁寧で、「お答え申し上げました」だが、試験なら完全な落第点の答えばかり。
出資頂いている人々、その人々から預かった資金で運営して、役員自らの報酬も得ているはずなのに、それが全く感じられない。
T社の株の売却が200億円もあったと次の日聞いたが、そんなことも知らされなかった株主たち。
出席していて、腹が立ってきて途中で退席した。
もう出席する意味を失ってしまったから、、、
本当に、業績は回復するのだろうか?
早く株券の売却を考えた方が良さそうだ。 |
2014.01.06
厳格な?郵便局
新年早々、愚痴を言いたくは無いのだが、、、、
ある郵便物を送った。その封筒は、ホームページから印刷し、点線で折りかえして封筒を造るというもの。
印刷し、点線で折り返し、封筒を造り、80円切手を貼って投函した。
ところが、2日経って、右の付箋が付いて返ってきた。
えっ!、なぜ?「定形外なので40円を加えろ」と書いてある。調べてみた。
定型の範囲は ~23.5*12*1cm
計ってみた結果 15*12.2*0.3cm
なんと、2mm超過。
確かに、厳格に言えば超過に間違いないが、、、
どんな手段で測定しているのだろうか?
しかも、封書は、不定型なものでは無く、点線まで印刷された定型っぽい封筒なのに、、、、、
効率の悪さをものともしない局員の杓子定規な仕事のやり方が、推奨されているのだろう。
年賀状を職員が買わざるを得ないといったニュースを思い出して、体質の一端を見た思いがした。
確かに、私の折り方が、甘かったせいではある。
反省しなければならないのは私なのだが、なにか釈然としない出来事でした。
追加の40円切手は貼らずに、端を5mm程度折り返して、テープでとめて、投函し直した。 |
添付されていた付箋
送った封書 |
201312.14
白内障手術
2~3年前から感じていたのだが、朝、勤め先でコーヒーを飲みながら、、仕事開始前にMHKの朝ドラを見るのが習慣だった。あるとき、窓を背に置いてあるテレビの画面が、まぶしさのせいなのか、曇ってはっきり見えないことに気が付いた。雲谷がかかったうえにピントも合わない。年のせいだと思い、眼鏡をかけて我慢していた。
退職後、あるところで、プレゼンを見るために、愛用の眼鏡をかけた。しかし、ひどくピントが合わない。老眼、私の場合は乱視がひどかったので、また、進んでしまったのかなと思った。メガネを作り替えよう。今度は、眼鏡屋さんではなく、眼科で処方箋をもらい、本格的に造ろう。
ある日、以前行ったことのある眼科に行った。12:00までの診療のはずなのに11:00で受け付け終了とのこと。それなら、11:00までの診療と書くべきだと腹を立てながら、帰ろうとした。
いや、帰りつつあった。その途中で、違う眼科を見つけた。
処方箋ならどこでも一緒だろうと思い、そこの初めての病院に入った。明るくて、綺麗な上に受付嬢も親切だった。
これが縁というものだ、と後で思った。
ここでの診断は、「白内障」で、かなり進行しているのでと手術を勧められた。手術は5~10分で終わるし、入院も必要ないということで、なぜか簡単に決断してしまった。
もう一つ、偶然があった。
診察時に手術で使うレンズは、遠く用か?、近く用か?と聞かれたのだ。私は反射的に両方が見えるのはないのかと尋ねた、、、、、良かった。
遠近両用があるとのこと。ただし、保険診療ではなく、高度先進医療となるため普通はどちらか、と聞くらしい。
ここで、私が訪ねなかったら、そんなものだと思い、こんなふうにはならなかった。
結果的に、遠近両用のレンズ(多焦点眼内レンズ)を使用することにした。自費診療となり両目で70万円也。高いと言えば高いが、自分の水晶体の交換費用と思えば高くない。
さらに運良く、高度先進医療適用の医療保険に加入しており、適用できると確認が取れたので、結果的には、こちらの方が少ない出費となった。(はず)
手術は片目ずつ。水晶体を取り囲む外側の透明な袋(水晶体嚢)を残して、中の濁りを超音波で砕いて取り除き、代わりに人工の眼内レンズを、残してある水晶体嚢の中に挿入するというもの。
右目11/26,左目12/10に手術完了。
確かに、痛みはない。すこし、鈍い痛みとは言えない、引っ張られるような気がする程度。
眼球に接しているので、何をしているのかは見えないが、明るいライトと、ちらちら何かが見える。
今、水晶体を吸い出しているのかと想像してしまうと緊張は極値に。そのせいで手術直後の血圧は190mmHgと体験したことのない値だった。
手術後に辛いことと言えば、3日間は入浴禁止と保護眼鏡を24時間しなければならないこと。
どんなに熱があっても入浴だけは欠かせない私にとっては、これが地獄。メガネも煩わしい。
いまは、もう、ホットしているが、遠近両用の効果がまだ、実感できないでいる。単焦点の場合と比べることができないので何とも言えないが、朝起きたては近くがまだよく見えない。新聞の文字がぼやけている。慣れに一ヶ月ほどはかかるというので、良くなることを期待しているが、やはり、若いときのようにはならないのであろう。医者からもそう言われた。
ただ、抜群に明るくなった。
元はこんなだったかと感動している。
あとは、訓練。
私の古びた脳が柔軟に反応してくれることを期待している。
(参考図:医療法人映明会奈良熊谷眼科HPより) |
2013.10.18
中国出張
中国、3度目の訪問。今回は、やっと本格的な観光日が一日取れた。「南宋御街」=かつての皇帝の御道(皇帝専用の道)があるというところ。
町並みは、歴史そのもの。この日は日曜日のせいか、人が一杯。みんな観光に来ている。
なぜか薬屋が多い、というか、病院になっているらしい。写真の看板は、診察室。そこで処方箋をもらい、中の薬局で薬をもらっている様子。映画館もある。
町並みを外れると、集団結婚式?とも見える何とも不思議な光景が、、、
今までとは無関係です。
最後に、これぞ本格中華料理。
ある会社で食べた社員食堂の昼食。
値段は7元(120円?)量が多い。味は思った。思ったより味は悪くない。でも、残してしまった。 |
「南宋御街」
(クリックすると拡大)
集団結婚式?
これぞ本格中華料理
|
2013.9.28
日本のスマホを中国で使う
この前、中国出張のことを書いたが、書き忘れたことがある。このページを目にする方にとっても役に立つと思うのでメモ代わりに書いておくことにした。
今のメインの携帯はdocomo SH-02EというSharp製のIGZO液晶搭載のスマホである。今回の出張を意識して、SIMフリーにしていた。もう一つのiPhoneはがっつりSIMロックなので、、、、、、無理。
実は結構手間取った。
SIMは現地の通訳の人と一緒に買いに行って、ChinaMobile(中国移動通信)の100元のものを購入。とりあえず中国国内全土で使えるというもの。他に国際電話ができるものとか、この地域しか使えないものとかいろいろあるらしい。ともかく、購入したSIMをスマホに入れた。しかし、アンテナバーにはなにも表示されない。試しに電話をかけてもらったら着信した。こんなものかと思ったが、メールやデータ通信ができない。SMSは届くようだ。
その夜、ホテルでググってみると、APNの設定が必要だと言うことがわかった。私としたことがこんなことにも気がつかなかった。なにせ、docomoのガラパゴス化はすばらしく、こんなことは既に独自に設定済みなようだ。早速、設定開始したが、情報がバラバラ。他のホームページに記載してある内容と、ChinaMobileのホームページに書かれてある設定が違うのだ。また、NET,WAP,MMSなど、いろいろあるのにもいらいらした。
ともかく、新しいアクセスポイント(APN)を作成する。
以下、NET方式の手順
1.「ネットワーク設定」を選択
2.「モバイルネットワーク」を選択
3.「アクセスポイント名」を選択
4.メニュー(下部)から、「新しいAPN」を選択
5.そこに、下記のように記入
Name= CMNET(CMCC GPRS)-何でも良い
APN= cmnet
プロキシ=
ポート=
ユーザー名=
パスワード=
サーバー=
MMSC=
MMSプロキシ=
MMSポート=
MCC=460
MNC=02 <-他の人はここを00にすると書いてあるが、、
認証タイプ=
APNタイプ=
6.「保存」をクリック
7.設定したAPNにチェックを入れる
ところが、これでもデータ通信ができない。
この状態で3日間、悶々とする。
なんと、こんなところに落とし穴が、、、
8.「データローミング」にチェックを入れる。
これで、通信ができた!。でも、なぜ?ローミングをしないために中国でSIMを購入したのに、、。いや、docomoのSIMは抜いてあるのだから、そういう理由でもない。なぜかガテンがいかないが、こうしないと通じないのだから、仕方ない。しばらくこの状態で使用したが、必要以上に料金が加算されている様子もないので、これでいいのだろう。アンテナバーも表示された。なぜか、電話番号は不明となっているが。
後日、ChinaMobileで店員に確認してもらったら、これで良いとのこと。(ほんと?)
中国で、docomoのSIMフリー携帯を中国で使おうとする方の参考になれば、、、 |
モバイルネットワーク設定を選択
APN設定1
つづきAPN設定2
データローミングにチェック ここがポイント!
|
2013.9.18
中国出張
中国、2度目の訪問。在職中、仲間は頻繁に中国に出張していたが、私はなぜかその機会を失っていた。それが、ひょんな縁で中国で仕事をすることになった。
良いイメージがない中国で、と思ったが、経済では間違いなく世界の中心になっている。その証拠に今回訪問した企業が口をそろえていくら生産しても間に合わないという返事が返ってくる。Maid
in Chinaは品質の悪いものの代表になっている。しかし、まだ2回目だが、経営者や担当者個人は、話してみると、その現実に気付く。そして、世界一になるには、これではダメだとわかってくる。頑固さや自分が正しいと主張する意固地さはあるが、人によっては、きわめて素直で、幼さも見える。(勿論本心はわからないが、、)
世界にMaid in China製品が蔓延る中で、それを手にした人が不幸になっていく姿は悲しい。なんとか、自分の経験を活かして、中国を応援するというのではなく、それを提供されるわれわれの不幸を少しでも減らすことができればと思ったのである。
さて、言うまでもなく、驚くのは、貧富の格差だ。一般の給与の水準が7万円/月ほどだと言うが、私が所属する会社のオーナーは長寿番付300番目らしいが、なんと申告ベースで年収600億円だという。
また、訪ねた会社の社長はポロシャツにジーパンで自ら運転してロールスロイスで迎えてくれた。変な国だ。
スターバックスコーヒーは、450円ぐらいだったが、給与からすると日本だと1200円くらいだと思う。でもたくさんの人が居る。
さて、これから、どんな仕事になるのだろうか? |
ホテルのエレベータから見た景色
杭州
永康の田舎町
永康の有名な橋?
ロールスロイスの内装
|
2013.7.27
無料セミナーを受講
タイトル:CITRIX「 加速するモバイルワークスタイル」
場所:堂島ホテル。
第一印象、クラウド、モバイルはここまで来ている!
・データのみならず、アプリケーションまでクラウドに。
M/Cには、CITRIXのXenDesktop,XenMobileがインストールされているだけで、万が一盗まれても中は空っぽというわけ。
しかし、WindowsやiOSがインストールされているように操作ができる。これを、仮想化と言うらしい。CITRIXはこの仮想化のシステムで世界1,2の会社らしい。3G回線でもCADや、4K動画がスムーズたった。
・自分のPCは会社には持ち込み禁止で、、といったことはなく、逆に、自分の気に入ったPC、モバイル端末で仕事ができる。個人環境と仕事環境は同じM/Cの中で同居するが、関連はなく、しっかりと仕切られている。セキュリティはもちろん、データさえ区別されている。。。。などなど
<私がイメージするクラウド>
クラウドも、GoogleカレンダーとiPhoneが繋がったときの感動だけだったが、これなら、ぐんぐん伸びるかなと思った。
驚いたのはもう一つ、なんと昼食まで出たのだ。サンドイッチではあったが、無料セミナーで?
おまけに、終了後のビアパーティもあった。(これには、出席しなかったが)
元気のいい会社、これから伸びる会社の戦略に少し触れた。 |
2013.7.11
歌舞伎鑑賞
久しぶりに、というか、以前というのは、小学校の時、両親と一緒に東京国立劇場で観たのだから初めてと行ってもいいかもしれない。
場所は、「大阪松竹座」。おばちゃんが98%。無理もない。今日はウィークデイ。
7月大歌舞伎。演題は
1.「柳影澤蛍火(やなぎかげさわのほたるび)」
2.「保名(やすな)」
一言で言うとなかなかよかった。
1.のストーリーは、お犬様で象徴される5代将軍綱吉の時代に、柳沢弥太郎(橋之助)が、やがて、綱吉の一時をいただき吉保と名を改めるまでにめざましい出世をするという、浪人から老中まで上り詰める出世する運命のお話。すべての行動がこの出世のために、、、しかし、最後は、、、
昭和45年に宇野信夫が書き下ろしたものだと聞き、以外と新しい作品で演じられていることにまた、新たな驚き。
2.は清元舞踊。
日本伝統ってなにか、と考えさせられた。舞台、囃子、衣装、言い回し、すべて「日本」だなぁって。この国に生まれたことを何か誇らしげに感じた時間でした。 |
当日の大阪松竹座
パンフレット
(クリック拡大)
|
2013.6.26
某P社の株主総会出席
今年の株主総会は、昨年より1000人減だったらしい。昨年に続く巨額の赤字に今年もかとみんな諦めたのか。
内容は既に報道されている。
まず印象は
変わっていない、残念、悔しい、もどかしい、情けない、、といった印象。
社長の対応はともかく、役員対応は0点。面談試験なら不合格というより、即刻退場。この場を凌げばいいと思っているとかという印象。創業者K.M.氏なら、壇から降りて、土下座したに違いない。本当に株主から預かったお金で経営ができ、その出資者に対する答えなのだろうか?と思う。
従業員の早期退職勧告という最終手段を毎年行使するぐらいだから、もう会社にタブーはないはずなのに、しがらみ(過去の役員)が見え隠れする。このしがらみを取り去ることが人員削減より先にするべきことのはずなのに、、、株主からの厳しい質問も真意はこの点にあったと思う。
人員削減は、経費削減の効果より、伝承の裁ち切り、人よりしがらみを優先した会社への恨み、親戚知人含めたブランド嫌い、他社で働いたときの対抗意識の高揚など、、、逆効果が大きい。経費削減の対象とするべきものではないはず。10年後に、ボディブローの様に効いてくることを恐れる。
元の会社を悪くは思いたくないのだが、それでも思ってしまう何かがまだ残っていた。
帰りに、退職した中間とお昼に会食した。
少し、怒りが治まった。
ファンに戻りたい。 |
春日奥山 日本料理
月日亭OBP店
これに、コーヒーが付いて
1,050円。リーズナブルで
、おいしかったです。 |
2013.5
遂に購入!
「アーロンチェア(AeronChair)」HermanMiller社
正確には、「アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 ポリッシュドアルミニウム Bサイズ タキシード/ブルーブラック 」という。
実際座ってみなければお話にならないので、大阪での展示場所を検索。意外と少ない。東急ハンズと大塚家具。ATC大塚家具に出向いて、座ってみる。他メーカーも捨てがたかったが、後悔しないように、これにした。
何とも言えない座り心地。だいたい10時間/日は座っているので、これで腰痛が治るかもしれない。
特に、前傾できるのは、この椅子だけ。
思ったほど大きくはない。ただ、重さは結構ある。
12年保証というメーカーの自信も頼もしい。
財産が増えた感じ。
邪道だとは思いつつ、これに、ヘッドレストを取り付けた。純正ではないが専用のはずが、何ともうまくとりつかない。ゴムなどを挟んで何とか固定した。
それと、アームカバーを購入。このモデルはアームが本革なのでカバーを付けたら身もふたもないのだが、机のテーブル天板下にアームがぶつかり、傷が付くのを恐れた。以前の椅子もこれでアームカバーが破れたので、今回は、はじめから取り付けることにした。
カラーは、思い切ってモスグリーンに、、、
なにせ、このチェアは画期的なデザインのためニューヨーク近代美術館(Moma)において、「永久コレクション」としての地位を獲得しただけのことはある。
私が亡くなっての息子への財産になるだろう。 |
AeronChair
ヘッドレスト
アームカバー
使用状況 |
これじゃ次に商品買う気が起こらない。というはなし。
某S社のビデオカメラ。中国出張の時に持ち出そうと思ったら、SDカードの蓋がブラリ。ラッチが破損している。
ヨドバシの5年延長保証に入っておいてよかった思い、修理に。
そうしたら、破損は対象外(メーカー保証と同じ)とのこと。サービスポイントがあるから、それで、、
3週間ほどして、連絡が、、そこの部分を全部交換することになるので2.6万円ほどかかりますが、、、
えっ!えっ!なにそれ。
結局修理をやめた。
問題は2つ。
・破損は保証対象外ってなに?
破損って、ぶつけたとか、落としたとかならわかるけど、明らかに、自然故障。この状態を見たらわかる。破損なら、完全に両方のヒンジ部分が壊れているはず。ロックする部分が堅くなり、開いたら壊れたものぐらいわかるはず。言葉での判断で原因は無関係。なぜ壊れたかは、関係ないらしい。ヨドバシもソニーもいい加減。
・修理代金2.6万円ってなに?
新品買えるじゃん。いくらパーツと人件費が高いからって、、、わざと壊れるように華奢に造っておいて、修理代金で稼ぐっておみわれても仕方ない。
もう、S社のビデオカメラは、決して買わない!!
こんな姿勢では、いい製品は造れない。だから、日本のモノづくりが衰退しているのだ!!!!!!! |
蓋の部分
開いた状態
ロックする片方のヒンジが破損
ロックしないので閉じても半開き |
|
|