魚拓集

釣具店で取って頂いた墨魚拓を、自分達で色を付けた魚拓集です。1999年までにも墨魚拓は取っているのですが、手元に写真画像が、残っていないのでとりあえずこれだけですがご覧になってください。魚をクリックすると拡大画像に変わります

                

2022年8月15日
39.0cm
2020年8月9日
42.0cm
2019年8月13日
32.5cm
温泉施設、釣具店の魚拓
2002年9月20日 2003年9月14日 2003年9月28日
2002年9月20日
48.8cm
2003年9月14日
43.4cm
2003年9月28日
43.7cm
2004年5月30日
墨魚拓のままの50p
2004年5月30日
色付けした50.0cm
2000年6月3日 2000年7月2日 2000年8月2日 2001年9月22日 2002年9月14日
2000年6月3日
37.1cm
2000年7月2日
37.3cm
2000年8月2日
44.1cm
2001年9月22日
40.0cm
2002年9月14日
42.7cm
1999年3月7日 1999年7月11日 1999年8月20日 2000年6月11日 2000年6月12日
1999年3月7日
40.1cm
1999年7月11日
38.6cm
1999年8月20日
40.3cm
2000年6月11日
38.6cm
2000年6月12日
39.7cm


釣具店で墨魚拓を取ってもらう時に、なるべく墨を薄くして取ってもらうのがコツで、魚の現物か、生きているうちに写した写真をよく観察しながら、色鉛筆で初めは薄い色から塗っていくのがコツです。朱点などは現物より数は少なくても大丈夫です。魚体の輪郭をハッキリと付けると、魚拓紙から魚が浮き出てくるような感じになって全体に迫力ある一風 変わったカラー魚拓?に仕上がります。ちなみにクレヨンではうまくいきませんでした。どうですか?皆さんも色鉛筆で御自分の墨魚拓に色を付けてみてはいかがですか?