福島県北地区障がい福祉連絡協議会
福島県北地区の障がい児者の意向を福祉行政に反映させることを目指して
   役員会報告書
←第142回 第144回→

第143回福島県北地区障がい福祉連絡協議会役員会報告書
                                                  
日   時     2019年2月20日(水)  10時00分~11時50分

場 所 腰の浜会館 

   参加者      難病連;今井、なのはなの家;佐野、新おおぞらの夢;岡崎、
              旅行を考える会;佐藤(孝)、つどい;八幡、ボネール;阿部、
              ILセンター;長澤、ろんど;大橋、ポケット;吉田、手話通訳;2名、
              けやきの村;舟山

   【配布物】     ①第143回定例会次第   ②第142回定例会報告書 
              ③新聞掲載記事(研修会関係)、
              ④2020福島市民応援団募集説明会資料、
              ⑤県北就業・生活支援センター運営会議資料
              当日配布;知的障害のある人たちと関わって(岡崎氏提供)
                     災害時に私に必要なことの確認書(舟山提供)

議 題   
○記録報告:舟山  今回記録:舟山
○福島障連協の会員の現状について  49団体
○研修会の振り返り
  出席者の状況;講師・新聞記者を含め72名
  出席者の内訳; 身体関係 20名
             知的関係 13名
             精神関係 03名
             高齢関係 03名(地域包括)
             難病関係 05名
             行政関係 10名(伊達市、桑折町、国見町、県北保福、伊達市社協、消防団、
                        基幹相談)
             民生委員 12名(信夫、松川、飯野、第3方部、第5方部、吾妻、第2方部、渡利)
             新聞記者 02名
             講   師 01名
             手話通訳 03名
長澤;
 アンケート報告で現状を伝えられてよかった。講演は大変有意義な内容で、福島も見習ってやれればと思う。
今井;
 大変有意義だった。アンケート報告で現状を伝えられてよかった。協力していただいた方々に結果を報告したい。例年と異なったこと、行政に伝えたことやそれに対する行政の反応とかも含めて。講演は、地域でのつながりの大切さが具体的な事例と映像を交えて話していただけたのでわかりやすかった。福島でもできそうだというのが実感。人ときちんと向き合ってくれた講師に感動した。「自分の人生が、あなたとどう生きろと言っているのかに耳を傾けることが大事」という言葉に感動した。難病連から7人出席したが、それぞれの障害に配慮して、最もわかりやすい環境で聞いていただけるようにすることが必要だと思った。
吉田;
 日頃の地域とのつながりが災害時にも生かされる大切なことだということがよく分かった。地域とつながっていれば「ぽけっと」のみんなの安全も守られるのではないか。
佐藤;
 アンケート報告もだんだん良くなってきた。講演では、地域で生活している知的障害の親子が、地
域の中で孤立し避難できずに亡くなってしまったことや地域の協力を得ながらリヤカーに乗って避難訓練をしている様子を動画で見ることができた。先生の話でだれ一人とり残さない防災ができるのではないかと思った。もっと発信して皆さんに知っていただくことが大事ではないか。3月27日に伊達市自立支援協議会全体会議があるので、情報共有できればと思う。
佐野;
 日頃の地域との交流の大切さを改めて感じた。地域の皆さんと話し合う場を企画できればと思う。
大橋;
 あの震災のときに障害者の亡くなった方の数がそうでない方の倍の数だったということを講演で初めて知った。災害のときこそ当事者力が大事であること、縦割り行政では救えないこと、大きな衝撃とともに勉強させられた。アンケート結果については、協力していただいた方に報告する必要がある。
阿部;
 講演は、感動的だった。先生が実践から入っているのでリアルでわかりやすかった。視点が素晴らしい。だれ一人とり残さない、とり残させないを実現するためには個別の避難計画があるからということが実感できた。あの震災で障がい者の地域移行が最も進んでいた宮城県で障がい者の死亡者が多かったという報告から、平時の支援と災害時の支援がつながっていること、連携が取れていることの大切さと福祉だけではだめ、地域との連携が大事だということを改めて感じた。
岡崎;
 アンケート報告については、自由記述の部分も報告できればよかったと思った。本当に切実な生の
声がたくさんある。ショートステイが少ない、移動支援の制限をなくしてほしい、親亡き後の不安等々。行政説明で手話言語条例の報告があったが、障連協でも手話の勉強ができればと思う。講演は、あの震災のとき福祉の進んだところで死者が多かったという話があったが、やはり災害時だけではなく日頃の取組が大事だと改めて感じた。
八幡;
 研修会の中身は非常に充実したものだった。研修会のテーマである「平時と災害時を切れ目なくつ
なぐ」は、言い換えれば「備えあれば患いなし」と同じ。地域とのつながりが危うくなっている現在、備
えの仕方を考える必要がある。縦割り行政が災害時の弊害になっていることがよくわかったし、災害
時ケアプランがその弊害を乗り越えるものであることもよく分かった。
舟山;
 今回のアンケート報告は、概要を報告した。正式には3月に取りまとめ4月に各市町村へ報告と提言
・要望も含めてする予定。その時に自由記述の部分は全部まとめて報告書に加えます。5月の総会に
はそれに対する回答をいただければと考えている。講演は、本当に先生の人柄があふれた内容で、
厳しいことをわかりやすく話していただいたと思う。聞いていただいたた団体でも先生をお呼びして研修をやるという話も聞いている。講演の中であった別府での実践は、福島でもきっとできるのではないかと感じている。

○排除のない防災を今後につなぐために
 排除のない防災は、常日頃の地域とのつながりがベースにないと実現できないし、それができると
いうことは差別解消や合理的な配慮の実践につながると思う。今までの福島市における地域自立支
援協議会では、さあこれからやろうというときに組織の見直しをして、防災支援部会をなくしたりしたが
、その後は全く機能していない。今までもそうだが、市の責任になることができない、市から無理なお
願いはできない、担当部署が違うからという姿勢で、現状を変えることができていない。行政に頼らず
、障連協として排除のない防災、つまり、別府モデルでやれることを実証すればいいのではないかと
思う。事例を作ることで、市も一歩踏み出してくれるのではないか。来年度の事業としてぜひやってみ
たい。
  佐藤;首長を動かすこと、首長に思いを届けることが大事。
  岡崎;モデル、事例があるとやりやすい。その人の命をどう守るのかが大事。伊達市の方が動き 
       がいいので、伊達市と連携してはどうか。
  
○相談
阿部;
 66~7歳の女性、知的障害があり娘が面倒を見ている。何もしていないので日中家にひとりでいる。
新興宗教に引っかかったりしてお金を取られている。本人の安心、安全を考えて、日中一人で家にい
る状況を造らないためにも障害福祉サービス(就労B型)の受給者証をと伊達市に行ったが、介護保
険優先の一点張りで出してもらえない。
 ⇒
 介護保険対象の年齢であっても、本人が働きたいとか、一人でいるよりはみんなと作業をしている
方がいいということであれば、就労B型の受給者証は出してもらえるはず。

○情報交換
八幡(つどい);
 1月25日に利用者、家族、職員一緒にエルティで交流会実施。120人参加。利用者の希望でシンガ
ーソングライターのまなみさんが演奏を披露。
 もちずりワークの増築工事、入札終わり2月1日から工事が始まった。10月末完成の予定。
長澤(ILセンター);
 2月1日機関紙発行。福障連の自立生活推進連絡会を2月18日に開催。障害者基本法3年後の見
直しがされていないので、3月13日に上京し福島県選出の国会議員と小泉進次郎議員に要望書を提
出。6月29日に優生保護法に関する学習会を福島市保健福祉センターで予定。
今井(難病連);
 2月24日に腰の浜会館で希少難病交流会(勉強会と交流)。勉強会ではべーチェット病友の会、オ
ストミー協会の方から発表がある。2月28日には東京で10周年の交流会。
吉田(ぽけっと);
 1月24日;料理教室、1月25日;えいど年福島として書初め、1月27日;福島市主催のフリーマーケット
参加、2月9日;絵本読み聞かせの会に参加。ぽけっとがエコクラフトで作った動物を使った劇を鑑賞。
清水学習センターに80人集まった。
佐藤(旅行を考える会);
 南イタリア・ローマの旅9日間を14名参加で実施。12月19日の募集した介助ボランティアの方、現在
研修中。5月下旬~6月上旬に催行予定の国内旅行にデビューしてもらう予定。2月18日か19日のニ
ュースでIPS細胞による脊髄損傷の回復に向けた臨床研究が始まったことが報じられた。動物実験
では歩けるまでになったとのことなので期待しているが、受傷後2週間以内が条件とのことだが、自分
も手だけでも動かせるようになればと思っている。
佐野(なのはなの家);
 インフルエンザに2名が感染。勉強会でてんかん患者への支援と症状が出た時の注意点等を学習
。3月16日伊達市手話まつりに出店。
大橋(ろんど);
 2月2日に利用した人がインフルエンザに罹患したとのことで、2月4日事業所を閉所したのでうつるこ
とはなかった。現在利用者、職員ともに元気。2月16日法人主催の市民学習会を実施。「大人の発達
障害について」をテーマにしたが65名プラス職員が参加、好評だった。3月には年度末終了会(ランチ
+入浴)をホテル聚楽で実施予定。2 
阿部(ボネール)
 伊達市自立支援協議会就労部会で2月16日販売会実施。3月には手話まつりの販売会に参加。年
度末に向かって忙しい。来年度6月に1泊2日でディズニー旅行を計画(新幹線の利用で35,000円)。
現在10数名の希望あり。
岡崎(新おおぞらの夢)
 1週間のうちに2名、2名が感染。それ以上広がらないよう対応している。3月3日のコンサートに向け
た練習をしている。父の夢の増築工事は明日鍵の引き渡し、3月末に落成式の予定。定員を35名⇒
40名に。
舟山(けやきの村)
  特になし。

次回定例会
         日   時     平成31年3月20日(水)10:00~11:50
         会   場     腰の浜会館                                                        
                                                         以  上
ページ先頭▲

 福島県北地区障がい福祉連絡協議会  事務局
〒960-0101 福島市瀬上町字荒町78  (ぽけっと事務所内 吉田 好子)
TEL:024-553-5770  FAX:024-553-5770  Email:pocket1741@amber.plala.or.jp