 |
エンジンのシール・Oリング及びヘッドG/Kまでの交換をした。オイル洩れはクランクオイルシール並びにウォーターポンプからだった。ホース類の劣化も考えられるが、今回は予算の都合により、見合わせした。 |
 |
 |
ウォーターポンプ交換のついでなのでタイミング系のパーツもセットで交換。
ACGのブラシの音がやや出るが、当たりが付いたら消えると思うので、様子見した。
エアクリーナー・点火系のパーツも交換 |
 |
整備したエンジンを組み付け、オイル・ガソリンを入れバッテリーをつなぐ、メーター系のインジケーターが点灯しない。セルモーターは回るがかからない。汗
オンの状態でフューエルポンプが動いてない。メーター系と共通に成ってるヒューズを交換。助手席の裏のカバー内にあるパワーリレーが異常なのかと思い、交換する。
しかし、スイッチをオンにしてもフューエルポンプは動かなかった。テスターを当ててみると12V電圧はあるので、ポンプ自体が悪いことになる。新品パーツがあるか疑問だったので、オークションにて中古をゲットし、かなりのコストダウンになった。 |
 |
ウォッシャーノズル及びF/Rマッドガードの同色化
アクリルウレタン用の塗料でなかなか、お洒落な感じになった。
ホンダのエンブレムは、ベースの黒いプレートを外してホンダのフレームのみを装着した。
タイプRのような高級感は無いが
ちょっと、イメージが変わって満足してる。
|
 |
 |
 |