本文へスキップ
公証役場は、遺言・任意後見・契約などの公正証書の作成、定款・私署証書の認証、確定日付の付与を行う公の事務所です。

電話でのお問い合わせは0942-32-3307

〒830-0023 福岡県久留米市中央町28-7

公証役場のご案内

久留米公証役場では、法務大臣から任命された公証人2名が、
 ・遺言、離婚、任意後見、各種契約などの公正証書の作成
 ・私署証書の署名の認証、定款の認証
 ・確定日付の付与
などの公証業務を行っています。

公正証書作成に関する相談は無料です。 事前に電話で相談日と時間を予約して、公証役場にお越しください。


※窓口の受付時間は、平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時です。
 窓口が混雑している時は、すぐに電話応対ができない場合があります。
※休業日は、土曜・日曜・祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)です。

交通アクセス

自動車の場合
明治通りの「荘島小学校前」交差点(セブンイレブン向かい)です。
駐車場3台あり(公証役場の西隣のマンション横、月極駐車場②・③・⑧番)

電車・バスの場合
・西鉄久留米駅からバス
 1⃣系統「JR久留米駅(荘島経由)」行き
  →4つ目「荘島バス停」下車(徒歩3分)
 3⃣系統「JR久留米駅(市役所経由)」行き
  →3つ目「本町バス停」下車(徒歩5分)
・JR久留米駅から徒歩15分

お知らせ

 令和6年6月25日 JAくるめ南部支店(久留米市)で開催された相続研修会で、福嶋公証人が「遺言と成年後見について考える」をテーマに講演を行いました。
 令和6年6月20日 放光寺公民館(久留米市)で開催されたいきいきサロンで、福嶋公証人が「遺言と成年後見について考える」をテーマに講演を行いました。
 令和6年6月11日 津福今交流館(久留米市)で開催された認知症予防カフェえがおで、福嶋公証人が「遺言と成年後見について知ろう」をテーマに講演を行いました。
 令和6年4月3日 西日本新聞TNC文化サークル(久留米市)で開催された久留米水曜会で、福嶋公証人が「遺言と成年後見について考える」をテーマに講演を行いました。
 令和5年11月14日 久留米市市民活動サポートセンターみんくる(久留米市)で開催された福岡県行政書士会くるめ支部の研修会で、西江公証人が「遺言と任意後見」をテーマに講演を行いました。
 令和5年10月1日 10月1日~7日は公証週間です。日本公証人連合会(電話03-3502-8239)において全国電話公証相談(9:30~12:00、13:00~16:30)を受け付けています。
 令和5年6月15日 三国校区コミュニティセンター(小郡市)で開催されたみくにセミナーで、福嶋公証人が「遺言と成年後見について考える」をテーマに講演を行いました。
 令和4年11月10日 うきは市民センター(うきは市)で開催されたうきは商工会の部会で、西江公証人が「相続と遺言」をテーマに講演を行いました。
 令和4年10月1日 10月1日~7日は公証週間です。日本公証人連合会において全国電話公証相談(9:30~12:00、13:00~16:30)を受け付けています。電話番号は03-3502-8239(代表)です。
 令和4年8月2日 八女市社会福祉会館(八女市)で開催された八女市社会福祉協議会悩み事相談員研修会で、福嶋公証人が「相続及び遺言における相談対応」をテーマに講演を行いました。
 令和3年11月18日 千年コミュニティセンター(うきは市)で開催された千年地区自治協議会社会部会で、西江公証人が「後見制度と遺言」をテーマに講演を行いました。

公証業務に関する講演など

公民館などに出向いて、公証業務(遺言、任意後見など)に関する講演を行っています。 詳しくは公証役場にお尋ねください。