INDEX TOP

公文協東巡業春日井公演

(社団法人全国公立文化施設協会 主催 東コース)
平成13年7月31日・春日井市民会館 17時30分開演

一、仮名手本忠臣蔵 五段目 山崎街道鉄砲渡しの場
  同   二つ玉の場
六段目 与市兵衛内勘平腹切の場
二、男女道成寺
 今年も行きました、公文協巡業公演。今年は東巡業の楽日です。ま、楽日だからって舞台の後方に色テープがワーッと落ちて来たり、『来年も会いましょう!』なんて幕が出てくることはないけどさ。歌舞伎は終わりはそっけないから…。
 今回は春日井です。公文協公演のどこが好きかって、料金の安さ&最前列がゲットできるということですね〜。今回も夜の部最前列花道寄り。ちょっくら舞台が高くて、足の先までは見られないのが残念ですが、バレエじゃないので良としましょう。
 さて、はじめて行った春日井市民会館。春日井市役所の向かいでJR春日井駅からバスで2駅目。名古屋南部の私の家から概ね一時間ぐらいで着きました。近いじゃないですか。しかし、どこの町でも一番リッパなのは役所ですねぇ。

◆仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目

早野勘平・團十郎  女房お軽・芝雀  千崎弥五郎・家橘  不破数右衛門・團蔵
斧定九郎・新之助  一文字屋お才・右之助  判人源六・十蔵
 おなじみの「仮名手本忠臣蔵」であります。今年は忠臣蔵三百年記念だそうで、色々なところで演じられてますね。私も通しで三月に観たし。なのでストーリーはばっちり( ̄ー ̄)ふっ。  正直團パパの勘平って、ちょっとぴんとこなかったのです。「山崎街道鉄砲渡しの場」を観ていても、なんかこう言葉には出来ないけど「う〜ん…」って感じで(どんな感じだ!)おさまりが悪い感じで観ていたのですが、そこはやっぱり團パパ。六段目始まりの勘平のちょっととぼけた感じと、中盤の自分が舅を撃ち殺したと思いこんで言葉もなくなる辺りから最後の切腹まで魅せてくれました。芝雀さんのお軽も可愛らしくて。(でも私としては三月にみた顔世御前が良かった)お茶屋の女将の右之助さんや、その使用人の十蔵さんも、それぞれにきっちり役にはまってて良かったです。
 肝心の新ちゃんはお決まりの「斧定九郎」。テレビドラマでも演じていた役ですね。台詞はごじゅうぅりょぉぉうぅと唸るだけですけど、もう相変わらずの良い男。だいたい定九郎なんてほんっっのちょい役なのに、拵えは「かさね」の与右衛門と同じ「色悪」。で、勘平に猪に間違えられて撃たれて死んじゃう訳だけど、そこで、だらーっと血を吐いたりするし。もう、そんなに目立ってて良いのか! ってくらいでした。おいしい役だよ、斧定九郎。あぁ、ますます新ちゃんの釣鐘権助が観てみたい…。

男女道成寺(めおとどうじょうじ)

白拍子花子・中村芝雀   白拍子桜子ジツハ狂言師左近・市川新之助
 今回のお目当て「男女道成寺」。男女で道成寺を踊る訳ですが、最初は二人とも白拍子の格好、ということは、新ちゃんも綺麗な女形の格好なのねん。わー、初めて観る!
 花道からの登場ではなく、最初から幕の後ろに二人が居て落とし幕が落ちて「道成寺」が始まりました。いや〜ん、新ちゃん綺麗! 女形もバッチリじゃないですか。目が吸い寄せられる〜! すごーい。呆然としている間にも舞台は進んでいく訳でして…、わっといきなり桜子ちゃんがガニマタでふんばった! あー、男だってバレてしまいました。この、とっても綺麗な姿でいきなりガニマタになってドスコイってする振付の凄さよ〜。目のさめるようですな、違う意味で。娘から野郎に変容する、なんともいえない心地良さっていうか、スカッとするというか。わかっていても、やられた!って、騙される気持ち良さというか。なんとも言えませんですわ。
 狂言師左近役の拵えもとっても綺麗で、花子と同じように衣装(ちゃんと花子とお揃い)を何度も着替えて踊るし、普通の娘道成寺も大好きだけど、この男女道成寺は「一粒で二度おいしい」でした。
 最後の巻きつきはどうなるのかな? と思っていたらば、二人とも蛇に変化して鐘に上るのは花子の方だけ。左近は鐘の下で睨んでました。
 私は娘成寺を観るといつも疑問に思っていたのです。花子はもともと清姫の化身で、踊っているうちに化けの皮が剥がれて正体を現してしまうのか、それとも花子は人間の白拍子で、踊っているうちに鐘の瘴気にあてられて、清姫にとりつかれてしまうのか。今回みたいに二人で踊って、しかも片方は男性となると、後者の方かなとも思うのですが、どうなのでしょうね。決まったものはないのかな。

 なんにしても、滅多に観られない新ちゃんの女形の姿と男女道成寺という演目。楽しかったです。春日井まで来たかいがありました。あ、そういえば、市民会館のロビーに11年、12年の公演の出演者のサイン色紙が飾って有りました。11年は、十五代仁左衛門襲名公演で仁左衛門さん、時蔵さん他、12年は菊五郎さん、や菊之助ちゃんの色紙がありました。皆様おきれいな字で、役者さんは書道も達者じゃないとだめなのね。来年の公演に行くと、團パパと新ちゃんの色紙があるのだな。新ちゃんの字見てみたいです。
INDEX TOP