スキンケア
うちでしているスキンケアをご紹介します。
患部のケア、石鹸、お風呂、うちの中の環境、その他の刺激についてです。
ただスキンケア商品は人によって合いあわないが違うので
(スキンケアだけじゃないですけど)
梨奈に合うからといってほかの人に合うというものではないです。
だから「お薦め」というほどのものではないですが
ひとつの方法として読んでいただけたらと思います。


<患部のケア>

ジクジクや出血がひどかった初期 割と落ち着いている時期
傷口には「強酸性水」をスプレーして消毒。
水なので目や口に入っても害がないし、
患部に直接触れなかったので安心でした。
「強酸性水」はさもり小児科で分けてもらってい
ました。

薬は「アンダーム軟膏」がメイン。
よほどひどいときはステロイド剤「キンダベート
」か「ロコイド」を使います。
ひどい時でも毎月一回以内を目標にしています。
ステロイド剤はジクジクの原因がまだわからな
いときは頼らざるをえませんでした。
また症状がひどいときも一度抑えるのに使います。
副作用のことや使い方をしっかり知ったうえで
使えば怖い薬ではないと思っています。
副作用のことばかり知っているときは怖くて仕
方なくて、何とか絶対使わずにすむ方法は無いの
かと考えたりしたものですが。
乾燥の時期にはやっぱり保湿剤は欠かせない!!
普段はサンホワイトワセリンを「クリーム」と呼
んで使っています。
ちょっとざらざら、ちょっと掻きキズくらいの
ときは
紫雲膏(漢方)とグリパス(かゆみ止め)と白色ワ
セリンを混ぜたものを。
(グリパスの代わりにサトウザルベのときもあ
ります)
とりあえずひどくなる前に清潔、保湿。
これを心がけています。
馬油もすごく良かったけど、値段が高いのがな
あ・・。
翌日の触り心地が違いましたもん。
梨奈には合ってたなあ…。

<石鹸・洗剤>
「シャボン玉石鹸」愛好家♪ 無添加石鹸をいろいろ試した時期もあったけれど
結局ここに落ち着きました。

体を洗う石鹸やシャンプーリンス、
掃除や台所食器用など、いろんな洗剤。
合成界面活性剤が使われていないものから探しは
じめてなんでもシャボン玉が一番かなあと。
なんといっても安くてシンプル。

スノールは重宝品♪

<お風呂>
水分補給も同時に出来て、お風呂上りにすぐ保湿。
石鹸が残らないようにしっかりすすいでお湯につ
かります。
温度は熱すぎるとかゆいので38度から40度。
入浴剤は漢方を煮出して使っています。
さもり小児科で買っている地黄・当帰・
カンゾウです。
肌本来の力を回復させてくれるようです。
塗り薬をしっかり汚れと一緒に取る事も気をつけ
ています。
石鹸だとべたべたはすぐに取れないので
塗り薬を塗ったところは念入りにやさしく
2回以上洗います。
洗うときはもちろん手に石鹸をつけて手で洗います。
シャワーヘッドには「ピュアピュア」を
取り付けて脱塩素しています。
水道水の塩素は肌の刺激になると言うので。
これは独身のときから使っているから
使っていなかったらどうだったか、
違いが分からないんだけど。

<うちの中の環境>
防ダニ 布団は普通のもの
カバーはマイトフリーの防ダニシーツ。
保育園用の寝具カバーは
マイトフリーとネットオークションで2000円で
ゲットしたミクロガード。
毛布は綿毛布。
布団の掃除機かけは気になるごとにまめに。
部屋の掃除や埃は週一回徹底的に
あとはまめに拭き掃除はします。
家中の布類は天気がいいごとに丸洗いできて
干せるものを使います。
掃除機はパワーと排気重視で選びました。
掃除機のゴミは1〜2週間に一回きれいに。
暖冷房 夏はクーラーは寝るときと真昼間だけ。
冬場はエアコン皆無、ストーブ皆無、
ホットカーペット数日に一度夜間のみ数時間。
暑いのはあまり我慢したら汗で痒いので
空気の悪化承知で一番暑いときに使いますが
冬の寒さはがまん。
寒いのはかゆくないし、動けばましになる。
子供は風の子やーーーーーーっ!!
ということで空気のきれいさ重視。
じゃあ加湿器のカビは…ということになるけど
この辺が私のいい加減なところ・・・

でも正直、やっぱり冬は寒い。
お金が余ってたら空気を極力汚さない暖房器具
買いたいけど・・・・(涙)
加湿 うちはマンション住まいで乾燥しやすいので
温度よりも湿度に気を使っています。
加湿器はカビが気になる人は使えないけど
うちでは今のところ問題が無いので使っています
特に冬場はフル回転。
使っていない時より肌の状態もやっぱりましです

冬場に風邪を家族みんなほとんど引かなかったり
ちょっと熱出ても長引かないのも、
湿度がいつも40〜60%に保たれているからだと
勝手に思っています。
その他 衣服は真冬でも綿100%のものを。
親衣服も同様にしてます。
首筋や顔に髪の毛がかかると痒いので
髪型も気をつけています。
爪の手入れもこまめに。




2002年1月


アレルギートップへ