井原市内の情報を掲載しています。
高屋町で恒例のひな祭りが開催され、ウオークに大勢の人が参加しました。 街道筋の町内約54軒が自慢のお雛様などを展示し祭りを盛り上げました。 ![]() ![]() ゲスト出演?保育園の子どもたちの名演奏に大人たちの目もニンマリ(左) ウオーク前には、やはり元気アップ体操ですね。 ![]() 最後に記念撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 飾り付けもなかなかのものです。 ![]() めったにない人どおりです。 ![]() ![]() 立派な七段飾りもありました。 ![]() ![]() ![]() 古い町屋もこの日ばかりはと飾り付け ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 西の空がオレンジ色に輝き始めました。 空にはご覧のような美しい月が出ていました。 ![]() 7時15分 神々しい初日の出 歓声が上がります。 雲もほとんどなく安心して日の出を迎えられました。 ![]() ![]() 今年も鏡獅子太鼓の演奏がありました。 ![]() 日の出から5分後、満足して頂上をあとにする人達です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みーつけた! ![]() ![]() ![]() |
星の郷美星産直プラザが会場です。当日のブログもご覧ください。 ![]() 絵灯ろうの表彰式が行われていました。 ![]() ![]() ![]() 日が暮れると徐々に明るさを増す灯ろう ![]() ![]() あくまで青い空です。 ![]() ![]() 子ども神楽は大人気です。 ![]() 生演奏付きの盆踊り ![]() ![]() 絵コンテスト入選作品が展示されています。出店に並ぶ人たち。 ![]() ミニライブが始まりました。 ![]() すっかり陽が落ちて幻想的な美しさを見せる2100個の灯ろう。まるで川に流れているようです。
|
---|
![]() (平成27年4月2日) 満開見頃です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
(平成27年4月4日) 散り始めです。 ![]() ![]()
(平成27年4月5日) 見頃終わりです。 ![]() 対岸の桜も落ちた花びらで真っ白です。 ![]() ![]() 花吹雪を楽しむ人たち ![]() |
![]() 燃えるような赤 ブログもご覧ください。→ ブログ ![]() ![]() 田中苑は井原市民会館の前にあります。 ![]() 拡大するとこのような感じです。 ![]() ![]() 木彫家・平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)は井原市の生まれです。 ![]() グラデーションはまさに燃えるような七変化です。 ![]() 内側に入るとまったく紅葉していません。不思議ですね。 ![]() ![]() そろそろ見ごろを過ぎてきました。 |
![]() 雨足の強い当日の朝でした。 ![]() ![]() 応援にも熱が入ります。 ![]() ![]() 熱戦が繰り広げられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気になった顔 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() (平成26年4月2日)
![]() ![]() 山里にひと際存在感を見せる一本桜です。逆光のため撮影は午後2時ごろが最適です。
![]() ![]() コブシの花とセットで見ることができます。電線が残念です。 ![]()
|
![]() ![]() 無料の新幹線は大人気 ![]() 井原にこんなに人がいたのかと思うほどです。やはり踊りよりも食い気でしょうか! ![]() ![]() ![]() よさこい。近県のチームですね。笑顔が素敵です。 ![]() ![]() いまやらなければいつできる!「今でしょ!」 ![]() |
会社の昼休みの時間を返上して紅葉を見に行って来ました。 今年は例年になく状態が良いようです。今週末が見頃でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
広範囲に渡って彼岸花が花を咲かせていました。 ![]() |