Marshall JCM800series Model-2000の製作 |
|
|
最終更新 2017/06/3 |
少し前から50の手習い(実質的には老化防止)のためにエレキギターを始めましたが、ギターアンプも作ってしまえということで・・・・・ しかしマーシャルのアンプはバリエーションが大変多いのでどれにしようか迷うところ。
どうせ作るなら真空管でと思いマーシャルのJCM800model2000のコピーを作りました。
当初終段はEL34のPPにしようと思いましたが自宅で使うにはパワーが大きすぎるので、プリ部はほぼオリジナルですがパワー段はとりあえず極小にしました。
|
 |
マーシャルオリジナルのJCM800Model2000 |
|
製作の概要 |
|
2017/01/05 |
製作の要点としては、、、、。
・スピーカー付きでなるべく小さくまとめる。
・出力は当面極小出力で
・なるべくオリジナルに忠実に
くらいでしょうか。
マーシャルのアンプ群はモデルが多く素人にはどう違うのかは?
まあ、真空管アンプを作るということに主眼があるのでそのあたりは深く考えずに、、、。
|
 |
ケースは家庭での使用を考えてDENONのスーパーウーハーの躯体を利用。
格安のジャンク品をリサイクルショップでゲット |
|
|
組立完了 |
2017/01/07 |
|
 |
 |
フロントパネル |
リアパネル (冷却ファン付き)
|
 |
 |
ケース内部 |
フロントパネル
|
プリント基板のパターン |
2017/01/08 |
|
|
 |
 |
チャンネルA、B
|
 |
 |
ドライブ段
|
電源(両面基板) |
|
完成写真 |
2017/6/3 |
パワー段はEL34のPPから12AU7のPPとしてあります。
アパートで鳴らすにはそれでも十分すぎます。
製作途中は写真を撮らなかったので、、、、。
|
 |
 |
電源基板
|
アンプ基板 |
 |
 |
右下OPT手前の真空管が12AU7PP 1Wパワー段
|
何とか稼働していますが蚊の鳴くような音量ではかわいそうなものです。
ほとんどヘッドフォンでの使用。
まあ、初心者の練習用としては十分ですが・・・・・・。
それにアンプ製作自体が目的だったので。
少しずつ改良はしていきます。
|
 |