カートリッジ |
|
2011/8/20 |
SMEヘッドシェルとゴールドバグ メデューサ |
2009/9/1 |
仕事帰りにリサイクルショップを一回り。
カートリッジが増えたなと見渡すと一番端に見慣れぬものが、、、、、、。
メデューサGB・・・・聞いたことがないなとシェルを見ると何とSMEのシェルではないですか。
SMEのシェルはオークションでも結構いい値段がするのでいつもパスしていたのですが、これは綺麗で結構安い。
カートリッジも付いて(どっちが付いているのか??)この値段は・・・ということで即ゲット。
|
 |
 |
ついにSMEのシェルが手に入りました
それに指掛けが金色ですよ。(どれだけ意味があるかのかは?)ですが
|
ゴールドバグ メデューサ |
カートリッジはゴールドバグというメーカーのメデューサというMCカートリッジでした。
ネットで検索してもデータ位しか出てきませんね。
とりあえず音出しをして見ます。 針圧は1.8-2.0gということなので1.8gにセット。
問題なく音が出ました。 結構良い音です。
後日ゆっくりと視聴しましよう。
|
|
|
MMカートリッジ Victor X-1U |
2008/6/30 |
リサイクルショップのジャンクコーナーで珍しいものを発見。
ビクターのMMカートリッジX-1Uです。説明書きを見ると雑音だけで音が出ないとのこと。
X-1Uは大昔メインに使っており、未だに所有しております。
本体がだめでも針が使えればと思いGET。 シェル付きで500円也。
家に帰って抵抗値を測ってみると所有していたものとほとんど同じでした。
現在スピーカーから音が出ない状況なのでチェックは後日ということで、、、、。
うまく音が出れば大ラッキーですね。
|
 |
 |
多少の汚れはありますが磨けばきれいになるでしょう。
|
X-1Uの揃い踏み
|
 |
← 最後の手段のスタイラスクリーナー
本日購入のX-1Uは針先もきれいな状態ですが、久しぶりに見た以前から所有していたX-1Uはチップの根元に汚れがこびりついていました。液状のクリーナーに付いているブラシでこすっても取れる気配は全くなし。
最後の手段ということで荒療治。
電線の被服を剥き、ニッパーで切りそろえ、そっと針先をブラッシング。
最近老眼になりつつあるので厳しい作業。
4−5回撫でてルーペで見ると汚れは完全に落ちていました。 良い子は真似しないように。 |
|
|
オールチタン製ヘッドシェル |
|
いつもお世話になっている I さんからご提供いただいた全チタン製削り出しヘッドシェル
本当に素晴らしい出来です
世界に一つだけの逸品
|
 |

|
|
|
CORAL 777EX |
2005/9/18 |
リサイクルショップに2ヶ月ほど前から陳列してありました。
CORALのカートリッジということで興味津々。
しかし、5,000円という値段に躊躇していました。
ところが価格改定?で3,000円に値下げ。 ということで即ゲット。
果たして音が出るのやら。 針先の状態は拡大鏡で見る限りまともな形なので何とかいけそうです。
しかし、針先の形状は様々なものがあるのですね。
またまた、某掲示板でデータを教えていただきました。
いつもながら感謝!
出力電圧 0.3mV
周波数帯域 5〜40kH
針圧 1.3〜2.3g
セパレーション 34db
コンプライアンス 15×10cm/dyne
針先 0.2×0.8ml
負荷抵抗 20〜100Ω
自重 5.5g
定価 19,000円
|
 |
試聴は後日
|
|
|
SAEC XC-10 |
2005/8/1 |
リサイクルショップで購入しました。 ジャンクと中古の中間あたりの扱いとなっていました。
針はちゃんと付いています。
カンチレバーの曲がりも無いようです。
細いカンチレバーですね。
拡大用ルーペで見ると針はきれいな状態です。
状態はまあまあです。
音がちゃんと出るでしょうか。
もしだめでも、テクニカのシェルが付いていますし、カートリッジケースも付いていますのでそれだけで購入価格の半分近くになるので良しとしましょう。
|
 |
 |
|
|
 |
 |
音を出して見ましょう。
幸いちゃんと音が出ました。 特に問題は無い様子。
2−3曲聴いていると少し子音ががさついてきました。
針をルーペでチェックすると針にきれいな緑色の繊維状のゴミがびっしり付着しています。
これが原因か? しかし、緑色とは一体なんだ?? カビ??
しかし、同じレコードを昨日他のカートリッジで聞いたときは針先にゴミはほとんど付きませんでした。
これにより、針の形状の違いによりレコードの溝に接触する部分が微妙に違う事が良くわかります。(ホント?)
ということは、幾つかのカートリッジでレコードを聴くとまんべんなく溝掃除ができてしまうということでしょうか。
これを、洗浄と交互に行えば完全なクリーニングができるのかもしれませんね。
問題は、カートリッジのデータが無いことです。 とりあえず針圧1.25g位でかけてみました。
ひずみの少ないきれいな音が出ています。 私にとっては十分な音質です。
針の磨耗状況? 気にしない気にしない。
後日某掲示板で教えていただいたデータは、、、
当時の定価で\30,000 1985年頃発売 メーカー・SAECコマース
MC型 出力電圧0.25MV 針圧1.25〜1.75(最適1.5g)
です。 情報提供に感謝!
|
|
|
 |