沖縄県自転車競技連盟
OKINAWA CYCLING FEDERATION |
登録 | 大会予定 | ロード | トラック | リンク | 事務局 | サイトマップ |
HOME > ロード > 県民 |
-令和4年度- -県民 -リザルト (1)チャンピオン (2)市民 (3)シニア (5)ビキナー (6)中学 (7)レディース (8)小学ハイ (9)小学ミドル (11)バンビー (12)総合得点 -エントリーリスト (1)チャンピオン (2)市民 (3)シニア (4)チャレンジ (5)ビキナー (6)中学 (7)レディース (8)小学ハイ (9)小学ミドル (10)小学ロー (11)バンビー -実施要項 (1)要項 (2)感染チェック |
第74回沖縄県民体育大会自転車ロードレース実施要項1.主催沖縄県 沖縄県教育委員会 (公益財団法人)沖縄県スポーツ協会 (公益財団法人)沖縄県公園スポーツ振興協会 2.後援 うるま市 うるま市教育委員会 3.主管 沖縄県自転車競技連盟 4.日時 2022(令和4)年11月27日(日)
5.場所 うるま市州崎特設ロードレースコース(1周約2.4km) 6.実施レース
※いずれも他のレースと併せて参加することができない(Wエントリー不可)。 ※各レースとも定員になり次第、募集を打ち切りする。 7.参加資格 各レースに該当する健康な男女 ※未成年者は保護者の了承が必要 ※中学以下は保護者、高校は保護者代表又は顧問同伴の参加が必要 8.競技規則 2022年度(公財)日本自転車競技連盟競技規則及び大会特別規則に準ずる。 9.表彰 ・各レース1位〜3位選手に賞状を授与する。 ・中学レディースレースは中学男子、中学女子、および高校以上女子それぞれの1位〜3位選手に賞状を授与する。 【 特典 】チャンピオンレースの1位〜3位選手にはOCFが主催する次回ロードレース大会チャンピオン部門への参加費を1度だけ免除する。(次回大会への申込み手続きは各自で行なう。次回大会をエントリーしない場合、特典は消滅する。) 採点方法 市郡対抗総合成績を決定する為、小学生以下のレースを除いて下記得点与える。 1位10点、2位9点、3位8点、4位7点、5位6点、6位5点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点とする。 ※チャンピオンレースにおいては2倍得点とする。 ※同点の場合はロード(チャンピオン)の上位入賞数の多い市郡を優位とする。 ※市郡は本籍地、又住民登録地のいずれかを所属市郡とする。 ※市郡は以下の通り 国頭郡 名護市 中頭郡 うるま市 沖縄市 宜野湾市 浦添市 那覇市 島尻郡 豊見城市 南城市 糸満市 宮古郡(宮古島市含む) 八重山郡(石垣市含む) の14市郡対抗競技とする。 10.注意事項 (1)万一事故の場合、加入している保険範囲(死亡:126万円、入院:3,000円/1日,通院:2,000円/1日)以外の補償はしない。 ※保険の適応範囲は「受付」から「閉会式前」とする。 (2)応急処置の他は、参加者の責任、自己負担とする。 (3)参加料の受領後の返金は「新型コロナウイルス感染症」に因る状況の変化以外、いかなる場合もできない。 (4)高校生は、所属する高校名のみで申し込む。 (5)受付時間に遅れた者は参加できない。 (6)(公財)日本自転車競技連盟(JCF)公認ヘルメットを装着する。 (7)安全に整備された自転車で参加する。 (8)ペダル、チェーンがある自転車を使用する。 (9)ブルホンバー、DHバー、エンドバー等のエアロバーの使用を禁止する。 (10)競技参加者は、自転車競技にふさわしい服装で参加する。 (11)アームカバー・レッグカバー類は、身体の形を変えるものでない限り使用できる。コンプレッション(着圧)タイプは禁止する。 (12)オンボードカメラ搭載は出走前に審判長及び副審判長が許可したもの以外は禁止する。カメラの搭載は自転車本体へ確実に固定されたもののみとする。身体およびヘルメットへの搭載は禁止する。大会終了後に当連盟が映像データの提出を求めた場合はこれに応じる。映像データの公開により係争事案等に発展した場合は、当連盟はその責任を負わないものとする。 (13)競技進行中の機材トラブル、転倒等による機材故障については、大会本部前でのみ機材交換を認める。 (14)半周遅れの選手は失格の対象とする。 (15)ロードレース会場コースの、大会当日以外の練習使用は一切禁止する。 (16)指定場所以外での競技中のコース横断は絶対にしない。事故防止のため、審判員・立哨員の指示に従う。 (17)借用している大会会場のすべての施設・植栽等を傷付けたり壊してはならない。 (18)ゴミなどは全て持ち帰り、トイレの使用も含めて会場施設の美化に努める。 (19)計測チップとゼッケンはレース終了後すみやかに受付へ返却する。返却忘れ、紛失の場合は計測チップ1万1千円を請求する。 (20)駐車位置は、事前に告知された場所以外禁止、当日の係員の指示に従う。 (21)安全上の理由によりコースを変更することがある。競技中においても安全上問題のある箇所は変更する場合がある。 (22)各レースとも招集アナウンスに従い、遅延が起きないよう大会運営に協力する。 (23)練習は事故の無いよう各自注意、協力して行う。 (24)競技中ボトルの投げ捨て、補給食のごみ等のいっさいの投げ捨ては禁止する。違反した選手は失格とうる。 (25)個人情報について 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法令等を順守し、個人情報を取り扱う。大会参加者へのサービス及び大会運営向上を目的として、参加者の個人情報及び肖像を利用するほか、大会に関する放送、情報メディア(動画配信、SNS等)、WEBサイト、写真、印刷物等において利用する場合がある。 (26)その他の事項については、実行委員長の判断により決定する。 11.参加申込 申込は、Web申し込みのみ パソコン・スマートフォン等のネット端末を利用して沖縄県自転車競技連盟のホームページから参加するレースを選択して、申込期限内に登録情報を送信する。 参加料支払いは銀行振込のみ 【振込先】琉球銀行 那覇ポート支店 店番号327 普通口座296200 名義 沖縄県自転車競技連盟 会長 知念 正和(チネン マサカズ) ☆WEB申込+参加料支払い期限 2022年11月15日(火)24:00 WEB申込だけではエントリー成立になりません。 期限日の24時までに参加料振込が当事務局において確認出来ない場合は無効になる。 ☆エントリーの確認は当連盟WEBに掲載されるエントリーリストにて各自行う。 情報入力・参加料振込完了後からWEB掲載までは1〜3日ほどかかる。 ※問い合わせ先・・・沖縄県自転車競技連盟 屋良 修 携帯電話090-1511-6798 Email okinawacf47@heart.ocn.ne.jp ![]() ※申込期間中の競技レースごとの状況と締め切りの情報はOCFフェイスブックにてアナウンスする。 https://www.facebook.com/okinawa.cycling.federation/
12 .大会日程(2022年11月27日(日))
※大会日程は参加人数等により変更することがある。 13 .受付順
※順番通りにゼッケン・チップ等を準備しているため、あとの順番の種目との同時受付はできない。 ※競技終了後のゼッケン・チップの返却は、受付窓口へ速やかにする。 14.新型コロナウィルス対策について (1)新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、大会を中止する場合がある。 (2)大会当日の中止の最終決定は、午前7時とする。 (3)大会が中止になった場合、参加料はその時までに支出した経費を除いた金額を返還する。返還金は、銀行振込で送付する。 (4)大会当日の体温が37.5度以上で大会に参加できない場合上記(3)の金額を返還する。銀行振込で送付する。 (5)大会参加者及び観戦者は、「新型コロナウイルス感染症感染に係るチェックリスト(様式1)」を当日の朝に提出する。 (6)出場選手は当日受付の前に検温と手指消毒を行い、スタート前整列時の距離は1mから2mのソーシャルディスタンスを確保する。 (7)観戦は観戦エリアに限定され、指定の入口で検温と手指消毒を行い、密集を避けて上記のソーシャルディスタンスを確保する。 (8)観戦者は常にマスクを着用して、応援の際は大声を出さない。 (9)参加選手は競技中以外は、常にマスクを着用する 。 (10)競技中は、唾や痰を吐いたり手鼻をかむことは、極力行わない。 (11)競技中は、選手間の声の掛け合いは極力行わない。 (12)競技中は、可能であれば前後一直線に並ぶのではなく並走するか、斜め後方に位置をとるようにする。 (13)大会終了後、2週間は各自健康観察をする。 (14)大会終了後、2週間以内にコロナウィルス感染症を発症した場合には、速やかに大会主催者へ連絡をする。 (15)新型コロナウィルス対策として観客エリアを設置する。 (16)応援・待機用のテント、のぼり旗などの設営は観戦エリアおよび、その周囲のみとする。 この事業は、競輪の補助金を受けて実施する。 https://hojo.keirin-autorace.or.jp/ ![]() ![]() |
Copyright © 2022 沖縄県自転車競技連盟
|