薬について

 薬とは、もともと「奇し」(くすし)の読み方が変わったもので、薬で病気が治ったり、楽しい気持ちになったり、時にはトリカブトを飲んだことにより死んでしまったり、と奇妙なことが起こると言うことなんです。薬はもともと人の体にとって異物な物なんですよ。したがって用法、用量を守って正しく飲まないと副作用が出ます。
 
 錠剤やカプセル剤は、からだの中でゆっくりと溶けることで効果が長時間持続するように工夫されているものもあります。薬を速く効かせようとしてカプセルを割ったり、錠剤を噛み砕いたりすると早く溶けすぎて、腸で溶かしたい薬が胃で溶けることにより期待する効果が現れないだけではなく、胃や腸を刺激して副作用の原因になることもあります。
 
 薬はもともと人の体にとって異物です。これを有効に、しかも安全面に十分注意して上手に利用しているだけです。薬を利用するまでには長い年月と費用をかけて有効性と安全性がチェックされます。そしてさらに有効でしかも安全な用法、用量が研究され、正しく使用すれば有効で安全であると判断されるもののみが医薬品となります。したがって用法を間違えるとか、用量が適正でない場合などには副作用が現れることがあります。また安全性に十分注意しながら使用しているにもかかわらず、個人差の影響で副作用が現れる場合もあります。とくにアレルギー反応による発疹や発熱などは代表的な例です。
 
 副作用と思われる症状が出た場合には、その症状の程度と、使用されている薬によって対処の仕方が異なりますので、まず担当医師、薬剤師の指示を受けてください。
 
 ぼくの場合も腰痛のページで書きましたが、痛み止めの薬と、その薬の副作用として胃に負担をかけるとの事で胃薬を併用して飲みました。痛み止めの薬を飲まずには仕事も出来ませんでしたが、薬はやむおえない場合以外は飲まない方が良いと思います。
 
 漢方薬について
 漢方療法とは漢方薬を服用して病気を治すものと考えておられるかたが多いようです。そこで、漢方療法の基本的な考えかたについて簡単に書いてみます。
 
 たとえば、風邪を治す代表的な漢方薬は葛根湯です。この葛根湯は葛根(クズの根)、桂枝(シナモン)、生姜(ひねしょうが)、大棗(なつめ)、甘草(甘草の根)、芍薬(しゃくやくの根)、麻黄マオウの地上部)の7味から構成されています。そして、このうち薬と呼べるのは麻黄と芍薬くらいで、他は薬というより食品に近いものです。
 
ほとんどの風邪はウィルスや細菌によって引き起こされますが、この葛根湯のなかにはウィルスや細菌を殺す抗生剤のようなものは、まったく含まれていません。にもかかわらず、風邪の初期に熱い葛根湯を飲むと、1〜2時間で身体が温まり、汗が出て、頭痛や肩こりがなくなってきます。
 
 つまり、漢方療法の真髄は、生物なら必ず持っている自然治癒力をいかに引き出すかにあります。そして、自然治癒力を利用するからこそ新薬に比べて副作用が少ないのです。そこで、漢方薬を服用するときに、注意しなければならないことがあります。漢方薬を服用することが漢方治療だとお思いのかたが多いのですが、漢方薬を服用するのは漢方治療の半分の行程にしかすぎません。漢方薬を服用することが決して漢方治療のすべてではないのです。
 
 残りの半分の治療とは、服用する漢方薬と病状に合わせて養生法を守ることなのです。これがどういうことかと申しますと、前記の葛根湯の場合、暖かくした葛根湯を服用し、身体を温めるために、温かくて消化の良いうどんやおかゆなどを食べて、安静にしていることによって、葛根湯の発汗作用が活かされ、風邪が治癒するのです。
 
 反対に、冷たい葛根湯を飲み、冷房の効いた部屋で冷たい食べ物などを食べたときには葛根湯の発汗作用は活かされません。これは葛根湯が効果がないのではなく、効果の出ない飲み方をしたと言えるのです。漢方薬を服用する場合、暖めて服用して効果を出す薬と冷たい水で服用したほうが効果の出る薬がありますので、処方した医師または薬剤師に、どのようにして服用したら良いか、それと生活面での養生法などを尋ねて下さい。
 
 その問いに丁寧に、納得のいくように答えてくれる医師または薬剤師でしたら、ある程度漢方について勉強していると考えて良いでしょう。反対に「食間に水で」くらいの答えでしたら、あまり勉強していないと考えられます。これを皆さんが医師や漢方薬局を選ぶ基準になさるとよいでしょう。
 
 漢方薬は新薬のように飲めば即効果が期待できる(例外もありますが)ものではありません。また、漢方薬を飲んだから安心、と不摂生をしたのでは治るものも治らなくなってしまいます。漢方治療は、このように薬や病状に応じて養生法を守らなければならない、という必要がありますが、病状に薬が合えば、副作用の心配もなく非常に効果的な療法となります。
 
 
 
サプリメントについて
 サプリメント「Supplement」とは英語で「補うこと」を意味していて、食事を補う、栄養補助食品のことです。
ぼくはダイエットのページでも紹介していますが、1日30品目の食材を捕るようにしています。それでもサプリメントは必要かなと思っています。
 
 ぼくの場合、ホームページを開設して以来パソコンに向かう時間が増え、目を酷使しています。ビタミンB軍は補わないといけないでしょう。
それとスポーツを続けていく以上膝などの関節の為には、さめ軟骨等のコンドロイチンを摂っておいたほうが良いでしょう。
 
 また野菜やくだものも昔と比べて栄養価が落ちているとラジオで聞いた事があります。
サプり先進国のアメリカでは日本のような国による保険制度(国民健康保険とか社会保険ね)がなく、民間の保険会社が運営管理しています。
でも保険料は高額な為、アメリカ国民の2〜3割は保険に加入してないそうです。したがって病気になると高額な医療費がかかってしまうそうです。
それに救急車も有料なんだって・・・。
 
 そんなことだから、少しでも医療費を抑える為に病気にならないようにする、という考え方があたりまえになっているようです。
 
病気にならない為のサプリメント。
病気にかかってしまったら自然治癒力で直そうとする漢方薬。
それでだめなら薬に頼る。今の所ぼくの考えとしてはこんな感じになります。
 
 今までぼくの場合、病気や怪我をしてしまってから注意するようになりましたが、これからは病気を予防する為にサプリメントをはじめようと思います。
 
サプリメントに関するサイトをいくつか紹介しますが、結構いい値段しますね。
ぼくもこれから体験しようと思いますのでどれがいいとは進めませんが、阪神の金本選手が実際に使って進めているてるサプリメントがいいような気がしますので試して見ます。結果はまたこのページで報告します。
また、試された方、すでにサプリメントを使っておられる方、経験談をお待ちしています。
有限会社ワイズコミュニケーション
阪神・金本選手が飲んでいるサプリメント!若さを保つために作られたサプリメントです。
 
株式会社ウーマンコム
マカのことならこのページ。
 
黒酢屋本舗
アミノ酸が効果的に摂取できる黒酢です。
 
持田製薬『ビタコラージュ』 
女性のためのサプリメントです。


サメ軟骨を飲んでみました。
金本選手の愛用しているサプリメントでサメ軟骨を飲んでみました。
1日5粒を目安に飲んでくださいとなってたのですが、もったいないので3粒ずつ飲んでます。
しかし、一週間くらいで各関節の動きがスムーズなことを実感できました。

特にタイピングの練習では、自己ベストを更新しました。
久しぶりにピアノを弾いたり、シャドウボクシング(パンチの素振り)をしましたが、関節に潤滑油を付けたようなといえば大げさですが、調子良いのは実感できます。

ソフトバレーボールの練習の時、ジャンプ力も試してみましたが、それはあまり変わらなかったです。


100歳まで健康でソフトバレーボール! トップページへもどる