荒井寛方


明治11年(1878年)    氏家町に(さくら市)に町絵師芦野屋荒井藤吉の長男として生まれる。
明治32年          浮世絵師水野年方に入門する。清方・輝方・静方と共に四天王とよばれる。
明治40年          東京府勧業博覧会第一回文展に初入選
大正3年           大観・観山らによって日本美術院再興しその院友となる。
大正5年           来日したタゴールと出会う 原三渓の推挙によりタゴール翁の絵画教授としてインドに渡る。
大正7年           5月に帰国故郷に寛方会が結成される。
大正12年          関東大震災にて東大に保管されていたアジャンタ壁画模写が焼失
昭和2年           明治神宮絵画館壁画制作を命じられる。
昭和4年           日光東照宮社務所障壁画南風・岳陵らと制作
昭和9年           目黒雅叙園のため「仏誕」を描く天井画も描く
昭和14年          法隆寺壁画保存調査会が発足し寛方・岳陵・波光・明治は模写主任となる
                翌年から制作を開始する。
昭和19年          竹生島の壁画が完成する。家族東京より氏家に疎開する。
昭和20年          「千早城」を霞ヶ浦海軍航空隊に寄贈する。
                4月16日空襲を避けに日本海回りで法隆寺に向かう途中郡山駅にて脳卒中のため逝去67歳        



その他多数の作品がございます お気軽にお問い合わせくださいませ。
































観世音菩薩 120×42 紙本

金額はお問い合わせください。 

滝見観音 112×41 絹本 正男識

金額お問い合わせください

観世音菩薩 131×32 紙本

金額お問い合わせくださいませ