小堀鞆音

1864年(元治元年)     栃木県安蘇郡小中村に三男として生まれる。本名は桂三郎父の惣兵衛は農業の傍ら晏斎の画号で絵筆に親しんでいた。
1883年            小堀家を養子として相続する。
1884年            上野で第2回国内絵画共進会が開催され「巨勢 土佐 住吉等各派の類」 に「人物」と「動物」2点を出品する 川崎千虎の門に入る。
1890年            鈴子と結婚する媒酌人が同じ小中出身の田中正造。正造は翌年足尾鉱毒を告発する。
1893年            日本青年絵画協会第二回共進会に出品 銅碑二等賞を受ける。
1897年            東京美術学校助教授に任じられる。校長岡倉天心 美校での鞆音の門下には安田靫彦・磯田長秋・小山栄達らが集まった。
1889年            野に下った天心と共に橋本雅邦を中心に日本美術院が開設され鞆音は26名の正員に加えられる。
1902年            厳島神社の国宝小桜威大鎧等が修理復元されることにより日本美術院は修理監督として鞆音が任命される。
1906年            日本美術協会展に「楠公父子決別の図」を出品銀牌をえる宮内省買い上げとなる。
1912年            「大国主命図」「初日の出図」を制作する。 文展審査員に任命される。
1917年            大正二年に亡くなった田中正造の記念碑のため肖像画を描く。
1923年            明治神宮奉賛会壁画調政策委員を任命される。
1924年            横山大観・竹内西鳳・山元春擧・川合玉堂・下村観山に加えた六大家合同出品の淡交会が組織される以降出品する。
1931年(昭和6年)     逝去 68歳





小楯謁二玉 絹本 共箱

藤原鎌足 絹本 安雄識

小松内府補蛇図 絹本 共箱