WRCとは・・・

ワールド・ラリー・チャンピオンシップ(世界ラリー選手権)の略。
WRCはPCWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)とJWRC(ジュニア世界ラリー選手権)という ふたつの選手権も含まれます。
今年のラリージャパンではPCWRCが併催されました。

WRCは世界各国、合計16の国で行われます。
今回のラリージャパンは、その第13戦目。
勝敗は1戦ずつ決まります。

順位によって、ドライバー個人とマニュファクチャラー(メーカー)にポイントがつきます。
(マニュファクチャラーポイントがつくのはマニュファクチャラーチーム(メーカー支援のチーム)のみです。)
最終的に全16戦が終わったところで、ポイントによりドライバー個人の総合優勝と、チームの総合優勝が決まります。


ラリーは1台ずつのタイムアタックで、勝敗は3日間の全ステージを走り終えた合計タイムで争われます。
1つのステージは、スペシャルステージ(SS)、スーパースペシャルステージ(SSS)、サービスパーク、 リエゾンに分かれています。

SSは、ラリーカーがタイムアタックを行う区間のことをいいます。
一般道を閉鎖し、そこで行われます。
数分間隔で1台ずつスタートし、タイムを計測します。SSの数は複数あります。

サービスパークは、競技中にマシンの整備を行う場所です。
決められた時間内に整備を行わなければならないので、メカニックたちは無駄のないように動かねばなりません。
ドライバーからサインをもらえる確率の高い場所でもあります。

リエゾンは、SSとSSの間、もしくはSSとサービスの間などの移動区間をいいます。
閉鎖されていない一般道を使用するため、交通規則に従って移動することになります。
リエゾン区間では沿道でファンが旗を振ったり、信号待ちのときに握手を求めたり、 ドライバーと至近距離で触れあうことができますが、あくまでも競技区間なのであまり無理強いはできません。
一般道なので、車で見に行っている場合には一緒に走ったりもできる、とても楽しい区間です。
リエゾン区間は移動タイムが定められており、それより早くても遅くてもペナルティになります。

SSSは、SSと同様タイムアタックを行う区間なのですが、サーキット内を2台同時に走ります。
競技はあくまでもタイムで競われますが、見た目には1対1のバトルに見えるので、盛り上がります。


これら全てのステージを1日で回り、それを3日間(Leg1〜Leg3)続けます。
(日によってSSの数や走行距離が違います。)
そして全てのSS(とSSS)の合計走行時間が最も短いドライバーが優勝となるのです。




さて・・・いかがでしょうか。
WRCの概要を分かっていただけましたでしょうか。

私自身があまり詳しく分かっていないこともあり、言葉足らずな部分もあるかと思います。
簡単に言ってしまうと、「公道を走り、タイムを競うレース」。
これでいいんじゃないかな〜とも思います。(^-^;

一度見てしまうと、その迫力に圧倒され、夢中にならずにいられない。
そんな体験をさせてくれたラリージャパンに、感謝です。



(公式パンフレット、WRC plus ラリージャパン直前号付録を参照しました)