|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春の陽気に誘われて久万高原町へ花見に出かける。 いつもひとりで行くのですが、今回は私にしてはめずらしくカミさん達と同行。 |
|
|
|
|
|
|
今朝はいつもと違い自宅をのんびりと7:00頃出発。行先は前回同様、柳谷地区の中津集落に向かう。今朝も朝から春の暖かい陽射しがタップリ。 |
|
|
|
|
|
|
8:30頃「花桃の里」に到着。 斜面一面の花桃は満開状態。まさに百花繚乱! 既に何組かのお花見客が見物中。 我々も満開の花のトンネルをくぐり |
|
|
|
|
|
|
花を楽しませて頂く。 これだけの花を維持するには、花の咲かない時期も手入れをしないといけないの大変であろうナ〜〜。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天気もいいので車も次々にやってきます。(土日に来られる方は駐車に大変かも!?) 満開の花を堪能し、Sさんにお礼を言って次の場所へ移動。 |
|
|
|
|
|
|
行動パターンは毎度同じ。 西村大師堂しだれ桜に寄った後、西村の芝桜に会いに行く。ここの芝桜もかなり開花。 5分咲き程度であろうか? |
|
|
|
|
|
|
それでも十分綺麗な眺めだ。例年だと4月下旬頃が満開のようで、その頃はまさに地面が赤やピンクに様変わりのようです。 |
|
|
|
|
|
|
今日も芝桜の手入れをされてる方もおり、やはりどこの花園も熱心な地元の方が居ればこそこの美しい景色を見ることが出来る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その後、さらに標高を上げて行くと、森の中の花園「日之西公園」にたどり着く。ここは周囲を森に囲まれ谷川もあり山桜が多く植えられてベンチなども有り |
|
|
|
|
|
|
静かな雰囲気の穴場的感じの公園です。 キャンプや宿泊も可能なのかな?いろいろな設備が設置されてる。 |
|
|
|
|
|
|
この中津集落のいろいろな花園は地元の方達が熱心に手入れをされてる花の里。 毎年来てみたくなるところです。 |
|
|
|
|
|
|
中津集落を去った後は、これまた毎度行くところ「法蓮寺の枝垂れ桜」に立ち寄る。 ここは満開のピークは少し過ぎたようで、風に花弁が舞っていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
でもまだ美しく咲き誇りいつ見ても立派な枝垂れ桜だと感心する。 |
|
|
|
|
|
|
今日は撮影目的というより、花見目的がメインだったのでのんびりと徘徊出来ました。青空の元気温も上がり汗ばむ陽気。正に春爛漫の日でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|