2013年3月27日
ひろしま菓子博2013は4月19日から5月12日までの24日間 80万人を超える来場者で賑わいました 工芸菓子展示の「お菓子の美術館」も大盛況で「これ お菓子でできてるの?」と驚きの声 |
|
||||
5月13日 | 市民病院に設置、光の回り具合できれいに見えます | |||
5月12日 | 無事終了、福山に帰ってきました | |||
4月15日 | いよいよ菓子博会場搬入 | |||
4月14日 | 搬入準備、竹の花入れに金の帯 | |||
3月28日 | 仕上げ | マスコミ取材中 |
||
3月27日 | 仕上げ | |||
2月21日 | 茎に棘付け、原爆ドーム仕上げ、茎組み立て | |||
2月20日 | 大バラ 茎組み立て | |||
2月14日 | 大バラ えんじ・ピンク組み立て 5枚葉組み立て | |||
2月7日 | 大バラ えんじ花弁製作、3枚葉組み立て | |||
1月31日 | ピンク、えんじ色のバラ花弁製作、葉に軸付け | |||
1月24日 | いよいよ大バラの組み立て(黄、オレンジ) 携帯に写真添付で先生に見てもらう |
|||
1月17日 | 大バラの花弁を製作 白、オレンジ、黄、ピンク、真紅の5色 |
|||
2013年 1月16日 |
・ドーム部分仕上げ→7つ葉付け 大バラ花弁製作 竹の花入れ製作 |
|||
11月15日 | ・ドームに小バラと葉を組んでいく。半乾きのツルに千枚通しで 穴を開け差し込んでいく、この作業は楽しかった。予定通り年内にド-ム部分のめどがたったので ひと安心 大作です 会場を中村さん工場 |
|||
11月14日 | ・先生を迎えて 組んだ葉の縁を赤茶に塗る | |||
11月6日 | ・餡平貼り | |||
10月23日 | ・3つ葉組み立て 軸に花びらを仮組みし、何となく形が見えてきました | |||
10月16日 | ・5つ葉組み立て 地道な作業でした | |||
10月2日 | ・5つ葉組み立て | |||
9月11日 | ・葉っぱの軸を3つ葉と5つ葉用を作りました | |||
9月10日 | ・葉っぱをたくさん作りました | |||
9月4日 | ・花にガクをつける | |
||
8月21日 | ・黄色のバラの花弁つくり (ガク) | |||
7月31日 | ・ピンクぼかしのバラの組み立て | |||
7月19日 | ・伊丹先生2日目 黄色のバラの組立て、ピンクの花弁作り | |||
7月18日 | ・伊丹先生を迎えて ドームに生地貼り付け、ガクつくりなど | |||
7月10日 | ・黄色のバラの花弁つくり | |||
6月26日 | ・朱色のバラの組み立て | |||
6月22日 | 松江歴史館へ先生を訪問 初めて見る先生の大作に見入っていました 今後の工程を相談したり、わらび餅の作り方も教わりました 一緒に蕎麦の昼食をとり 楽しい一時を過ごしました |
わらび餅作り |
||
6月12日 | ・朱色のバラの花弁つくり | |||
5月22日 | ・バラの組み立て | |||
5月8日 | ・朱色のバラの花弁つくり いよいよ始まる | |||
4月24日 | . ・ドームの骨格つくり 竹を使用 アルミ枠で補強 ボツとなる | |||
4月19日 | ・先生と 花の組み立ての指導 | |||
4月18日 | ・伊丹先生を迎えての製作 3色のバラ花弁作りました 結局 花びらの形が悪く ボツになる |
|||
4月10日 | ・小バラの花芯作りや真鍮板で花弁の抜き型製作 | |||
3月27日 | ・葉っぱの軸に餡平巻き 320本 | |||
3月13日 | ・葉っぱの軸に餡平巻き いよいよ製作開始です | |||
2月16日 | 先生初の福山 みんなで作りたいイメージを出し合い 検討、 先生のイメージのすばらしさに一同賛成 2日目には実演もあり、上用粉の中での花びらの成型 感動しました。帰り際に上に原爆ドームを乗せようと発案 次々アイデアが湧いている |
|||
2月3日 | モツ鍋を囲みながらの今後を検討 みんな不安の中私は先生についていけば大丈夫と確信 |
先生のデザイン画 | ||
1月27日 | 友滝さんと中村さんと私の3人で伊丹先生と初対面 有名な先生ですが いろいろ教えていただきました 積雪の中の道中でしたがなぜか楽しかった 生地の配合もいただきました |
雪の大山 |