<は>

 
七五三 昔は男女とも3歳で髪を伸ばし始めるので「髪置きの祝」を、男児は5歳で初めて袴をつけるので
「袴着の祝」を、女児は7歳で付け紐をとって帯を結ぶようになるので「帯ときの祝」が始まり
引千切 (ひちぎり) あこやともいう あこやは真珠、餡を抱く形や、生地の先端をちぎることから言う 雛菓子
米寿(88才) 八十八をつめて書くと「米」となることから、米寿の賀として祝います
白寿(99才) 百に一つ足りないことから「白」という字になるのでこの年を白寿の賀として祝います