趣味は、パソコンいじりかな…
今はなぜか自転車…
月二回ぐらい週末にお友だちと走りにいきます…こわいです。
(色々な意味で…)

着物が大好きなの
毎月一回の着付けサークルが楽しみ! だった(お休み中)
入園・卒園・入学・結婚式・七五三に
着物が着られてもう最高!
いまは、バザーやリサイクルマーケットで
着物を探しています。

昨年、「きもの文化検定」の4・5級と3級を受験
何とか合格いたしました。

これからやってみたいことは
組みひもや手織りがいいなぁ…


2010.1.8
JA(地元支部)の新年会に出席…
今年で参加は二年目なり、今年も着物を着る事ができました。
次女の中学入学式で着る予定だった梅柄の小紋です
やっと日の目を見る事ができましたね…
こうやってみると無地みたい…
今月末のもうひとつの新年会にも同じコーデというわけにはいきませんよね
去年はおばさんが亡くなったのでそれどころではなかったけど
今年は行けるかな? いけなかったらキャンセルしなくちゃいけないから…
ちょっとだけ遠いので…がんばらないと…
ヘアーとメイクと着付けが1時間で出来上がるか…?
もっと修行が必要ですね。こういうことに携わった仕事が出来たらいいのになぁ。
2009.7.末日
花火大会!
今年は車じゃなくて公共交通機関を使用
結構歩きました…疲れた。
でも、面白かった。
だらだらしているので、出発の時間が遅くなったりして
長女がお怒りモードだったり…
到着がギリギリだったので…
長女は浴衣を着てくれるんだけど…
自分と長女と二人着るとクタクタ…
時間もかかるしね。
うだうだ言うなら自分で着てくれ!
と思いつつ、着てくれるのは嬉しい母でした。
2008.4.9
長女、高校の入学式
本人画像はなし。
私も全身画像はなし。
この着物は無地のようで織りの柄が飛びで入っています。

そのうちアップしますね。

下にある、ゆるぎの帯締めのピンクとグリーンを使用しました。
締めやすかったなぁ。

この日はとっても良い天気でよかったですが、わたしとんだおとぼけをしてしまいまして
娘に迷惑が…かかるかも。式場内に開場前に入室して、すっかりと座っておりまして、
なにやっているんでしょうかね。私。
2007.5
こちらは、ゆるぎの帯締めとか…
長さが普通の帯締めの半分で、繋ぐようになっています。
したがって、半分ずつ違った色合いが楽しめるのです。
これも、欠点としては同じ色にしたい場合は、もう1セット購入する必要があること。
でも、これを締めてちょっとアクセントにしたいかな…楽しみ楽しみ。
2007.5
これも、欲しかった麻の帯。
今回思い切って一緒に購入。
よくお店でも見掛けます。
先日も某店舗でみかけました。
下の浴衣ならピンクとかでも全然OKだったみたい。
やっぱり色合わせ柄合わせはむずかしい!
洋服では着られない色も全然大丈夫ですものね。
2007.5
とうとう購入! 絞りの浴衣 長年の願いやっと叶いました。

ネットショップで購入したのですが、肌触りとか風合いとかはとっても素敵
なんだけど、強いて言えば…やっぱり、地味かも。
これに上の帯を締めると…地味。どうしよう。小物で派手目にするしかないか!
2007.4.7
次女の中学入学式
やっと着物が着られると喜んでいましたが、
着るだけで終わってしまいました。
不登校気味の子供たち…
3月に小学校卒業でしたが、儀式には出席できず、親だけ出るのは
私が精神的に厳しかったので、ご辞退しました。
本来ならば、長女も含めて8年間お世話になった小学校ですから、
お式に出席し、感謝をしてくるべきでしょうが、
あまりにもむなしいので…すみません。
そして、入学式も特別支援学級に入学する事になったのですが、
儀式は厳しいので、欠席し教室で待つ予定でしたが、行かない!
とふてているので、全て終了後に登校するという事で、納得させ、登校しました。
なので、着物は脱いで(これも嫌な要因だったのかも)
「着てくれなんて言ってない!」と言うので、
「私が好きだから着ているのだから関係ない!」なんて…
何して居るんだろう…と、悲しくなります。
目立つ事が嫌なわけだから、こういったスタイルはやはり、逆効果なのでしょう。
誰の為の入学式かと言えば、入学する本人のためですからね。
学校に行って、学ぶのは本人ですから。
私達に出来る事はなんだろう。
これからの彼女たちの将来…
1人で生きて行かれるようにするために。何が必要なのだろう。
噂のお掃除ロボット「ルンバ」
この子はルンバレッドと言って、お値段の安い方のモデルです。
つまり、いろいろな付属品がついていないので、安い。
バーチャルウールユニットが一つのみ。
それでも、結構よく働きます。見ているとおもしろい。
特に、広い空間には良いですね。階段に使えないのが残念ですが、
それでも、廊下や座敷など広いスペースは離しておくと、掃除してくれるので
大変ありがたいです。ダストスペースが狭いので毎回、ゴミを捨てますが、
その都度、こんなにあるんだと確認ができて良いですね。
ただ、ゴミの中のハウスダストが舞うのが…サイクロン掃除機のゴミを捨てる
時もそうですね。紙袋のなかもきっとこんな感じなのだろうなぁ。
とっても、気に入っています。これからもがんばってね。ルンバちゃん!
友達の結婚式に履くために初めて、京王聖跡桜ヶ丘の
デパートで購入した草履。
バッグとセットでとってもお安かった。
黒だけど、ラメラメだから、お祝い事OK!
とってもうれしくって、でも、数回履いただけ。
まぁ、しかたがありません。普段履く草履ではありませんから。
さて、このぞうり、写真ではよくわかりませんが、台の縁と鼻緒が
ひび割れをおこし、履ける状態ではなくなってしまいました。
先日、履物屋さんに行って見ていただいたら、合成皮革なので
寿命的にはこんなものだそうです。なるほど…だから、お安かったのね。
まぁ、手元に来てからも10年ぐらい経ちますから仕方がありませんね。
さて、新しい草履を探さなくちゃ。いままで、ありがとう。
2005/4/7
中学の入学式
大惚けだから…
何故か子どもを置いて
一人で帰ってきてしまい、
家に子どもが帰って
から撮ってもらいました。
なんだか、あまりうまく
着られなくて残念。
うちの新入りぺっとこれは…
ポチくんかな? に噛まれた。
振り回すと可愛いんだけど、
お見せできなくて残念。
2001年3月
卒園式の写真
園長先生と一緒に
とってもらいました。
ある通販の企画で、ぬいぐるみを作りました。
どこかの誰かに届くのだそうです。
だいじょうぶかな?
2002年2月12日
大事な家族の「くろ」は天に昇ってしまいました。
じんぞうがわるかったそうです。
かわいそうでした。

.・゜゜・(/。\)・゜゜・.
12年間という、長い間とても、
とても楽しい日々でした。
彼が居なくなってしまって、ポッカリと穴が
空いたようです。とてもさみしいです。
6月29日
河口湖ハーブフェスティバル
お花はきれいでしょ…
6月29日
河口湖ハーブフェスティバル
大石公園
きれいでしたよ。ハチもいっぱいいました
 
2003.07.22
国立劇場 
「7月大歌舞伎・親子で楽しむ歌舞伎教室」
りかとなつみと3人で行ってきました。
劇場付近で写真をとれず、
家に帰ってから撮りました。うーん。。。
襦袢ははみ出しているし、
帯締めはズレズレ…やばくない?
お見苦しい姿をお見せして申し訳ありません。
こんな結び方をしました…披露宴以外で初めて、
着物姿で電車に乗って、遠出をしました。
子どもと一緒だったので少々気が紛れましたが、
一人だとすっごく不安かも…でも楽しかったです。
2003年10月12日
「櫛かんざし美術館」
櫛まつり 開催
日本髪結髪実演
を見学に行きました。
うーん、写真こわ!
こどもに写してもらったけど、
ピンぼけで良かったかも…
こどもの頃から日本髪が大好きで、
よく紙人形で作っていました。
大好きなんだけどね。
先生の話だと、好きな人だとわりと早く
結えるようになるそうな…でも、私は
根気が足りないから無理かな…
美容師免許とかないしね。
しかし、昔の人は自分の髪を自分で
結っていたなんて、信じられませんね
2003.10.23
市内の某福祉施設にて
リサイクルバザー開催
(毎月第4木曜日)
今月は着物・手芸用品が
メインだったので、行ってきました。
すごい、賑わいで、なかなか良い
品物がゲット出来たと思います。

全部で20点…すごい
2003.11.21
小学校の
40周年記念式典
お手伝い参加
こんな感じで…
今回、お太鼓の柄が
自分としては、巧く
出来たと思うのですが…
ずっと、羽織を着ていたので
誰にも見て貰わずに、
終わってしまったので、
せっかくだから、写真をとってみました。

こうやってみると、ちょっとたれが短いかも…
「まだまだだね…」
これは、何かって?
これは、臼と杵です。
残念ながら、今年の餅つきでは
使えませんでしたが。。。
大当たり!
2004.2月
すごいことが
おこりました!

右の画像を
クリックすると、
大きくなります。

2004.3.24
小学校の卒業式
に参加してきました。
卒業生のお母様方には
着物姿が見られなくて
残念でした。
着物と帶の組み合わせに
色々悩みましたが、
五箇谷さんで
アドバイスを
もらって、これに決定!
帯締めはその時にゲット!
もう、丁度良い感じ。。。
ほしかったんですよ。
こういう色合い…
ちょっと、下がりすぎ!
そうそう、
髪も頑張りました。
でも、襟足が…
きれいじゃない。。。
同じく、後ろ姿。
上の式典の時と
一緒。。。
でも、この前の方が
きれいに結べたように
思います。
やっぱり、練習しないと
ダメですね。

しかし、着物って
対照的な色でも
大丈夫なものですね。
新しい発見となりました。

学校で撮影を…と
カメラを持って
いきましたが、
そんな雰囲気でもなくて、
結局帰宅してから
セルフタイマーで
撮りました。
さびしい。。。