古民家散歩 in 浦安

2018年4月






 
浦安駅前ロータリー
 浦安駅前ロータリー

 浦安と言うと頭に浮かぶのはディズニーランド。だけど、そればかりじゃぁありません。散歩するにも楽しい街。 ・・・ってことで東京メトロ東西線の浦安駅にやって来ました。





浦安駅西口
 浦安駅西口

 先ずは駅の西口に出て、目の前の県道(宮前通り)を向かって左手に進みましょう。





前方に橋が見えて来た
 前方に橋が見えて来た

 駅前から350m程歩いてきました。目の前には境川に架かる新橋が見えています。境川は江戸川を分けて東京湾へ注ぐ全長およそ5kmの一級河川です。





境川
 境川

 この境川とは今日の散歩のゴールまで、1日長いお付き合いです。画像は新橋から西に300m程の位置、江戸川との分岐地点近くの境川最上流で、寅さん映画のロケ地にもなった場所です。





宮前通りから左へ入る
 宮前通りから左へ入る

 新橋を越えたすぐ左手に、宮前通りから分かれる狭い道があります。これを左折。





堀江フラワー通り
 目印の看板

 目印はこの看板。堀江フラワー通りとは、境川に寄り添い並行して走るこの道の名称。しかしフラワー通りと名乗る割には、何の変哲もない住宅地の狭い道なんだが・・・





堀江フラワー通り
 堀江フラワー通り

 ちょっと調べてみたら、かつてこの堀江フラワー通りは賑やかな商店街だったらしく、その昔は浦安屈指の繁華街として賑わったんだって。





路面ギャラリー
 路面ギャラリー

 全長およそ450mにもなる、この堀江フラワー通り。その端から端まで、ご覧の様な路面アートギャラリーが続きます。この側溝に描かれた「芸術」は、地元の小学生たちが直接地面に描いたものなんです。





古民家現る
 古民家現る

 ところで今日の散歩はタイトルの様に、古民家を見て廻るのも一つの目的。この浦安って、古民家が案外たくさん保存されているんです。と言う訳で早々に古民家が現れました。





旧宇田川家住宅
 旧宇田川家住宅

 堀江フラワー通りに入って間もなく、通り沿いに見えて来たどっしりとした立派な木造の建物は、明治2年建築の旧宇田川家住宅です。





人形がお出迎え
 人形がお出迎え

 宇田川家は雑貨屋や呉服屋などを営んでいた商家です。建物に入ると1階の店の間で人形がお出迎え。ちょうど反物を商い中でありました。





2階にも上がれます
 2階にも上がれます

 大正3年には建物の一部を改築して、郵便局も置かれました。画像は2階の、出格子窓のある部屋。





何の穴だろう?
 何の穴だろう?

 あれれ・・・ 2階の板の間の床に大きな穴を発見。一体何の穴だろう。





天井を貫いて
 天井を貫いて

 1階部分に下りて、同じ辺りの天井を見上げてみると・・・ あったあった、穴がありました。天井を貫いています。商家として使われていた当時、1階のこの辺りは金庫の様なスペースだったらしく、この穴は2階から1階を覗いて大金を監視するための、防犯のための穴として利用されていたのだとか。





昔ながらの銭湯
 昔ながらの銭湯

 旧宇田川家の隣にある大きな木造家屋。昔ながらの銭湯を営んでいるようです。古民家と言う訳ではないけれど、クラシックで存在感が大きかった。





左側の路地へ
 左側の路地へ

 旧宇田川住宅の少し先に、2軒目の古民家があります。堀江フラワー通りから、旧大塚家住宅への指導標に従い、進行方向左側へと分かれる路地に入ります。





路地を進む
 路地を進む

 路地のその先には、堀江フラワー通りと並行して流れる境川が。そして今日2軒目の古民家は、この路地裏にありました。





旧大塚家住宅
 旧大塚家住宅

 これが旧大塚家住宅。周りを塀と垣根で囲まれているので全体画像は撮れませんが、茅葺・寄棟造りの平屋建てで、どっしりとした大きな建物です。建築時期は江戸時代の末期だそう。





ここは漁師の家
 ここは漁師の家

 浦安はかつての漁師町。この大塚家も漁業と農業を営んでいました。建物に入るとここにも人形が。漁師の家族をイメージさせます。





神仏習合
 神仏習合

 ちょっと珍しいこの仏壇。神棚と一緒になった神仏合体のオールインワン仏壇です。





旧濱野医院
 旧濱野医院

 堀江フラワー通りに戻り150mほど歩いて行くと、通り沿い左側に洋館が見えて来ました。昭和4年建築の旧濱野医院です。





待合室
 待合室

 診療所と住宅が合体したこの建物。診療所部分は洋館ですが住宅部分は和風建築。





診察室
 診察室

 診察室や待合室も、そのまま残されています。

 因みに今日見て廻る古民家や施設は全て見学無料。浦安市って太っ腹だね。





突き当りを左折
 突き当りを左折

 旧濱野医院の先150mほどで、通りは突き当りになります。そして堀江フラワー通りもここまで。





境橋
 境橋

 突き当りを左折して、境川に架かる境橋を渡りましょう。





川沿いの道を歩く
 川沿いを歩く

 橋を渡ったらすぐ右へ。この後は境川を右手に眺め、川沿いの道を歩いて行きます。





川沿いの散歩道
 川沿いの散歩道

 やがて川幅も道幅も広くなりました。川岸のロケーションも良好、川沿いの遊歩道という感じ。





東水門
 東水門

 のどかな境川の景色を眺めながら、境橋からおよそ750mほど歩いて来ました。右手には水門が見えています。





水門の前を左折
 水門の前を左折

 この水門が見えたら、川沿いの道を離れて左に折れましょう。





郷土博物館へ
 郷土博物館へ

 目印は、この「郷土博物館」と記された指導標。





浦安市郷土博物館
 浦安市郷土博物館

 間もなく指導標に記された、浦安市郷土博物館に到着です。





魚の行商用自転車
 魚の行商用自転車

 ここでは様々な資料や展示物で、漁師町浦安の歴史が手に取るように分かります。





浦安の魚
 浦安の魚

 館内の水槽では、浦安の海に棲む魚たちが泳いでいました。





昭和27年の浦安
 昭和27年の浦安

 お目当てはこの屋外展示場。浦安各所から古民家が移築・保存され、昭和27年頃の浦安の街並みが再現されています。





旧本澤家住宅
 旧本澤家住宅

 境川沿いから移築された旧本澤家住宅は、大正15年の建築。





たばこや雑貨を商う
 たばこや雑貨を商う

 本澤家はたばこ屋や雑貨屋を営むほか、市場ではうなぎ屋を営んでいました。





昔のたばこが並んでいる
 昔のたばこが並んでます

 日光、新生、光、朝日。ガラスケースの中には、昔のたばこが並んでいます。さすが、芸がこまかいね。





旧太田家住宅
 旧太田家住宅

 こちらの旧太田家住宅はさっき歩いてきた昔賑わった商店街、堀江フラワー通りに面して建っていたもの。





魚屋を営んでいました
 魚屋を営んでいました

 明治38年建築になるこの建物の1階部分は魚屋の店舗になっています。主に行商人相手に商いをしてたんだって。





旧吉田家借家住宅
 旧吉田家借家住宅

 旧吉田家住宅は漁師の家。たばこ屋の本澤家と同じく境川沿いにあった、明治後期の建物です。





三軒長屋
 三軒長屋

 この家は江戸時代末期の長屋。建物内は土壁で3つに仕切られて、三世帯が暮らせる様になっています。





共同水道
 共同水道

 路地裏の共同水道。こちらは展示用に再現されたものですが、昭和の初めから中頃の、庶民の暮らしが目に浮かぶよう。





天ぷら屋
 天ぷら屋

 この天ぷら屋、天鉄も展示用に再現された建築物。





天鉄の内部は休憩スペース
 天鉄の内部は休憩スペース

 天鉄は、堀江フラワー通りで実際に営業していた店舗で、浦安を描いた山本周五郎の小説、「青べか物語」にも登場します。





浦安の横丁を歩く
 浦安の横丁を歩く

 屋外展示場を歩き廻っていると、昭和27年の浦安に本当にワープしてきたみたい。





東水門を右手に直進
 東水門を右手に見て直進

 いにしえの昭和の街並みを、たっぷり満喫しました。

 さっきの境川東水門の見える場所まで戻ったら、一路散歩のゴールへ。東水門を右手に置いて、境川沿いの通りをそのまま直進しましょう。





浦安市交通公園
 浦安市交通公園

 やがて左手に見えてくるのは浦安市交通公園。足こぎゴーカートや電気自動車などの乗り物、そして小動物園もある無料施設です。でも今日は、ちっちゃな子供を連れている訳でもないので、このままスルー。





京葉線が見えて来た
 京葉線が見えて来た

 浦安市郷土博物館をあとにしておよそ1.3km。正面に現れたのは京葉線の高架です。この交差点を左へ。





JR新浦安駅
 JR新浦安駅

  間もなく、JR京葉線の新浦安駅にゴールイン。









★交通 東京メトロ東西線線 浦安駅下車
★歩行距離 約 3.6 km



周辺地図
Google マップ







 インデックス
インデックス
 ホーム
ホーム