【座標計算】

器械点座標・方向点座標のそれぞれが登録された場合、逆放射型計算は座標を入力すると角度と距離を計算します。
 放射型計算は角度と距離を入力すると座標の計算をします。

1行に逆放射と放射のデータを入力できます。左側入力X座標から計算距離までが逆放射です。 度から計算Y座標までが放射です。

【SIMAファイル読込】

  1. SIMAファイルを読込ます。 (点番は削除されます。)
  2. 画地データと座標値データを分けて読み込みます。

【現在の路線に関連付け】

  1. 現在読み込まれている路線に座標データを関連付けると、作図上で座標データが合成表示されます。
  2. 次回路線データを読み込んだ場合、同時に座標データも読み込まれます。
  3. 関連付けの解除は、曲線要素画面のポップアップメニューにあります。

【座標リストに全て登録】

  1. 座標リストのデータを器械点座標・方向点座標に貼り付けます。データ処理・任意位置にも利用できます。

【クリップボード】

  1. 放射型データ・逆放射型データをクリップボードコピーします。
  2. クリップボードから貼付け_逆は、逆放射型のデータ、点名・X座標値・Y座標値を貼付ます。再計算が実行されます。
  3. クリップボードから貼付け_放は、放射型のデータ、点名・角度・距離を貼付ます。再計算が実行されます。
  4. Excel等のシートをコピーした場合に便利です。列の指定はオプションのSYLKファイルの読込と同じ列を使用します。
    角度は「度」の値の列を指定します、分・秒データはそれに続いていなければなりません。
  5. データ処理のデータを貼付る場合、オプションのSYLKファイルの読込で指定されている列で貼付られるので、
    列の指定がそれぞれ(A・B・C)となってなければ正しく貼付られません。

【結線データ設定】

  1. 設定すると結線データとなり結線します。
  2. 解除すると通常の座標データとなります。範囲指定しながら設定又は解除します。
  3. 全体を一括にするにはshiftを押しながら選択します。
  4. 結線データの区切りは、点名に’*’又はX座標=0.0又はY座標=0.0です。区切りと区切りの間に結線座標データが順番に並んで登録されていなければなりません。
  5. 結線データに設定されると区切り(毎点名に’*’又はX座標=0.0又はY座標=0.0)に面積計算されます。
  6. オプション設定3の面積値を入力距離の位置に表示する事ができます。Excelで面積集計がとりやすくなります。


【ソート】

  1. 逆放射計算の距離又は角度を基準にソートします。

【垂線の足(幅杭逆計算】

  1. 曲線要素に路線データが読み込まれていなければなりません。
  2. 任意の座標点から路線に対して垂線を引き、測点と幅寸法値を逆計算します。
  3. 計算結果をデータ処理に送る事が出来ます。