海南行(かいなんこう)


 管領として12年、足利義満(22歳)を支えた細川頼之(51歳)が、康暦元年(1379)閏4月の「康暦の政変」で失脚して、京都の屋敷を焼き払い、一族・家臣300余人と共に、本拠地である四国に帰る途中で詠んだ漢詩(七言絶句)。

[原文]
 人生五十愧無功
 花木春過夏已中
 満室蒼蝿掃難尽
 去尋禅榻臥清風

[書き下し]
 人生五十 功無きを愧(は)ず
 花木(かぼく) 春過ぎて 夏已(すで)に中(なか)ばなり[註1]
 満室(まんしつ)の蒼蝿(そうよう) 掃(はら)えども去り難(がた)し
 起(た)って禅榻(ぜんとう)[註2]を尋ねて 清風に臥(が)[註3]せん

 註1 旧暦では、1・2・3月が春で、4・5・6月が夏、7・8・9月が秋で、10・11・12月が冬。
 註2 禅榻 : 座禅に使うイス
 註3 臥す : 寝る 横になる

[意訳]
 どーせ 私なンか いい年して ナンの功績も無い役立たずですよ
 花や木ィ見ると 春が過ぎ去って はや季節は夏のなかば
 部屋中にハエどもが充満して ウザくて ウザくて しょーがないので
 もうイスでも探して来て 涼しいトコで寝ます

 4行目は、文字通りに訳せば、↑ のようになるが、頼之の当時の気持ち・置かれていた状況を考えると、
「もう実家に帰らせてもらいます」
 と訳した方が良いと思う。

[感想]
 小姑たちにイジメられた嫁のようである。

2013/04/19 (細川重男)
(2013/06/07、本会石神井公園研究センターHPに掲載。2014/02/09転載)





トップへ
トップへ
戻る
戻る