日本史史料研究会第27回例会報告


日 時:2017年8月19日(土) 午後2時から 

報告者:竹内元一氏

論 題:「桶狭間の戦い前夜、今川義元の居場所をめぐって−「背面急襲説」の提案−」


場 所:日本史史料研究会石神井公園研究センター
     (西武池袋線石神井公園駅より徒歩約8分。下記の案内図をご参照ください)


※どなたでも参加できます。

※資料代等:300円






  【日本史史料研究会石神井公園研究センターの地図】
住所:東京都練馬区石神井町5-4-16
交通:西武池袋線石神井公園駅南口より徒歩約8分
石神井公園第一駐車場の向かいにある、茶色の2階建てのビルの2階です。
(クリーニング屋さんの隣のビルです)




[問い合わせ先] 日本史史料研究会 メール(nihonshi-shiryou@nihonshi.sakura.ne.jp)






例会報告記録
  1. 2011年04月22日(金) 渡邊浩貴氏「中世後期における北九州地域の領主制と流通−筑前麻生氏による所領形態を中心に−」
  2. 2011年05月27日(金) 大塚紀弘氏「宝篋印塔源流考―図像の伝来をめぐって―」
  3. 2011年07月30日(土) 渡邊大門氏「戦国史研究から見た地域史の現状と課題―赤松氏・浦上氏・宇喜多氏・山名氏の例を題材に―」
  4. 2011年08月25日(木) 赤坂恒明氏「永禄六年の『補略』について―特に戦国公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」
  5. 2011年11月25日(金) 関口崇史氏「北条貞時と醍醐寺報恩院」
  6. 2012年01月28日(土) 田中 誠氏「室町幕府前期における「記録」の保管と活用」
  7. 2012年07月29日(日) 矢嶋 翔氏「「親王将軍−執権」体制考―足利尊氏「将軍」僭称の前提として−」
  8. 2012年08月26日(日) 赤坂恒明氏「天正四年の『補略』について−最末期の戦国公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」
  9. 2012年09月01日(土) 中村 翼氏「鎌倉時代の宗像社と幕府勢力」
  10. 2012年10月27日(土) 工藤祐一氏「六波羅探題における訴訟行政の成立―「関東申次」以前の訴訟類型を中心に―」
  11. 2012年11月25日(日) 小池勝也氏「日光山と鎌倉幕府―顕密仏教界における日光山の位置づけをめぐって―」
  12. 2012年12月01日(土) 中脇 聖氏「土佐一条兼定権力の特質について」
  13. 2012年12月23日(日) 神田裕理氏「慶長期の公武関係〜昵近衆(じっきんしゅう)の成立をめぐって〜」
  14. 2013年01月20日(日) 鴨志田智啓氏「第二次古河公方政氏・高氏(高基)抗争の再検討」
  15. 2013年01月27日(日) 田中宏志氏「正月拾一日付上杉謙信官途・名字状についての覚書」
  16. 2013年02月09日(土) 阪田雄一氏「足利直義党雑考」
  17. 2013年03月16日(土) 市野澤永氏「結城合戦後の下総結城氏 ―結城成朝を中心として―」
  18. 2013年05月11日(土) 湯川敏治氏「「逆鱗」を読み解く ―『守光公記』に見る後柏原天皇の場合―」
  19. 2013年07月05日(金) 坂井法曄氏「日蓮門下伝来の流刑関係文書について」
  20. 2013年11月30日(土) 木下 聡氏「中世における誕生日」
  21. 2014年04月20日(日) 小要 博氏「応永一七年八月一五日の「満隆騒動」について―「満隆騒動」の発生は八月一五日か?―」
  22. 2014年11月16日(日) 神田裕理氏「元亀年間の関白と将軍 ー元亀二年伊勢神宮禰宜職相論を中心にー」
  23. 2015年03月29日(日) 赤坂恒明氏「『暦名』から見た南朝方・直冬党の公家と武家」
  24. 2016年06月25日(土) 亀田俊和氏「仁政方再論―山本康司氏の批判に接して―」
  25. 2016年07月10日(日) 森 幸夫氏「鎌倉後期〜南北朝期の幕府と畿内武士・覚書」
  26. 2017年01月07日(土) 海津一朗氏「弘安徳政、霜月騒動、建武新政 ーー『元寇』・倭寇・日本国王再論・反論」




戻る
戻る