「今を生きる」第96回   大分合同新聞 平成20年6月2日(月)朝刊 文化欄掲載

心を洗う(12)
 仏の智慧(ちえ)とは汚れのない清浄な心と教えていただいています。仏教なんか無くても生きていけると考える多くの日本人は、心が煩悩によって汚染されているのです。
 しかし、われわれは心が汚染されているなんて思いもしません。闇が闇である限り、暗いということが分かりません。迷いが迷いである限り迷いを知りません、それを我痴(がち)というのです。仏の清浄な心に触れるとき、迷いの自分を知らされビックリするのです。
 仏の心に触れるためには、見えない仏の心を感得して教のごとく生きようとしている具体的な人(師、友)との出会いが大事です。よき縁が熟して一歩前を歩く人に親しみ近づき、人格性に触れて、目には見えないけれど働いている働きに心が動かされ、仏の心を知らされていくのです。
 仏の働きを知らされ、知れば知るほど、仏は人間の心のありさまや性質を非常によく知り通していることに気づかされてきます。そして仏の智慧によって、世俗のわれわれの思考の問題点が知らされるのです。
 理性・知性をよりところとするわれわれには、理知分別の働きが汚染されているとか、理知分別を超えた汚染のない世界があるなんて思いもしません。
 釈尊が説いたとされるお経(注)には、心の汚れをわれわれ人間が努力精進してきれいにする方向性と、仏の清浄な心をいただいてきれいになっていく方向性の教えの二つを説いておられるようです。

 註:お経は「如是我聞--」と書いてあり、このように聞きましたという様式で書かれています。説いた釈尊が書いたのではなく、聞いた者の記録が伝わっているのです。

(C)Copyright 1999-2017 Tannisho ni kiku kai. All right reserved.