「今を生きる」第98回   大分合同新聞 平成20年7月7日(月)朝刊 文化欄掲載

心を洗う(14)
 哲学者の言葉に「否定を通さない肯定は我執になる、否定を通した肯定が本当の肯定になる」があります。自分の心の汚れを否定される過程が大切だということです。
 仏教を行じていると自認する人の中に、対話の中で我執の雰囲気を発散する人がいます。先日このコラムの記事を読んで病院に電話をくれた人がいた。私に何の宗派の仏教に関係しているのかと問います。
 そしてあの人は悟ってない、あの教えは間違っている、あのお坊さんは分かっていない、ある本の悪人成仏なんて何のことか分からない、と威勢よく話をされます。よっぽど自信を持たれているのでしょうが、我見の我執の雰囲気がいっぱいです。
 しかし、本人には分からないのです。目覚めた人から教えられたり、注意されないと気付かないのである。しかし、聞く耳も持たない。それぐらい心の汚染はしつこいのです。
 「愚かさとは深い知性と謙虚さである」とある識者が言われていますが、道を究めている人の人間的な深さ・広さは必ず周囲の人に温かさ、包容力、物腰の柔らかさなどを感じさせるものです。
 よき師が必要なのは私を叱(しか)ってくれるからであります。師は叱っても離れたり、逃げたりしないまで育ててから叱る、といわれています。
 自己否定とは、自分の心の汚染に目覚めることでしょう。自分の拠(よ)りどころとしていた考え(我見)を否定されることは嫌であり、認めたくない、困ったことです。それは不安であります。しかし、そこに私の座があり、座われば(受け取れば)輝きが出てくるのです。

(C)Copyright 1999-2017 Tannisho ni kiku kai. All right reserved.