■管理人の独り言 |
●管理人の、とりとめの無い独り言です。 ご覧になってのご意見などを、掲示板にお書き頂けたら嬉しいです。 平成19年8月23日 今日は24節季の一つで処暑。 この日を境に暑さが和らぐのだそうだ。 ![]() 今朝、小雨の降る中、田んぼに行く さすが処暑だ、田んぼを吹き渡る風が気持ち良い。 このまま秋になるのかな? 少しづつ頭を垂れ始めた稲穂を眺めながら そう思った。 平成19年7月17日 昨日10時13分、突然の激しい揺れに驚きました。 「天災は忘れた頃にやってくる。」と言うことわざがありますが。 前回の「中越大震災」の記憶が生々しい中での 平成19年新潟上中越沖地震でした。 皆様からは、大変ご心配を頂きありがとうございました。 また、今回被災に合われた方や、お亡くなりになった方に 心からお見舞いと、ご冥福をお祈りいたします。 管理人 平成19年7月10日 だいぶ間が開きましたが、袱紗の追加製作が 最終段階となりました。 お待ちいたしていた方々には、本当に申し訳ありませんでした。 最近、我が家の隣の空き地に無数の「ネジ花」が咲き始めました。 ![]() 平成19年5月16日 狭くて暗い我が家の庭が、少しでも賑やかになればと 鳥の餌台を取り付けたのが、先月の11日でした。 その後1ヶ月、誰も尋ねてくれず諦めかけていましたが 先日から、近所に住むスズメ達が来てくれる様になりました。 ![]() 今日も朝から賑やかです〜♪ 平成19年4月12日 昨日頂いたカジカです。 清らかな川を好む魚で、土地によっては「ごり」と呼ぶ所もあるそうです。 漢字は、魚偏に秋と書き「鰍」となります。 ![]() 見た目は悪いのですが、とても美味しい魚で この魚で作った骨酒は有名ですよね。 私も昨晩カジカ酒で楽しみました。 平成19年3月18日 先週の土曜日行われた、冬のイベント 「雪原カーニバル」を見て来ました。 ![]() 場所は中里の清津スキー場。 とても幻想的なイベントでしたよ。 平成19年2月19日 今年も2月16日(金)の夜から3日間、「十日町雪まつり」が開催されました。 私の住む町内では、有志が集まり「雪の芸術作品展」と言うイベントに参加しています。 雪で雪像を作り、その優劣を競うイベントなのです。 ![]() 私がこんな職業ですので、雪像の案や図面描きを頼まれます。 今年の作品は、地球温暖化防止をコンプセントに案を考え。 熱した地球を大仏様が氷嚢で冷やしている様を作りました。 1等賞は逃しましたが、11賞中の4位に入りました。 とても、とても、疲れました〜♪ 平成19年2月2日 昨晩から雪が降り始めました。 今日も一日中降っています。 ![]() 良く目を凝らして見て見ると綺麗です。 今年みたいに、程ほどに降ってくれると良いのですけどね♪ 平成19年1月31日 1月も今日で終りですね。月日が流れるのを日1日と早く感じます。 今年は本当に暖かい冬となり、本来ならコートを着て 長靴を履き出歩かなくてはいけないこの時期なのに、 なんと!靴を履きコート無しで出歩けます。 ![]() そんな陽気に誘われるように、水仙も芽を出し始めました。 本当にこのまま春になるのでしょうかね? 平成19年1月24日 知人の方から、こんな柄の訪問着を依頼されました。 左オクミだけに入れて欲しいとの事でした。 ![]() 平成19年1月9日 あけましておめでとうございます。 早いもので、このHPを立ち上げてから来月で1年たちます。 こんな拙いHPで、お客様からご注文が頂けるのだろうか? 不安の中での出発でしたが、沢山の皆様からご注文を頂き 感謝しております。 袱紗中心の販売になりますが 今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。 ![]() 11月25日(土) 旧暦の10月を小春と呼びます。現在の11月頃にあたるそうです。 この晩秋に、暖かく穏やかな天候の日を「小春日和」と呼ぶのだそうです。 まさに、今日がそう呼ぶに相応しい天候となりました。 お昼過ぎ、仕事の手を休め散歩に出かけました。 暖かな陽射しを体中に浴びながら・・・。 ![]() 皆さんの住んでおられる地域はどんな天候だったのしょう? 掲示板にでもお知らせいただけたら嬉しいです。 11月10日(金) 早いものです、あっという間に11月に入りました。 昨日今日と暖かいのですが、天気予報によると 明日から寒くなるそうです。 皆様も風邪などひきませんように。 10月26日(木) 先日、紅葉狩りに「秋山郷」と言う秘境に行ってきました。 ここは「平家の落人の里」と呼ばれています。 ![]() モミジが赤く色づき、それはそれは綺麗でしたよ。 山里の道は曲がりくねって、細いので 車同士がすれ違うのも、やっとの状態。 そこに、地元の人も驚くほどの観光バスが入ってきたから、さあ大変! あちこちで、渋滞が出来ていました。 10月15日(日) かなり以前の話し、人形の雑誌を見ていた時だった。 桃太郎と鬼のユーモラスな作品が目にとまった。 「面白いなぁ。」と思った。 何気なく絵に描いてみた・・・「かなり面白い」 これを友禅で表現したらどんなになるのかな? 「がぜん興味が湧いて来た。」 縮緬に友禅で描いたのが、この染め絵。 ![]() 作品名「桃太郎」 ある日、問屋の仕入れ担当の方に、これを見せながら聞いてみた。 「あのぉ〜、桃太郎と鬼のキモノってどうでしょう?」 担当者方は冷たい眼差しで言った。 「誰が、鬼のキモノを着るの?」 そして、こう続けた。 「もっと、変った柄のキモノを考えなさい!」 あれ以来、私の頭の中にはドラエモンの柄しか浮かばない。
車で、畑仕事をしている母を迎えに行った今日の夕方。 西の空にかかった雲間に、つるべ落としの太陽が沈もうとしていた。 畑に来ると、さえぎる物がなにも無い。 視界が180度広がる、だから好きな場所の一つ。 何気なく空を見上げる。 ![]() そこには、まるでスポットライトで照射しているみたいな光りの帯が 天空の雲を白く照らし出していた。 畑の草むらに座り込み、しばらく見上げる。 刻々と変化する光りと雲、東の空はこれから迎える夜の顔をしている。 古代から何億回とくり返されてきたであろう、雲と太陽と空気が織り成す 美しい造形と、そして二度と同じ光景は見られない不思議さ。 いつまでも見ていたかった。 「早く帰ろうてぇ〜。」 母の声が背中から聞こえた。 ■10月10日(火) 昨日は海釣りに行きました。 連休最後の休日で、天候にも恵まれ 海は釣り客で大賑わい!釣る場所を探すのに大変でした。 釣果は豆アジが80匹とまぁまぁの釣果でした。 家に帰ったらTVで「北朝鮮が核実験を行った。」事を報道していました。 私が日本海に向けて竿を出していた頃です。 物騒な世の中になったものです。 ■10月6日(金) 今日は朝から雨模様の天気、肌寒さを感じます。 今日の掲示板に師匠から「冬こことを考えてしまう。」とありましたが。 私も、車を運転しながら「暫くすれば、この雨に白い物が混じるんだよなぁ。」と思いました。 ![]() この写真は家の前の道路、僅かな隙間から生えた 植物達も冷たい雨に打たれていました。 ■10月2日(月) 9月26日から28日にかけて、フリーのカメラマンNUSHIさんが わざわざ私に会いに十日町に来てくださった。 ネットで知り合ったお方でお会いしたのはこれで3人目。 初めてお会いしたのに、何故か?昔からの知り合いのように意気投合! ![]() とても素敵な方でしたよ。 初日は、居酒屋でお酒を酌み交わし 二日目からは、我が工房に来て写真撮影! とても緊張しました(馴れないものですから〜♪) 友禅とカメラマン、業種は違うけど思いは同じなんだぁ! 本当にそんな思いを感じました。 ありがとう!NUSHIさん!また来てね! |
■ホームへ戻る |