
目次
- 1.銀行の振込手数料比較表
- 2.振込手数料が無料になる条件が簡易な銀行 おすすめ6行
- 3.預金残高別の月当たり「振込手数料無料回数」の比較
- 4.その他銀行振込手数料について
- 5.おすすめの銀行
- 0.他の記事一覧
銀行振込手数料比較

★が多いほど 振込手数料無料の条件が簡単、使い勝手が良い銀行を意味する(最大は★3つ)。
2020年10月1日からの消費税率10%増税の対応済み
銀行名 | 振込み方法 | 本支店宛 振込手数料 |
他行宛 振込手数料 |
||
---|---|---|---|---|---|
3万円 未満 |
3万円 以上 |
3万円 未満 |
3万円 以上 |
||
★★★ |
ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 無料 | 無料 | ※1 月1~15回無料 157 |
※1 月1~15回無料 157 |
|
★★★ |
ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 無料 | 無料 | ※2 月1~10回無料 105~ 314 |
※2 月1~10回無料 105~ 314 |
|
GMOあおぞらネット銀行 ★★ |
ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 無料 | 無料 | ※補足 月1~15回無料 157 |
※補足 月1~15回無料 157 |
|
じぶん銀行 ★★ |
ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 無料 | 無料 | ※3 月0~15回無料 178 |
※3 月0~15回無料 283 |
|
楽天銀行 ★★ |
ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 無料 | 無料 | ※5 月1~3回無料 168 |
※5 月1~3回無料 262 |
|
オリックス銀行 ★ |
ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 0 | 0 | ※4 月2回無料 440 |
※4 月2回無料 440 |
|
ソニー銀行 ★ |
ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 無料 | 無料 | ※6 220 月1回無料 |
220 月1回無料 |
|
スルガ銀行 | ATM現金 | 110 | 330 | 440 | 660 |
ATMカード | 0 | 0 | 440 | 660 | |
ネット | 0 | 0 | ※7 330 220 月0~10回無料 |
440 月0~10回無料 |
|
ジャパンネット銀行 | ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | ※8 0 55 |
0 55 |
※8 無料 176 |
無料 275 |
|
三菱UFJ銀行 | ATM現金 | 220 | 440 | 440 | 660 |
ATMカード | ※9 0 110 |
0 110 |
275 | 440 | |
ネット | 0 | 0 | 220 | 330 | |
みずほ銀行 | ATM現金 | 110 | 330 | 440 | 660 |
ATMカード | 0 110 |
0 220 |
220 | 440 | |
ネット | 0 110 |
0 220 |
220 | 440 | |
三井住友銀行 | ATM現金 | 220 | 440 | 440 | 660 |
ATMカード | 0 110 |
0 110 |
220 | 440 | |
ネット | 110 | 110 | 220 | 440 | |
イオン銀行 | ATM現金 | 220 | 440 | 440 | 660 |
ATMカード | 0 | 0 | ※18 無料 220 |
※18 無料 220 |
|
ネット | 0 | 0 | ※18 無料 220 |
※18 無料 220 |
|
セブン銀行 | ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | 55 | 55 | 220 | 220 | |
ネット | 55 | 55 | 220 | 220 | |
東京スター銀行 | ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | 110 | 110 330 |
220 | 440 | |
ネット | 0 | 0 | 330 | 330 | |
りそな銀行 | ATM現金 | 330 | 330 | 648 | 648 |
ATMカード | 0 110 |
0 110 |
440 | 440 | |
ネット | 0 | 0 | ※10 220 |
220 |
|
三井住友 信託銀行 |
ATM現金 | 110 | 330 | 330 | 660 |
ATMカード | 0 | 0 | 220 | 440 | |
ネット | 0 | 0 | ※12 無料 110 |
無料 220 |
|
大和ネクスト銀行 | ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | 無料 | 無料 | ※13 無料 220 |
無料 220 |
|
野村信託銀行 | ATM現金 | - | - | - | - |
ATMカード | - | - | - | - | |
ネット | - | - | ※14 無料 220 |
無料 220 |
|
シティバンク ⇒SMBC信託銀行 プレスティア ※2016年11月より |
ATM現金 | 0 | 0 | - | - |
ATMカード | 0 | 0 | 440 | 440 | |
ネット | 0 | 0 | ※15 無料 165 264 |
無料 165 264 |
銀行名 | 振込方法 | 本支店宛 振込手数料 |
他行宛 振込手数料 |
||
---|---|---|---|---|---|
5万円 未満 |
5万円 以上 |
5万円 未満 |
5万円 以上 |
||
ゆうちょ銀行 | ATM現金 | 152 | 366 | - | - |
ATMカード | 0 | 0 | 220 | 440 | |
ネット | ※16 0 115 |
0 115 |
220 | 440 |
▲ページトップに戻る
住信SBIネット銀行 【おすすめ】
優遇プログラム「スマートプログラム」
2016年1月よりスタート、2017年6月リニューアルした優遇プログラムです。以前は一律だった手数料無料回数が、預金残高や取引内容に応じて手数料無料の回数が変わっています。ランク2(他行宛振込手数料無料回数が月3回)までの条件は簡易で、ランク3も預金残高が300万で達成なので手が届かないというほどでもない。

条件なし

以下のいずれか
・預金残高30万円以上
・以下のいずれか2つに当てはまる。
1. 外貨預金の残高あり
2. 仕組預金の残高あり
3. SBIハイブリッド預金の残高あり
4. 純金積立の契約あり
5. 給与・賞与・年金受取いずれかの振込あり
6. 目的・不動産担保ローンの借入残高あり
7. カードローンの借入残高あり(残高50万円以上だと2つ分にカウント)
8. デビットカードの利用が月1万円以上(3万円以上だと2つ分にカウント)
9. toto・公営競技月内入金2万円以上
・30歳未満

以下のいずれか
・預金残高300万円以上
・以下のいずれか3つに当てはまる。
1. 外貨預金の残高あり
2. 仕組預金の残高あり
3. SBIハイブリッド預金の残高あり
4. 純金積立の契約あり
5. 給与・賞与・年金受取いずれかの振込あり
6. 目的・不動産担保ローンの借入残高あり
7. カードローンの借入残高あり(残高50万円以上だと2つ分にカウント)
8. デビットカードの利用が月1万円以上(3万円以上だと2つ分にカウント)
9. toto・公営競技月内入金2万円以上
・預金残高が1,000円以上かつ住宅ローンの月末残高がある
・預金残高が1,000円以上かつロボアドバイザー資産運用残高が月末100万円以上

以下のいずれか(預金残高は関係なくなる)
・外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、500万円以上
・外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、300万円以上 かつ 住宅ローンの月末残高がある
※さらにランクアップ条件として、クレジットカード(ミライノカード)の引き落とし口座として住信SBIネット銀行を指定すると上記の判定ランクから、2ランクアップ。
※ATM手数料無料(ATM現金引出しの手数料無料)となるはセブン銀行、ローソンATM、イーネット、ゆうちょ銀行、イオン銀行、ビューアルッテ(JR東日本の駅のATM)。
▲ページトップに戻る
新生銀行 【おすすめ その2】
預金残高・利用サービス度合によって無料回数が増える「新生ステップアッププログラム」という制度があります。(月5回無料の条件なら比較的簡単です)

「新生スタンダード」
月1回まで振込手数料が無料
(1回を超える場合は314円)。

「新生ゴールド」
(5回を超える場合は210円):
円普通預金・パワー預金・2週間満期預金の月間平均残高が100万以上、または預入れ総資産が200万以上、または投信・仕組預金・外貨預金等の金融商品残高が30万以上、または新生銀行スマートカードローンの借り入れが月間平均残高100万以上

「新生プラチナ」
(10回を超える場合は105円):
預入れ総資産が2,000万円以上 または投信・仕組預金・外貨預金等の金融商品残高が300万以上 または新生銀行の住宅ローン(パワースマート住宅ローン)利用 または 「Luxury Card(発行:アプラス)」(年会費が5万円と10万円の2種類)の引落し口座にしており、引落し金額が1円以上
▲ページトップに戻る
GMOあおぞらネット銀行 【2018年7月開業】
<グレード毎の振込手数料無料回数とATM利用手数料無料回数>

⇒振込1回、ATM2回

⇒振込3回、ATM5回

⇒振込7回、ATM7回

⇒振込15回、ATM15回
2番目のステージである2テックま君までなら容易にクリアできるので、月3回も振込手数料が無料になるなら十分使えます。
▲ページトップに戻る
じぶん銀行
2016年11月13日より、預かり残高や取引状況に応じた優遇プログラム「じぶんプラス」を開始、ステージが「じぶんプラス3」以上であれば他行宛て振込手数料が無料になり始めます。
<ステージ毎の他行宛て振込手数料無料回数とATM利用手数料無料回数>

⇒他行振込0回(なし)、ATM0回(ゆうちょ銀行ATMは0回まで)

⇒他行振込0回(なし)、ATM3回(ゆうちょ銀行ATMは1回まで)

⇒他行振込1回、ATM4回(ゆうちょ銀行ATMは1回まで)

⇒他行振込8回、ATM8回(ゆうちょ銀行ATMは1回まで)

⇒他行振込15回、ATM11回(ゆうちょ銀行ATMは1回まで)
※三菱UFJ銀行宛ての振込みは回数制限なく無料
▲ページトップに戻る
オリックス銀行(eダイレクト預金)
3回目からは1回あたり440円となります。
▲ページトップに戻る
楽天銀行
「ハッピープログラム」の各グレードにより、ひと月当りの他行宛振込手数料無料回数が最大3回まで増えます。とりあえず残高100万円まで預けることで月3回まで無料になります。
<グレード毎の振込手数料無料回数とATM利用手数料無料回数>

⇒なし(振込0回、ATM0回)

⇒振込1回、ATM1回

⇒振込2回、ATM2回

⇒振込3回、ATM5回

⇒振込3回、ATM7回
どのステージの方でも、楽天銀行を給与/賞与/年金の受取口座に指定し、実際に「給与」や「年金」の受取があると、その時点で他行振込手数料が翌月3回無料になります。
▲ページトップに戻る
預金残高別の月当たり「振込手数料無料回数」の比較
住信SBIネット銀行・GMOあおぞら銀行・新生銀行・じぶん銀行・楽天銀行について、預金残高によって変わるステージに応じた「他行宛振込手数料」の月当たりの無料回数の違いを比較しました。
条件 (預金残高) |
無条件 | 10万円 以上 |
50万円 以上 |
100万円 以上 |
300万円 以上 |
2000万円 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
1回 | 1回 | 3回 | 3回 | 7回 | 7回 | |
GMOあおぞらネット銀行 | 1回 | 1回 | 3回 | 3回 | 7回 | 7回 |
1回 | 1回 | 1回 | 5回 | 5回 | 10回 | |
じぶん銀行 | 0回 | 0回 | 1回 | 8回 | 15回 | 15回 |
オリックス銀行 | 2回 | |||||
0回 | 1回 | 2回 | 3回 | 3回 | 3回 |
▲ページトップに戻る
おすすめ

無条件で月1回まで振込手数料が無料になる。取引内容に応じて最大15回まで無料。とりあえず30万円預けていれば月3回まで無料。
コンビニATMも時間外手数料無料で使い勝手が良い。

無条件で月1回まで振込み手数料が無料になる。取引内容に応じて最大10回まで無料。とりあえず100万円預けていれば月5回まで無料。
コンビニATMも時間外手数料無料で使い勝手が良い。
▲ページトップに戻る
その他銀行の振込手数料について

2017年1月より新しい優遇プログラム「Club S」がスタート。残高(主に外貨預金と投資信託の預かり残高)に応じた優遇ステージが設定されそれに応じて他行あて振り込み手数料の回数が変わります。

⇒振込・月1回無料

⇒振込・月3回無料

⇒振込・月5回無料

⇒振込・月10回無料
なお、キャッシュカードをVISAデビットカード「Sony Bank WALLET 」(ソニーバンク・ウォレット)で発行すると、月の振込手数料無料回数が1回分プラスされます。

スルガSTARプログラムに入ると取引内容に応じて月0~10回までインターネットバンキングでの他行宛て振込手数料が無料になる

⇒振込・月0回無料(1万円:216円、1万円以上3万円未満:324円、3万円以上:432円)

⇒振込・月3回無料

⇒振込・月5回無料

⇒振込・月7回無料

⇒振込・月10回無料

前月中の預金平均残高(定期預金含む)が3,000万円以上の場合、月5回まで無料

(2018年4月より三菱東京UFJ銀行から三菱UFJ銀行に変更)
ATMカードの場合は同一支店内宛ての振込は無料。インターネット(三菱UFJダイレクト)なら三菱UFJ内の同一支店だけでなく他支店宛ての振込みまで無料。
なお三菱UFJ信託銀行および、じぶん銀行への振込は当行他店の扱いになる。
他のメガバンク(みずほ銀行、三井住友銀行)でも、同行同一支店宛てについては無料であるが、他支店宛ては有料となる。

インターネットからの場合は一律100円、なお、セカンドステージ以上で、インターネット(りそなダイレクト)・テレフォンバンキングの振込手数料が100円キャッシュバックされるサービスは08/4/30にて終了

「トラストプレミアムサービス」という預り資産の残高により「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」3ランクのグレードが存在する。「ゴールド」「プラチナ」グレードなら月20回まで他行あて振込手数料が無料。
「シルバーステージ」:お取引残高300万円以上、1,000万円未満
「ゴールドステージ」:お取引残高1,000万円以上、3,000万円未満
「プラチナステージ」:お取引残高3,000万円以上
※お取引残高=毎月の預かり資産(定期預金・投資信託など。普通預金は除く)+住宅ローンの当初残高の1/2

特に条件なしで月3回まで他行・他人名義への振込手数料が無料、3回以降は216円/件。
本人名義宛てであれば、他行であっても振込手数料は回数制限なく無料。但しキャッシュカードは発行されず出金・入金方は大和証券の証券口座からの振込みか、他の金融機関からの振込みが必要となり、通常の銀行と比べると特殊。

野村ホームバンキング(インターネットバンキングサービス)の場合は、月10回まで無料(楽天銀行・新生銀行宛ては月2回まで)。野村証券の口座を一緒に開設する必要がある。キャッシュカードは発行されず、出金・入金は野村証券の証券口座からの振込みか、他の金融機関からの振込みが必要となる。

シティバンクの日本におけるリテール業務(つまり普通の預金口座を開いている人向けの業務)は、2015年11月1日をもってSMBC信託銀行に統合されました。サービス内容は原則シティバンクを引き継いでいます。
インターネットからの他行あて振込み手数料は、通常267円/件だが前々月の平均総預かり残高によって変わる。100万円以上の場合は165円/件。1,000万円以上(プレスティアゴールド)の場合は無料

インターネット(ゆうちょダイレクト)の用語は少々特殊で、送金パターンによって異なります。
・現金→ゆうちょ銀行の口座 :通常払込み
・ゆうちょ銀行の口座→ゆうちょ銀行の口座 :電信振替
・ゆうちょ銀行の口座→他の金融機関の口座 :振込

セブン銀行内・他行あての振込みで、10ポイント/件のnanacoポイントが貯まる、ポイントサービスがある。なお1nanacoポイントあたり1円相当。

2018年4月より開始される優待プログラム「イオン銀行Myステージ(マイステージ)」では取引内容に応じて、以下のランクのステージが設定され、他行宛て振込手数料が月当たり最大5回まで無料になります。
プラチナ(スコア150点以上):他行宛振込手数料 月5回無料
ゴールド(スコア100点以上):他行宛振込手数料 月3回無料
シルバー(スコア50点以上):他行宛振込手数料 月1回無料
ブロンズ(スコア20点以上):他行宛振込手数料 月0回無料
なし(スコア20点未満):他行宛振込手数料 月0回無料
シルバーまでであれば、「インターネットバンキングの登録(30点)」「給与振込(30点)」で比較的容易に達成することができます。
▲ページトップに戻る
コメント
特に注目するのは
また、新生銀行は無条件での振り込み手数料無料は月1回ですが、最大10回まで預かり資産によって増やすことが可能。新生銀行は定期預金の利率が良く、トータルで使い勝手のよい銀行といえます。

特にオススメの銀行

無条件で月1回は振込手数料が無料になる。月3回(ランク2)・月5回(ランク3)の条件も比較的容易。

無条件で月1回まで振込み手数料が無料、預かり資産により最大10回まで無料。とりあえず100万円預けていれば月5回まで無料。
下は、私の家計簿の2003年における家賃の欄(一部)です。
当時は、月末になると毎回銀行のATMに出向いて他行宛ての振込で入金していました。1年集計して気づいたのですが、銀行の振込手数料として毎月420円、1年で5,040円も払ってたのです・・

現在は、新生銀行から家賃振込をするように変更したことで、それまでかかっていた年間5,040円の手数料を節約することが出来ました。
▲ページトップに戻る
まとめ


外部サイト(個人ブログ)
他行宛ての振込手数料が無料の銀行Photo:ATM keypad 1/4 | Flickr

▲ページトップに戻る