![]() |
外食の節約。お得な外食サービス|試食会.JP|食べタイム |
話題の商品がお得に試せるサンプル百貨店 |
サラリーマンの自由研究 トップ > 外食は割引で|通常の5〜8割引で食事ができる。試食会.JP |
|
曜日や時間帯次第で通常の5割〜8割引で食事ができる。 ![]() ![]() 「試食会.JP」は、会員制のレストランお試しサービス。なんと、通常価格の5割〜8割引で食事ができるという。 これは、提携レストランにとって空席が多い時間帯や曜日に、「試食会」と称して特別価格で料理を提供するサービスです。 ![]() サービスを利用するには、まず「http://試食会.jp/ ![]() 登録が完了すると定期的に試食会を開催しているレストランの情報がメールで送られてくるので行きたいお店があったら予約して利用する仕組みとなっています。 また、入会金・年会費などもかからず一切無料です。 ![]() 「試食会.jp ![]() (システム改良により対応の予定→2010/11/1よりiphone対応完了) ![]() 現在は、250店舗程の提携店舗がありますが、2010年1月からは東京に加えて、横浜・名古屋・大阪・福岡とサービス地域がどんどん広がっています。 2014年の時点では、東京・神奈川・新潟・大阪・兵庫エリアまで広がったようです。 ![]() 「試食会.jp」を運営するリゾルブの中島社長は、アパレル・不動産の経験があるためか、一般的には割引を単なる販促として利用しがちなところを、回転率の低い時間帯の原価回収に主を置いた所がユニークです。 日経レストランの記事によると、 ”このサービスを利用する際、店舗は、月額9800円の定額と、実際に試食したお客1人につき500円を、リゾルブに支払う(1年契約の場合。2年契約プランでは定額の部分が1カ月5000円・2年間で12万円になる)。お客側の費用は無料。もともとの客単価が3500〜1万2000円程度の店に効果的という。実際、募集した枠が埋まらないということはほとんどないくらいの集客力があり、現在のところ1店あたりの利用数は月平均170人程度になっている。” ![]() ●TBS「がっちりマンデー」2009年10月11日放送 セコロジー企画第6弾として、「試食会.jp」を使ったセコロジーを紹介。 六本木で佐賀牛鉄板焼きと郷土料理のお店「葉隠」のコース料理を通常15,000円のところ6,000円で利用 ●NHK「おはよう日本」2010年4月4日放送 ●日本テレビ「news every」2010年5月7日放送 ●TBS特番「知って得する新生活 驚き!!ネット活用法!」2010年5月30日 ●テレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」2014年2月20日放送 ![]() ![]() モニターとなってレストランのサービスや料理の内容についてのアンケートに答えることで、30%〜50%程度のキャッシュバック(コスメ関連はもっと還元率がよい)得られるサービス ![]() ![]() TBS系列「がっちりアカデミー」(10/4/23放送)では、経済評論家の勝間勝代さんが、試食会.jpと同様のサービスである「食べタイム」を紹介 サービス利用には、月額315円の会費かかるが、「食べタイム」の運営会社であるベネフィット・ワンは福利厚生のアウトソーシングを請け負う会社なので、会社や健保の福利厚生、クレジットカードの付帯サービスで、会費無料となるケースもあります。 東京メトロの定期券をクレジット払いで購入できるToMeCARD ![]() 米国では2008年よりサービスを開始したギャザリング型の商品券共同購入サイト「Groupon(グルーポン)」が好評で、日本でも2010年春ごろから、類似(クローン)モデルのサービスを立ち上げてくるところが出てきました。 サイトのシステム自体は簡単なので、あくまでもバイヤーの手腕にかかっている感じです。 今のところ、面白い商品を出せているのは、以下3つのサイトです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 商品券などの金券系の扱いもある本家の米Groupon(グルーポン)傘下になり、Qpod(クーポッド)からグルーポン・ジャパンに社名変更。国内最大手。 カバーする地域も順次増えており、2010年11月時点で東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知(名古屋)・北海道・宮城・茨城・栃木・静岡・京都・兵庫・広島・福岡・熊本など。 サラリーマンの自由研究 トップ > 外食の節約。外食は割引で|通常の5〜8割引で食事ができる。試食会.JP |