28H31.04.27 長岡天満宮のキリシマツツジ
24H31.04.08 淀川(大川)都島橋〜川崎橋

平成31年春の桜特集

30R01.05.08 三室戸寺のヒラドツツジ
26H31.04.13 造幣局通り抜け○
17H31.04.06 ねねの道〜二寧坂〜産寧坂
16H31.04.06 円山公園
01H31.03.14 淀の河津桜
02H31.03.28 京都御苑と閑院宮邸+相国寺

 今年は暖冬で桜の開花も早い、というのがもっぱらのうわさでしたが、実際には3月中下旬からミニ寒波が何度も押し寄せ、結果的にはずいぶん開花が遅れました。ここ7〜8年では満開時期がおおむね3月30日から4月1日前後でしたが、今年は4月7日前後に満開が集中しました。入学式前後に桜が満開になったというのは久しぶりではないでしょうか?

 ところで、今年の桜をあちこち見ていていくつかの点に気が付きました。

1.桜定点観測を始めたころに比べ、明らかに樹勢が衰えている木があちこちで見られる。
  (例:円山公園の枝垂れ桜、醍醐寺霊宝館横の醍醐深雪桜、星田西の桜)

2.昨年の台風21号の影響があちこちで見られる。顕著なものとして淀川背割り桜、平野神社の桜、醍醐寺境内。特に背割り桜は遠くで見ていても歯抜け状態。地元の方に聞くと、24本倒壊した、また、枝折れなどの桜は数えきれない、とのこと。昨年までの圧倒的なボリューム感はかなり影を潜めていました。

3.昨年にも増して観光客がどこでも多くなっていること。これに対応して桜根元を踏まないよう対策しているところは少なく、樹勢の劣化がかなり進む懸念があること。

 最後に訪れた通り抜けは初日がとてもひどい状態であったので、最終日を含め3回行きました。おかげで、私好みの黄緑の桜の満開状態が楽しめました。黄緑の桜はこれまで「ウコン」「御衣黄」の2種類しか知らなかったのですが、今回「須磨浦普賢象」「園里黄桜」「黄桜」などもあることを知りました。しかし、緑が一番鮮やかなのは「御衣黄」でしたね。

32R01.06.02 山田池公園の花菖蒲
29H31.04.27 乙訓寺のボタン
31R01.05.18 中之島公園のばら
27H31.04.13 造幣局通り抜け◎
11H31.04.06 南禅寺
13H31.04.06 岡崎〜白川界隈
19H31.04.07 平野神社
20-2H31.04.07 陶板名画の庭
22H31.04.07 淀川背割堤の桜
18H31.04.06 清水寺
20-1H31.04.07 京都府立植物園
21H31.04.07 宇治川沿い
23H31.04.08 鶴見緑地公園
25H31.04.08 造幣局通り抜け▲
03H31.03.31 交野妙見の桜〜天の川
04H31.03.31 枚方山田池公園
05H31.04.03 京都市内
06H31.04.04 大阪市内
07H31.04.04 大阪城
08H31.04.05 交野市 傍示川〜市内一円〜星田西
09H31.04.06 哲学の道〜法然院〜大豊神社〜哲学の道
10H31.04.06 熊野若王子神社
12H31.04.06 琵琶湖疎水(インクライン)
14H31.04.06 平安神宮
15H31.04.06 知恩院
05H31.04.03 醍醐寺