白馬岳 山行記

白馬岳は、最後まで姿を見ることは出来ませんでしたので・・・

       
冬の 白馬岳   八方尾根よりの撮影です。

白馬尻 大雪渓入口   午後3時10分

 約 40分で 大雪渓を通過〜!

あまり長いこと 休憩を取りすぎたので、体がだるくなり 大幅 ペースダウン。

08年、7月28日 午後、猿倉登山口より入山。白馬尻で テント泊。

翌 29日 白馬岳頂上へ 午後 下山。 
日帰り登山 レポートです

大雪渓を上から見ると・・

ガスと小雨の中・・・やっと 

村営頂上宿舎が見えました!

高山植物の中でも最も華やかな花。

ユキワリシオガマ 優美な別名もある。

白馬岳頂上  風雪にも耐えて咲く 高嶺の花達です

小雪渓に到着。

上から下りてきた人達も 大慌てで
雨具を着ています。

雪渓から尾根にとりついて

しばらく登ると・・・

7月29日 午前3時20分 起床。 お雑煮(乾燥山食) 紅茶 パン で朝食のあと

午前4時 45分 出発。   真っ暗で、準備に少し時間がかかりすぎ 反省です。

村営頂上宿舎 到着。

午前 9時。

登山年月日 08・7・29   PHOTO by toshiko

朝 午前4時45分 白馬尻をスタート。 白馬岳山頂 午前9時40分
午前11時50分 下山開始。

午後3時20分 白馬尻小屋テント場 テント撤収。
午後5時40分 猿倉登山口 到着。

約 13時間 キツーイ 白馬岳往復登山は終りました。

猿倉バス停 到着!

午後 5時40分

だ〜れもいない駐車場には

こんな看板が・・・・・
バスに乗り遅れた方は 電話をどうぞ〜

テント場の回りは キヌガサソウの群落もありました

キヌガサソウ

テント場 到着  午後3時30分

テント撤収 休憩に 1時間かかった。

ここまで下ってくるのに 花の撮影時間 下からどんどん登ってくる登山者に
道をゆずる時間 がプラスされて えらく時間がかかりました。 

白馬尻方面は〜〜

ガスの中でした。

赤いベニガラの目印で 雪渓へと降ります

雪渓の上部は こんなになっていて危険です

大雪渓 下り口   午後2時30分

雪の上に降りると こっちのもの! ザクザク アイゼンをきかせて
超特急で どんどん下ります。

白馬尻から 3時間45分。

白馬岳 花風景

別に ホームページを作りました。

ハクサンイチゲ

雪渓をバックに 白馬岳の風に揺れる 花々 ご覧くださいね

登りには 撮れなかった お花畑のお花を パチパチ 撮りまくりです。

さあ〜〜下山開始。 午前11時50分

ここで、昼食を摂ることにしました。

ラーメン 900円  熱いお茶 250円・・・・・やっぱり〜〜

標高も高いけど 物価も高い!

山頂には、簡易郵便局もありました。

白馬山荘まで下り  スカイプラザ で お茶にしました。  白馬岳頂上限定のバッチを購入。
標高 2832m なのに 地上の 喫茶店にも負けない いい雰囲気でした。

ただ・・・ラーメンとか うどん のメニューはなく 村営頂上宿舎に 移動。

白馬岳頂上

片側は スッパリ切れ落ちている。

ガスが湧き 気温 14度。

強風で とても寒い!

ミヤマオダマキ

イワギキョウ

タカネツメクサ

高山帯の砂礫の斜面に咲く花。

マット状に広がり 白い花を
びっしりとつける。

タカネシオガマ

白馬岳頂上(2932m) 到着!  午前9時50分

標高 2730m

白馬山荘が見えた。

ガスは少しづつ上がるようだけど

展望ゼロ(涙)

ここで30分も休憩してしまい・・・反省〜

ぜんざいを食べて 頂上の物価高に 驚く!

ぜんざい 500円  
 ウーロン茶400円(自販機があった!)!!

この辺りから 空模様が急変 雨が横なぐりに降りだし 大慌てで雨具上下を着て 
エッチラ 登るはめになりました。
 雨が早くやみますように〜〜

昨日の雨で増水した沢を渡ります

板の橋が濡れていて 要注意!

落石の不気味な音が響いて・・・

雪の上には 石がいっぱいです。

かなり 怖かったです。

大雪渓 の一番上までやってきました。

出発が早かったので、

私達の前には 誰もいません。

雪には慣れています。ルンルン〜

快調ペースで 大雪渓を登ります。

雪の上は おまかせ! サクサクとアイゼンをきかせて〜
夜が明けてきましたが、大雪渓は ガスの中。

テント場から10分ほどで雪渓に到着。
6本爪アイゼンをつけました。

小屋で、幕営料一人500円を払って
少し下の、旧小屋跡にテント設営。

約1時間で、白馬尻小屋に到着です。

白馬村 猿倉 登山口 バス停

白馬尻の 大雪渓入口地点に到着!  振り返ると・・・
下ってきた 大雪渓が 見渡せます。

猿倉荘前から山道を少し登ると、林道に出て
30分の林道歩きのあと、写真のような山道を登る。

猿倉バス停前の駐車場に 車を止める。
少し下にも、駐車場があり、100台は駐車可。